- 締切済み
Readynas102『destroy』後のデータ
ReadyNas102を使用してます。ボリューム破棄『destroy』を入力・実行しました。 …が、その後、バックアップしていないデータに気づき再度データにアクセスしたいのですが どうにも私の知識では無理なようなのでわかる方ご教授願います
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
専門職の人、業者に依頼する以外の方法はなく、依頼しても 見積り料が発生しながら、復旧不能という結論が出る場合もありえます。 簡単に言えば、低価格のNAS製品では 組み込みLinuxをOSとして採用し、mdドライバーによるソフトウェアRAIDを用いています。 ですが、mdadmにはdestroyという操作は無いので その操作が、具体的にどういった処理を行なうのかはわかりません。 NETGEARが用意した、独自のメニューということです。 RAID1であれば、パーティション構成を同じく ファイルシステムを同じく再現することで データを復元できる可能性は高いと言えます。 (一般的にmdでのRAIDはRAID用パーティションを作成して利用します) が、RAID0であれば、RAID0としての再構成が必須となり 難易度は、より高くなります。 実験するのは自由ですが、実験によって、重要なHDD内の管理情報が 再構築によって書き換えられ、致命的な復旧不能を起こす恐れもあります。 もちろんdestroyが情報漏えいを防ぐための 強力なデータ破壊を意味するなら、根本的に復旧手段なんかありません。 (普通に考えて、mdのボリューム管理のためのUUIDは抹消されているだろうと思います) 私ならReadyNASからHDDを取り出し それぞれを、別々のHDDへとクローンを作成し そのクローンを、LinuxPC上で操作してみることを試みます。 そうでなければ、業者に払う金は無いという判断で 可能な範囲の実験を、現物のHDDに対して試みてもいいでしょう。 しかし、実験した後、やっぱり業者に依頼するという考え方は 成功確率を落とし、また手間が増えた分、費用がかさむ恐れがあります。
補足
さっそくのご回答ありがとうございます。 LinuxPCで何とかしようと思っていますが、ネットで見ながらためしているのですが Linuxの知識がなくどうすればよいかわからなくて質問してみました。 経験のある方詳しい手順を教えていただければとおもいます。