小学生向けの問題集「最レベさんすう1年生」について

このQ&Aのポイント
  • 小学生向けの問題集「最レベさんすう1年生」が難しく、親も解説をすることが多いです。
  • この問題集は中学受験用の問題集であり、自分の力で解ける子が向いています。
  • 子供が無理して解く必要はなく、自分のペースで学習することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

最レベさんすうについて

子供が「最レベさんすう1年生」という問題集をやっています。 現在1年生ですが「自由自在」の1・2年を2ヶ月ぐらいで簡単に済ませ、もう少し難しいのが良いかと思って別に深く考えもせず本屋さんで手にとって買い与えました。 そしたらこれがとても難しくて・・・ 大人の私でも「どういう意味?」と問題を読み返す文章問題もあります。 子供も解らない問題が多く、こちらも説明をすることが多く・・・ こんなんでやって意味あるのか?と少々疑問を感じております。 同じ一年生でもこの問題集を誰に教わることなくスラスラ解ける子もいるんだろうな、と思ったら別に高い教育を望んでいるわけでもないうちの子が無理してやる意味あるんだろうか?とも思います。 この手の中学受験用問題集って、やっぱり自分の力で解ける子がやるものでしょうか? 解らないのを教わりつつやって意味あるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.1

予習と復習ですね 学校の教科書の予習は 次の事業時間の時にわからない部分がわかり 納得して 身につくと言われてます 難しい問題では 教える人がいなければ 空白が増えて 挫折するケースが増えます 的確に教えられるなら どんどん進みますが 個人の限界が直ぐ来ます。 教えてくれる家族がいれば解決するのですが なければ 家庭教師 復習方式の勉強に切り替えるかです

kumako22
質問者

お礼

ありがとうございました。私の力量にかかっているということですね(笑) 頑張ります。

関連するQ&A

  • 小学生の問題集(最レベ)

    小学1年生の子供がいます。 「最レベ」という問題集が良いと聞きました。どこで手に入るのでしょうか?本屋さんで探しましたが見つかりませんでした。

  • お勧めの五年生・算数問題集は・・?

    五年生の算数の問題集を探しています。(今は四年生です。) 一年間で一冊、教科書に沿っていない問題集をやるのを目標にしています。 二年生の時、子供が選んだ「最レベ」という問題集が とても気に入ったらしく、 三年生も同じ物を希望したので、購入しました。 ところが、四年生からは そのシリーズが無いと書店で言われ、 試しに「最強の算数力」と「ハイクラステスト」という問題集を購入。 (子供が どちらがいいか 決めかねたので、二冊 買いました。) どちらも(結局 どちらも やっている ぬけた子)決定打が 無いらしく、 「最強は なんか細かくて見にくい。ハイクラスは 問題が普通っぽい?。前のが1番良かった」という感想です。 「最レベ」の問題集の 後続版みたいなのは ないのでしょうか? (四年生からは どの問題集に進めば 良かったのでしょうか?) 他にも よく似た感じの お勧めの問題集が あれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 算数

    私は大学で教育学を学んでいるのですが、子供達の算数嫌いの増加について、またどうしたら算数を楽しく勉強できるか、好きになれるか、いろいろ調べています。それに関しての情報がありましたら教えてください。 またちょっと興味深いことがあって、数を数え始めた子供が数を数える時、お風呂で1,2,3、・・・と数える意味とみかんを1個、2個・・・と数える意味あいが違うそうなのです。このことに関してのおもしろい見解や文献、情報がありましたら是非おねがいします。

  • 小6算数問題 教えてください!

    子供の算数の宿題ができずに、途方にくれています。お力をお貸しください。 「分母が24の約分できない分数で、1/2より大きく、2/3より小さい分数は、いくつでしょう。」 考え方もお願いいたします。問題の意味すら、よくわかりません・・・m(_ _)m

  • 算数の教え方

    小学二年生の父です。 今子供の算数を教えるのに大変苦労しています。皆さんお力をお貸し下さい。 今、二桁三桁の足し算 引き算にひっかっかっています。 子供は一桁ならば教えなくても普通に答えはでてくるのですが、二桁三桁になるとさっぱりです。(たまに手をつかっていますが) 例えば1+1=2ですが10+10になると途端にわからなくなります。1+10=11は即答出来るのに10+100になるとわからない様で間違えてる事を指摘すると泣き出し、人の話すら聞き入れません。 こんな子でも漢字は好きらしくちょっと難しい漢字でも憶えてしまいます。私からみればよっぽど漢字を憶えることの方が難しいと思うのですが・・・。 いったいどんな教え方をすればよいでしょうか? お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 ちなみに今は好きなものに例えて教えていますがいまいち理解が出来ないようです。

  • 算数センスを伸ばす参考書教えて下さい

     小学校2年生の男の子の親です。  算数が好きで教科書レベルの問題は4年生レベルの問題もまあ なんとか解けるといったレベルです。  で、本日算数オリンピックキッズBEE(算数オリンピックの 低学年用で今年から開設されました。)を受けてきたのですが、 残念ながら半分位しか解けませんでした。  どうも算数の本質的なところが理解できていないのかなあといった 感じです。  今まで使った問題集は     奨学社の最レベ問題集小学3年生用     むさし書房の文章題トップレベル問題集小学3年用  でこの2冊の問題なら一応7,8割程度は解けます。ただ解法を 暗記しているフシもあり算数の本質を理解できているかといえば 甚だ疑問です。  算数の本質、算数レベルを伸ばすいい参考書、問題集があれば 教えていただければと思います。宜しくお願いします。  (パズル本みたいなのがいいのですかね・・)  ちなみに今のところ中学受験をさせるかどうかは五分五分です。     

  • 算数を深めるために、身近な教材は、どんなものがありますか?

    算数をより分からせるために、よい教材はないでしょうか? 例えば, 6年生の「単位量の大きさ」の単元と,市町村のゴミの量を関係づけて,問題を解く。 (結果)一人当たりのごみの量を求めながら、単位量の大きさが分かる。 このように4~6年生で,子どもたちが,自分たちの力で興味をもって,算数と「身近なこと」をもとに算数を学習していく教材はないでしょうか? 学習したい内容は、算数の学習を深めたいのです。身近な内容で、算数の単元とかかわらせて、子ども達がさらに勉強したいと思う内容はないでしょうか。 算数の教科書に載っていない身近なことを行うのです。そのことで、勉強がよく分かるようになると思います。 ぜひ、いろいろな角度から教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 算数の良いテキストを探しています。

    初めまして。 算数のテキストについて教えて頂きたくて書き込みしています。 私は現在、小学生の家庭教師をしているのですが、今使っているテキストが終わったので新しいテキストが必要になり、小学5年生向けの算数のテキストを探しています。本屋やネットでも探したのですが、数が多過ぎて何が良いのか分かりません・・。 次の条件に当てはまるもので、お勧めのテキストがありましたら教えて頂けると助かります。  ・学年別に1冊になっている(「高学年用」ではなく「5年生用」)  ・初学者向けに教科書のような説明がついている。  ・問題数は教科書よりも多く、問題集としても使える。  ・レベルは基礎~標準 よろしくお願い致します。

  • 中1が算数6年分を復習するにはどうしたらいいか

    中1の子が数学の成績が40~50点と成績が悪く、算数6年間分を復習させようと思います。 どのように復習させたらいいでしょうか? 今日、本屋で算数の本を見てきました。が、どんな本がいいか分からず買えませんでした。 先の質問で分からないところを洗い出すのがいいと教えてもらいましたが、それをするには6冊も問題集を解かせるべきかと思いましたが、本屋で見たところ6冊もなんて大変です。 どうしたらいいか教えてください。

  • 算数の問題なんですけど…

    友人の子供の算数ドリルの問題を私が教える事になりました。 さっぱり忘れてしまっていますし参考書がないので教えて下さい。<(_ _)> 「親と子の年齢差が○○歳で○年後には親は子の○倍になります。」 親の現在の年齢は? こういう問題の解き方を教えて下さい。 また、時間の問題、面積や体積、展開図、三角形の辺や角度の出し方など算数や中学1年生くらいのレベルの数学の解説をしているHPがあったら教えて下さい。