部下の育成とやり過ごし方

このQ&Aのポイント
  • 50代男性部下の出来が悪くて困っています。私の指導不足を補うため、本などを読んで色々試してはみるのですが、一向に改善できないです。
  • 唯一効果があるのが、仕事の手順を1から説明し、書いたものを渡し、仕事をしてもらうという方法です。本当は、自分で考えさせるような指導をしたいのですが、たとえば、「どうしたらよいと思いますか?具体的な手順は?」とか。と宿題を出しても、むにゃむにゃ言い訳をいうだけなので、上記のような方法をとっています。
  • 部下の出来が悪いため、周りの部下にしわ寄せが出てしまうことがあります。部下の方が年齢が高く、給与が高いこともあり、その点は他の部下が不満を持っています。上司に相談しても、仕事が完了していればそれで良いと言われるだけで、他の部下が辞めてしまう危機感を抱いています。自己嫌悪に陥り、転職もできない状況でどうやってやり過ごしたらよいか、周りの部下への配慮やイライラしない方法など知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

部下の育成などやり過ごし方

50代男性部下の出来が悪くて困っています。 私の指導不足を補うため、本などを読んで 色々試してはみるのですが、一向に改善できないです。 唯一効果があるのが、仕事の手順を1から説明し、 書いたものを渡し、仕事をしてもらうという方法です。 本当は、自分で考えさせるような指導をしたいのですが、 たとえば、「どうしたらよいと思いますか?具体的な手順は?」とか。 と宿題を出しても、むにゃむにゃ言い訳をいうだけなので、 上記のような方法をとっています。 管理職としては失格かもしれませんが、 今では、育成をあきらめ、とりあえず仕事(作業)が 終えればよいと考えています。 こんなんでいいのでしょうか? また、そういう部下がいるため、周りの部下にしわ寄せが出てしまう 事があります。 具体的には、量をこなせないため、他のものに仕事を回している等。 チームとして仕事をしているのである種、仕方がないことではありますが、 原因となる部下の方が年齢が高いこともあり、 給与が高く、その点は他の部下が不満を持っています。 これは解消できるよう、上司に相談してはいるものの、 チームとして仕事が完了していればそれでいいだろうと言うだけで・・・ 確かにそうではあるのですが・・・ こういう不満な状況が続くと、 他の部下が辞めてしまう危機感を抱いています。 以前いた職場は出来る人が優遇され、 出来ないと落とされていく仕組みがあったのですが、 今の職場は、出来ない人はそれなりに、出来る人はそこそこに という環境のため、自分の価値観とも相違しており、 イライラし、自己嫌悪に陥ります。 私情によりすぐ転職は出来ないので、 どうやってやり過ごしたらよいのでしょうか? またこういった部下がいた場合、周りの部下への配慮、 イライラしない方法など教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.4

 私もそうですが、転職をするという事は、別の文化(社風)の中で仕事を新たにすると言う事になります。  特に大手出身の者が中小に行くと、制度や人材の点で、物言いたくなるってことあると思います。それだけ会社が異なれば、前の会社と比較して、劣っていると判断してしまうとストレスになりますよね。  なので、今の会社としては、ゴールとして作業が終われば良いという結果主義なだけであると考えれば良いだけで、もしかすると育成なんて会社は重きをおいてないのではないでしょうか?。    部下の方が年上で50代と言う点、業種や職種が不明なのですが、50代の方を飛び越してあなたが昇格したのか、転職で年上部下を持つ身になったのか、50代の方を中途採用したのか、そこがわかりませんのでなんともいえませんが、1番目なら、そもそも能力不足の年配者方が多い年功序列企業と感じます。人事面での体制が取られて無いのではないでしょうか?。2番目の場合、パート労働者とかが多い部門の場合ありえると思いますが、教育はそんなに必要でしょうか?。三番目の場合、やはり経緯として?と感じますので、人事面で何も考えて無い企業か2番目のような作業員クラスを募集されたのか?です。    年上を指導するのは難しいと思います。まして50代となると物覚えは悪くなるでしょうし、体もそう動かなくなります。  教育の内容、レベルにもよりますが、そもそもその方を雇っている以上、何がしかの経験やスキルはあるのではないでしょうか?。もしかして、あなたがもってない知識やノウハウあるかもしれません。そこをどう活かして行くか?というのも教育であり、不足を伸ばすより、充実している面を更に伸ばすというのも教育であると思います。何もあなたに取って代わって、あなたと同じように、あるいは他社員と同じ作業ならいざしらず、多少でも異なる作業をさせている、あるいは兼務させているなら、そちらを伸ばす、やりたいようやらせるようレールを敷くのも管理職の仕事だと思います。

nolley
質問者

お礼

ありがとうございます。 転職した会社に50代の方がいました。 充実した面をさらに伸ばしてもらう方法で接したいと思います。

その他の回答 (4)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

ほかのかたも言われていますが、「立場」が人を成長させます。 あなたがトップで、チームが全員あなたについている子分だという状況がまずいのです。 ことばは悪いですけど、要するにあなたが「ケツをふいてくれる」と思っていたら仕事なんて覚えません。 チームということはひとりではなく数人いるわけですね。 そのなかで、今問題にしている50代の人間を選んでください。 それを、報告リーダと言う名前にしましょう。 これは管理職ではないので手当はでませんことを言っておくべきです。 以後自分に対する相談ごと報告ごとは報告リーダから行うこと、というルールを設定するのです。 この理由はどうにでもなります。 同じ問題を複数がばらばらに持っていても解決がつかないからまとめて相談してくれ、とか、自分は忙しいから手短かにしたいので、でいいでしょう。 他のメンバーから「どうしてあの野郎に任せるんだ」という不満がでるかもしれません。 これには簡単です。業務全体に影響のでそうにない人間に頼んだのだ、といえばわかってくれます。 チームですから朝でも夕方でもいい、1日1回報告書を書いて出してくれ、というルールがいいでしょう。 経験的には朝のほうがいいと思います。理由は朝だとその日の計画を言わせることができますから。 9時半にそれをもらって報告リーダーに指示を与え、10時には報告リーダーから他のメンバーに伝わるという形にしましょう。 これを朝に出さなければ行けなければ、前日の夕方に全員の進捗を聞いて報告文を作成し、あしたやることの合意を取らなければいけません。 そうする現場にはあなたは顔をださないのです。 計画、といったら「今日も頑張ります」で通らないのは普通わかります。何と何にとりかかり、その日のうちに完成させるとかいわないといけないのです。 もちろん数日かかる場合はその計画があればおかしくありません。 いいでしょうか、その報告リーダに任命した人がどういう仕事ができるだろうか、と思わないのが重要なんです。 かれは「しなければいけない」のです。 本当のリーダであるあなたに納得してもらわないと、自分も怒鳴られるしメンバー全員からの抗議の視線を浴びるのです。 まあ当面ブサイクでしょうね。でも毎日小言を言ってください。ちゃんと聞き取っていないとか、役割としての小言です。 報告書の内容の小言ではなく、報告書の仕上がりの小言です。 内容については絶対にいわない、というのを鉄則にしてください。 これをやらせると、年代なりのオヤブン本能に小さな火が付きます。 ほんの小さな火です。炎にはならない。 自分の年齢でやるのだから、報告書をきれいごとにしたくなるのです。 そうすると、チームのヒアリングは低姿勢になるけど、結構しつこい質問攻めになるはずです。 何を言ってもらわないと、自分が報告書に書けないか、というのがわかってきます。 何をしてもらいたいと思うとどう話しかけないといけないか、がブサイクなりに身についてきます。 楽なのは「結局おれが部長に怒られるんだから協力してよ」と上司のせいにできることです。 そんなに長くやらせなくてもいいです。きっちりひと月これをやらせてください。 彼は、人に教えるというのはどういうことであるか、やってもらうためには何と言わなければいけないか、を習得します。 劇的に状況が変わります。 なお、これは架空の話ではなく、新人教育の場でよくやらせて効能のあることです。 大学院出身者などで、必ずキイタフウなやつがいて、周辺ともなじまないし、こちらの言うことも「ああ知っていることだ」と半分しか聞かない。 チーム単位で製作実習などさせるときに、こいつをリーダにするのです。 そして制作の進捗報告をさせます。 いくら自分がわかっていたとしても、やらない・できないメンバーがいます。それに説明して作業をしてもらわないと報告ができません。 自発的に問題を相談してもらえる立場になっていないと、報告時にだけ「できません」で帰られるので報告になりません。 講習終了時には顔つきが変わっています。まあ可愛くなっているのと、信頼できる表情をたたえるようになっています。

nolley
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは既にやってみた事がありますが全くダメでした。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

よくわからないですが、評価という形で反映されるならそれがやる気につながるので、わざわざ上司が教育などする必要は無いのではないかと思います。 教育は人事の役割で上司の仕事は経営に近いわけです。師弟関係の会社ならともかく株式会社であれば業務分掌があるはず。そこに部下の教育と書かれてますか? あとは自分の仕事をまっとうすることで部下に示しをつける。はっきり言えば教育なんかできる暇があるような上司はなーんにもしてないお飾りだと思ってます。そういうことを部下は見ていて尊敬とう感情が生まれないのでしょう。 上司は何をもって会社に利益をもたらしているのかを目に見える形で提示できて無い会社ではそういうことが起こります。上司自らが契約を大量に取ってくるとか、大きなプロジェクトで成果を上げているとかそういう目標を持ってないと部下はついてきません。

nolley
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

あなたの その人への見方が悪いだけ・・ 仕事は あなたの方が巧いから その人の上司になったのだろーが その人の良い部分が あなたに無いから一緒に仕事してるのですよ その人の良い部分を見つけて それを取り入れなさい・・

nolley
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

54歳 男性 管理職をしています 私の元上司はもの凄いパワハラで、俺が言った通りにしなかったらどうなるか分かっているんだろうなあ と良く言われました 私は電子回路の設計がやりたくて今の会社に入り、色々設計して世の中に出荷してきました 怒られるので必死で勉強 若い頃は神田や秋葉原、本屋を必死で設計に関係する本を土日探し回った事があります 本は会社の経費で落としてもらえるので、良かったです そのお陰で、結構技術が身に付き、今は若い設計者から相談される事もあります 自分が管理職の立場になると当然部下が出来ます でも、部下を見ると仕事が出来る、出来ないが見えてきます 怒りながら指導しても萎縮するだけ 私は指導と考えましたが、時代が変わると考え方も変わります 私の上司は親方日の丸って教育を受けた人から指導されたと言ってました やはり怖い人だったとか 今はそんな時代ではありません 仕事はその人の力量を見ながら依頼しています 部下がやる気を出さないと仕事の効率は上がりません ただ、どうしても不向きなら異動させるしか有りません 所謂適材適所って言葉は今も生きていると思います 部下が自信が出来るまで一緒に仕事しながら、自信が付く様な言葉をかけています 管理職の仕事をしながら、部下と一緒に仕事は大変ですが、半年位の辛抱です 部下が出来る様になれば、自分が楽出来ますよね 今、3人部下がいますがその内の一人がやる気が顔に出てきました もう一人は出来る人なので、もう一人の指導をお願いしています 覚えが悪く大変だ  管理職の気持ちが分かる気がしてきたと良く言います

nolley
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来る人をさらに伸ばしたいと思います。

関連するQ&A

  • 反発する部下

     職場で主任をしています。部下を指導したのですが、反発してきました。もともと、気性の激しい人なので(年配女性)、こちらが指導すると逆に私への不満を一気にぶつけてきました。こちらは、冷静に対応しましたが、上司に対する話し方、態度ではありません。周りとも上手くやっていかない人なので、説得するのが大変です。皆さん、こういう反抗的な部下への接し方のアドバイスください。

  • 自分の得意な仕事しかしない部下への対応

    こんにちは、お世話になります。 表題のとおり、自分の得意・好きな仕事、他のチームのフォローばかりをし、自分のチームの仕事に意識の向かない若手部下をどのように指導すればよいのか困っています。 前にも、「仕事の優先順位を決めましょう。自分以外の代わりの利かない役割の仕事を優先させてください」と指摘をしたのですが、変わりません。 また、私はチームリーダーとして、常々、チームの目標や現状、課題を共有するように努め、ミーティングもしばしば行います。けれど、部下の意見はいつもズレていて、目先の、自分の関心がある問題にだけ意識が向けられていて、最終的な目標とそれに向けた課題として考えを持ってくれません。 長期目標やそこまでの行程など、資料を作成して、見たり読んだりしながら段取りを確認しても、部下は「その場限り」のこととして忘れ去ってしまって、長期的な考え方が一向に定着しません。必要な情報収集も不充分で、やはり「たった今」周りがどんな問題に意識を向けているのかしか理解していない様子です。 そして、私のチームと仕事の内容が近い他のチームのフォローにばかり回り(部下はそちらのチームの仕事の方が得意・好きなのだと思います)、自分のチームの仕事を理解せず、自ら動いてくれません。仕事を頼みに行っても、「えっ?何すればいいんですか?」と困惑される始末です。 社会人なのだから、自分の好きなことだけしていられるわけではないことくらい、わかっていると思うのですが…。 他は問題のない人物です。人当たりもよく、雑談力もあり、人の輪の中に入ることもできるバランス感覚のある人だと思います。しかし、仕事のし方に関してだけは…。人柄がよいだけに、周囲にもなかなか部下の問題を気づいてもらえません。 私はこの部下をどのように指導すればよいのでしょうか。 皆様のアイデアをください。

  • 部下と不倫している男性に質問です

    部下と不倫している男性に質問です。 暇なときに教えてください。 私の周りには不倫をしている人はいないのですが、上司と部下との不倫をマスコミその他で読んだり聞いたりすることから、それなりに職場で不倫関係にある人がいるということだと考えます。 そこで質問なのですが、仕事に支障は出ていませんか? また不倫関係になる直前、仕事に支障が出るとは考えませんでしたか? さらに支障が出ると考えた方で、それにもかかわらず関係を進めた理由は何ですか? 私は、現在、そのような環境にはないのですが、万一〔可能性はないと思いますが〕、私を慕ってくれる者が現れても、仕事に影響が出ると考えるので、そのような関係にはなれないと思っています。 くだらない質問と思われるかもしれませんが、私の部下が、さらにその部下と不倫関係にならないとも限りませんので、日ごろの部下指導の資としたいと思っておりますのでお願いします。

  • 口には出さないけど顔に出す部下

    職場の部下のことで悩んでいます。 私は30歳、部下は28歳。どちらも女性です。 2歳年下なのですが、すごくやりにくいです。 中途入社・経験者ですし、いい大人なので、会社のルールや仕事の進め方・他部署の情報など基本的なことだけ教えて、「わからないことがあればその都度聞いてください」と言って、あとは本人に任せていました。 ですが、なんでもこっちが気を使って手取り足取り・お膳立てをしてあげないと不満に感じるタイプの人間だとわかりました。 面接で「前職では上司に言われたことだけひたすらやったり、上司としかコミュニケーションが取れないことが不満だった」と言っていたので、あまり干渉されたくない・自分のペースで進めたい人だと思っていました。 ですが、社内で私以外とコミュニケーションを取っているのを見たことがないし、飲み会に誘っても常に受け身で自分から人に話しかけたりしないんです。 ここまでは、中途だからまだ緊張しているのかな、慣れていけば自分からコミュニケーション取るようになるだろう、と深く考えずにいました。 でも仕事でも受け身なんです。 他部署に依頼しなければいけないことも、いつまでもグズグズ自分のところで抱えていて、私が代わりに言ってくれるのを待っています。 仕事で最低限必要なコミュニケーションは取ってほしいです。 前職ではディレクションは上司がすべて行っていて自分は作業に集中できたのかもしれませんが、うちの会社では自分が動かなければ仕事が滞ってしまうし、もっと自立して自分の頭で考えてほしいです。 なので、手を貸したり口出しするのをやめました。 他部署から部下が責められたり催促されていても見て見ぬふりをしました。 もういい大人なので、そうなったら自分でなんとかするだろう、どうにもならなくなったら手を貸そうと思って隣で見ていました。 他部署の人から色々言われた後、どうするかと思って横目で見ていたら、じっとこっちを見ているのがわかりました。 それでも気づかないふりをして無視していたら、机に突っ伏しているのが見えました。 結局私が手伝うことになったのですが、それ以来、明らかに私に対して不満がある態度で、飲み会などでも他部署の先輩を「〇〇さん(先輩)と△△さん(その部下)の関係がうらやましい」と言ったり、「〇〇さんは面倒見がいい」と、わざと私の前でほめたりするようになりました。 私は部下を放置したことはありません。 自分の仕事より部下の面倒を優先してきたつもりです。 飲み会があれば誘い、展示会やイベントがあれば同行させ、色々教えてきました。 それでも不満なのかと思うと、これから良い関係を築ける気がしないです。 私自身、人にあまり興味がなく姉御肌でもないので、部下が求める上司先輩像とは程遠いことは自分でも自覚しています。 それでも精一杯、仲間として協力しながら仕事しようという空気を出す努力はしてきました。 正直、最近は心に余裕がなくなって「採用したの失敗だったな」とさえ思います。 部下にとって苦手なこと(他部署との交渉・プレゼン)を指示すると露骨に嫌そうな顔をし、じゃあ私がやるからいいよと言うとホッとした顔をする部下を見るとイライラが止まりません。 かまってちゃん・察してちゃんって本当にいるんだなとびっくりしました。 私が部下のことを面倒くさいと思っているのが何となく伝わっているようで、なんだかギクシャクしています。 人がいないところで「私に何か不満ある?」と聞いても「う~ん…特に…」と言われます。 私はどうすればよいのでしょうか。

  • 部下に言われた一言について

    IT系に勤めていて、チームリーダをしています。 昨日のことなのですが、部下Aさんより(この部下は、私よりも長くいる人です。) 「○○さん(私のこと)の作った手順書、相当ひどいですね。」 と言われてしまいました。 ちょうど忙しいのもあって、機嫌が悪くなって、少しキツイ態度を取ってしまいました。 しかし、この手順は、作成者は私→確認者:Bさん→承認者:上司 といった形で初めて 正式な手順として、採用される仕組みです。 確かに、手順が酷いかもしれませんが、私だけ怒られることが納得いきません。 (Bさんは、入って2ヶ月ぐらいですが、すでに引き継ぎをしていて、その業務も実際何度かしています。) その後、まずいなとは思ったので「本当に迷惑かけてすみません。」と謝ったのですが、 部下Aさんより「本当にそうですね。」と言われました。 いくら酷くてもそこまで言うことはないと思いませんか。 確かに、その手順は部下Aさんが修正をすることになったので、申し訳ないとは思いますが。。。 (質問1)みなさんなら、どう思いますか? (質問2)確かに、自分の態度が少しは悪いなとは思いますが、今後どう接していけばいいでしょうか? (おそらく部下Aさんも、昨日の態度からして私とは話したくないと思っているみたいです。) よろしくお願いいたします。

  • プライドの高い部下・後輩への指導方法

    プライドの高い部下・後輩への指導方法について良い方法があれば教えてください。 こういう部下がいます。 ・自分のミスを認めない ・ミスしてまわりに迷惑かけても謝らない ・自分の後輩には強くあたる ・基本的な社会人としてのルール(報連相など)がきちんとできない 社内だけのことであればまわりが我慢するだけですが、取引先などにも迷惑を かけるレベルであれば指摘しなければなりません。 自分は仕事ができると思っているプライドの高い部下に対して、 どのように指導すればよいでしょうか? 遠まわしに言っても素直にききそうにありません。 私は結構ガツンというほうなんですが、それがこの部下にとって正しいのか、 部下の個性によって指導方法をかえるべきなのか悩んでいます。 指導経験豊富な方、ご意見よろしくお願いします。

  • 困った部下…

    困った部下… 採用するときに持病はありませんと言っておきながら 季節の変わり目には喘息の症状が出て数日仕事を休み 「病気だから仕方がないでしょ」と言う 教えたことをすぐに忘れる 忘れるだけならまだしも「教えてもらってません」と言う 解雇すればいいものの、派遣会社から タダでもいいから使ってくれと言われているため いないよりはいた方がいいかも知れない… しかし、あまりにも度が過ぎる 職場の人たちも冷たく接していますが こういうタイプの人間にはどう接すればよいですか? どうすればまともに仕事をしてくれるでしょうか? 皆さんの周りにもこんな人いますか?

  • 同じミスをする部下を指導する方法とは?

    部下が手順通りの仕事をうっかり忘れていたという 理由で抜けがあり注意しました。手順を改めて説明 すると聞いていましたと言っていたのでわかってい るようです。 その後、同じミスを繰り返します。 ミスを起きないようノートに書いて対策するのです がどうも見るのも忘れるようです。 こんな、部下にどのような指導をすればよいでしょうか。

  • 要領の悪い部下の指導方法

    要領の悪い部下の指導方法 同じ仕事をふたりにさせた場合、ひとりは就業時間内にしっかりと結果を出せるのですがもうひとりは残業してもうまく仕事ができない事があります。同じ指示をしても、できる人とできない人。結果的に、残業手当を出してもうまくいかないというのは管理職としては大変残念なのですが、本人はがんばっているようです。 このような場合、適正をみて他の仕事を任せると言うことも考えられますが、基本的な仕事もままならないので困っています。 このような部下をどのように指導したら良いのでしょうか?

  • 部下のできちゃった結婚について

    前回、同じ質問をした者ですが、私の説明不足により本意が伝わらず、再度質問させていただきたいと思います。 前回の質問にご回答いただいた方には大変不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。 この質問は、職場の部下(女性)のできちゃった結婚についてです。 真相はもちろん本人に訊かないとわからないことは承知です。しかし、デリケートな問題なので訊けるわけもありません。そのため、ここでみなさんの推測・ご意見をいただければと思っています… 私の職場は、40名ほどしか職員のいない、割と小さな規模のところです。基本はチームで仕事をし、いくつかのチームの掛け持ちをして、横断的に仕事を進めます。 また、支部の異動があります。 私のチームは3人しかいないチームで、かつ、専門的な知識や技能を必要とする部署なので、代わりがききません。 部下ができちゃった結婚をしたのは、結婚する1年前に私たちの支部から異動した男性職員です。数年前から交際していたようなのですが、周りには一切悟られず、結婚の報告で発覚しました。 しかし、実はその男性から私は一時期好意を寄せられていました。具体的には、差し入れをしてくれる、私の仕事を先回りして済ませておいてくれる、私の仕事が終わるまでつき合って待っていてくれる、英語の詩が書かれたメモを渡される、などです。その時私は平の職員であったことと、その男性が年上なこともあり、上司への立場上の気遣いでないことは確かです。私に好意を匂わせていた時期は、部下との交際期間と重なります。 その男性職員は、私のいる支部から車で2時間以上かかる支部へ異動しました。 対して部下の方は、職場から20分ほど離れた場所に住んでおり、部下の家からその男性の住んでいる場所はさらに遠いです。 入籍発表したのが3月末で、結婚報告の直後に「相手との職場、遠いみたいだけど、どこに住むの?」と訊いたら、「これから考えます」と言っていて、どうも別居状態のようなのです。そして、今月の6月頭に「お腹に赤ちゃんがいるので11月から産休に入ります」と報告されました。それでできちゃった結婚だと悟りました。 ちなみに、部下の実家は、今部下の住んでいる場所から高速を使って小一時間程度の場所で、既にお父さんをご病気で亡くされてもいます。 結婚した二人はどちらも30を過ぎていますし、男性に至っては40近い年齢ですので、経済的なことは心配はいらないのですが… 私はその男性に対する不信感が残ります。 元々同じ職場にいたにも関わらず、無計画な妊娠。私たちのチームが人手不足、激務であることなんか考えてもいないのでしょう。 結婚する意思があり、結婚や引っ越しを済ませてからの妊娠であれば納得ができました。 それなのに、別居状態のまま、部下の彼女の妊娠期間を過ごす。 どういうことなのだ?と思います。 結婚や妊娠、出産は個人的なことなので、他人が詮索するものでないことはわかっています。部下については、「ちょっと考えが甘かったのかな?」とは思いつつも、それほど悪い気持ちはあまりありません。妊娠の報告を受けた時も、「仕事と家庭の両立は女性の人生の大きな課題だからね」「体を大事に、無理せずにね」と声をかけました。 それでも、やっぱり、 (1)この状況で、元々結婚する気持ちがあったうえでのできちゃった結婚か (2)なぜ結婚を決めた段階で男性側がすぐにでも彼女の近くに住み、少し無理してでも自分の職場に通う決断をしなかったか (3)そんな男性が、次の異動でこちらの近くに越してくると思うか(結婚などの事情での異動は割と考慮される職種です) (4)彼女のお母さんは、その状況で家を空けて彼女のところに手助けに来ているか (5)彼女は職場復帰できるのか といったことが気になってしまいます。 私がリーダーを務めるチームは、専門的な知識や技術の必要なチームで、また人数も少なく、彼女は大事な戦力です。 私も今は結婚しているため、彼女とその男性のことについて、個人的な感情はありません。しかし、彼女が抜けるせいで、今度は私の出産が遅れるのではないかと気が気でならず、彼女の個人的事情が気になってしまう部分もあります。3人しかいないチームのうち2人が産休・育休なんてことになったら、職場にとっても大損失ですので、彼女の産休中に、私はできれば異動したいと考えています。 結婚や同居を済ませた後の妊娠であれば、部下のその後の私生活のことを考慮し、人事について考える余裕もあったのに、この無計画な妊娠に対し、理不尽さを感じています。部下も部下ですが、まさか別居状態の(実家ではない)できちゃった結婚とは…。その男性は何なのでしょうか。 このできちゃった結婚について、みなさんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう