• ベストアンサー

塩酸、空気、食塩水は化合物?それとも混合物?

hamaokaの回答

  • ベストアンサー
  • hamaoka
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

答えがあっていますよ、HClを水に溶かしたものを塩酸といい、 NaClを水に溶かしたものを食塩水といいます 空気には、窒素が78%と酸素が21%等が含まれています 化合物っていうのは一つの化学式で表せるもの、 混合物というのは二つ以上の化合物を混ぜたもの という理解を私はしていますが・)

hoka_kuro
質問者

お礼

どうも素早い回答ありがとうございます それにしても問題の解答が間違っているとはけしからんことだと思います

関連するQ&A

  • 単体 化合物 混合物

    こんにちは。 夏休みの宿題でプリントが出されたんですけど わかりません。。。 わかる人がいたら教えてください。 単体、化合物、混合物に分ける問題なんですが、 1空気 2酸素 3食塩 4亜鉛 5ショ糖 後できれば、見分け方にコツがあるとかあったらぜひ教えてください。

  • 混合物と化合物の違いがいまいちわかりません。(大学受験)

    タイトルの通りなのですが、今、物質の分類について勉強しています。物質を、単体、化合物、混合物に分類する問題です。単体については、化学式が一つの元素で表せるものなので、すぐにわかります。でも、石油は混合物、アンモニアは化合物、水蒸気も化合物、塩酸は混合物、塩化ナトリウムは化合物と、どうも似ているようなのに、混合物と化合物で一体同違うのかわかりません。定義としては、純物質である化合物は、二種類以上の元素からできた物質で、一定の融点・沸点を示す、とありますが、混合物も二種類以上の物質(元素)からできているものです。 私の考え方は、 ○水蒸気の場合、H2Oで水素と酸素から構成されている→単体ではない→混合物か化合物→一定の沸点、融点を示す??? ○塩酸の場合、HCl→単体ではない→混合物か化合物だ→一定の沸点、融点を示す??? となります。ということは、それぞれの物質が、一定の融点、沸点を示すかどうか、覚えておかないといけないということでしょうか。 他に区別の方法はあるのでしょうか?いまいち化合物と混合物の違い、区別の方法がわかりません。 この分類は、センターの過去問にもあるので、必ず理解したいのです。どなたか、わかりやすく、混合物と化合物の区別の方法をお教えいただけませんか。宜しくお願いいたします。

  • 濃度3%と7%の食塩水を混合して、4%の食塩水を100g得ました

    小学校5年生の問題です。 濃度3%と7%の食塩水を混合して、4%の食塩水を100g得ました。 それぞれ何gづつ混合しましたか? という問題です。 方程式を使えば、両辺を食塩の質量として (3/100) *x + (7/100) *(100-x) =(4/100) *100 で x=75 が導けるのですが、 方程式を未習得の小学生のため、この手法が使えません。 小学生の子供に、どのように解法を説明したら良いのでしょうか? ひとつだけ考え出したのが、 3%と7%の食塩水を等量混合して、5%混合液を得ます。 この5%混合液と3%液を等量混合すると4%液を得ます。 このとき4%液は100gですから、5%液は50gで3%液も50g。 そして5%液50gは3%液25g+5%液25gであるから。 解は3%液75g+7g液25g。 でも、これは”キメ撃ち”だから解法になっていませんよね。

  • 単体・化合物・混合物

    科学の問題で、挙げられた物質を単体、化合物、混合物 の3つに分ける問題があるのですが、 早い話が、元素記号が単体で、 元素記号に数字や別の元素記号が付いているのが、 化合物。 元素記号にない物質が混合物。と考えていいので しょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • ☆質問1:○%の食塩水と△%の食塩水を混ぜる

    「23%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて16%の食塩水を作りたい」 「それぞれ何百グラムずつ混ぜればいいか」 ・どういう計算をして答を出したか説明してください。 ["23%の食塩水○○グラムと12%の食塩水△△グラムを混ぜると] [何%の食塩水ができますか"という問題を作ろうとすると] [濃度が割り切れない小数になりやすい問題です] [Yahoo!知恵袋と教えて!gooの両方に投稿しています]

  • 次の物質を、混合物、化合物、単体に分けてください。

    次の物質を、混合物、化合物、単体に分けてください。 (1)塩素  (2)メタン  (3)ステンレス鋼  (4)ネオン  (5)白金  (6)黒鉛 (7)塩化水素  (8)塩酸  (9)硝酸カリウム  (10)アンモニア水

  • 混合物について

    牛乳、食塩水、塩酸、過酸化水素水が混合物だってコトは 水溶液はみんな混合物と判断してよろしいのでしょうか?(大学入試レベルで)

  • 塩酸とアンモニアの混合液のpH

    1Mのアンモニア溶液50mlと1Mの塩酸10mlの混合液のpHを求める問題です。 アンモニアのpKb=4.75、水のイオン積は10^-14。 log2=0.301、log3=0.477。 解答が無い問題なので近似をして求めた自分の答えに自信がありません。 どなたか解いていただけないでしょうか? 自分で出した答えは7.408です。

  • 高一の化学の問題です。ナフタレンは化合物ですか?

    高一の化学の問題です。ナフタレンは化合物ですか?塩酸は混合物ですか?教えて下さい。ウィキペディアでも分かりませんでした。

  • 化合物、混合物の違いと第一イオン化エネルギーと電気親和力

    今高2で化学の総復習に走っているのですが二つ質問があります。 まず、題名のとおり化合物と混合物の違い。(まだ初めのほうです。 食塩水や過酸化水素水などの水がからんでいるものは混合物だと わかりますが希硫酸や塩酸がわかりません。硫酸銅なんか(似た名前なので)は 化合物ですよね?この区別はどのようにしたらいいのでしょうか? 定義を見ても今ひとつピンと来ないので詳しく教えていただければ幸いです。 次に第一イオン化エネルギーと電気親和力。定義は教科書でも 参考書でもどこにでも書いているのでわかります。理解の問題なのですが 陽性の強い原子→イオン化エネルギーが小さい 陰性の強い原子→電気親和力が大きい とこれが理解できません・・・イオン化エネルギーは 電子一個を取り一価の陽イオンにするために必要なエネルギー 電気親和力は一個の電子を受け取り一価の陰イオンになるときに 放出するエネルギー。放出エネルギーが多ければ 陰性が強い?たくさん出せばそれだけマイナスが増える?(F^-<O^2-) それだとイオン化エネルギーのほうが矛盾するような・・・ ああ、頭がパンクしそうだ。誰か助けてください。 一度問題に突き当たると理解するまで気になってしょうがないタイプなもので・・・