• 締切済み

どうしたら、、

夏休み、自分は一生懸命勉強したつもりでした 1日9時間くらいやりました、、 特に英語が苦手で単語と文法を必死にやりました しかし、八月最後の模試で70点を採ってしまいました、、、 単語を一冊覚えても、文法を問題集2冊しあげても いざ、テストでは全く内容がつかめませんでした。 40日間頑張って、結果が最悪なので精神的に苦しいです。 これから長文やリスニングを勉強すれば点数は良くなるのでしょうか、、? もう、不安で不安で夜も眠れません

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.4

単語と文法も大事だから、それはそれでやったことは良かったと思います。だから70点取れたんですよね。 本当に苦手な教科って赤点ギリギリしか取れないものですよ。 でも、パーツを覚えても全体が分からないと「?」となることもあるんじゃないかと思います。 覚えたパーツを流れに乗せるには、長文読解やリスニングもやったほうが良いです。っていうか文を読む練習をしないと読めるようにはならないし、音を聞いてリスニング練習しなければ聞けるようには絶対にならないんですよ。 喩えて言えば、筋トレしたりストレッチしても、ランニングもやらないと距離を走れるようにならないですよね。 サッカーならランニングばかりしていても、ボールで練習もしないとサッカーにならないし。 ピアノの指練習ばかりしていても、それはそれで絶対に必要なんだけど、さらに曲を弾く練習だってしないと弾けるようにならないでしょう。 長文読解でひとつ気を付けたほうが良いのは、「この品詞は何?」とかいう風に、あんまり1つ1つを細かく「分解」することに一生懸命にならないことです。全てを正しく文法的に説明できなくても文の意味が理解出来れば良いのですから、分析はほどほどに。 文法は英語を理解するためのヒントであって、全部の種類を当てられないといけないわけではありません。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training05.html

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.3

長文です。発想を少し変えてみましょう。 一言で言って「勉強の仕方」が問題なのだと思います。能率の悪さです。時間はかけたけど、「実力」はついていないのです。例えば、単語はもっぱら単語帳の暗記、文法は問題集の解答を考えてその問題集の解答欄に答えを書き込んだ…そういう勉強をしていたのではありませんか? 勉強とは、「自分語」にしなければなりません。そうしなければ本当の実力はつきません。 例えば、ノートは何冊書きましたか? ほとんどノートは書かなかったのではありませんか? 考えながらノートを書き、書きながら調べ、調べながらノートに追加書き込みをする…それが「勉強する」ということであり、「自分語」にするということであり、実力をつけるということです。 そこでご提案:ノートを中心にした「立体的」な学習を工夫しよう。そうすれば必ず学習したことが「自分語」になり、本当の「実力」がつきます。 「立体的な学習の工夫」例: (1)ノートの見開きを利用する。大きめのノート(いわゆる大学ノート)を使い、左ページに「まとめ」を右ページに関連問題を書く。どちらのページを先に書いてもいいし、余白ができてもかまいません、ノートはぜいたくに使いましょう。(問題集があっても、そのまま答えず、一度問題をノートに書き写します。一見無駄のようですが、決してそうではありません!) (2)「まとめ」を書くときは、すでにあるまとめを写すのではありません。1つのテーマを設定して、それについて自分で整理するのです。教科書・辞書・参考書などの該当項目を参照しながら、自分流にまとめるのです。(「まとめ」の類を自分で考えないことが、映像世代の最大の盲点です!) (3)「テーマの設定」は、問題集から抽出してもよいし、ふと疑問に思ったことでもいいでしょう。(理想的には、「系統立てたテーマ」を順次整理することですが、まあ、これは当面無視しておいてもいいでしょう。) (4)テーマ設定などと言うと面倒くさそうで、やる気が失せてしまうかも知れませんが、それほど大げさなものではありません。「事のついでに」「~を見たついでに」、それに関わることをまとめる(=「小さな体系」を考える)だけでよいのです。 (5)例えば、例文中にseeやlook atが出てきたとします。そこで、□の左上の角にseeを、左下にlook atを書きます。すると右側にも何かを書きたくなりますよね? そうです、右上にhear、右下にlisten toです。 (6)□の左側が「視覚」、右側が「聴覚」、上側が「(自然に)見える・聞こえる」、下側が「(意識を集中して)見る・聞く」を表わしますね。これにタイトル、というか小見出しをつけておきましょう:「視聴覚動詞について」とか。(これがすなわち、「小さな体系」で、別名「相関の束」などとも言います)。このようなまとめをいろいろとやってみましょう。勉強の実効が上がること請け合いです! 補足:「小さな体系」は、いろんな部分についてあり得ます。例えば、名詞の類義語(trip-journeyの違いなど)、形容詞の反意語(bright-darkなど)、動詞の意味的相関関係(上記参照)、動詞の活用の型(ABB, AAA, ABC型など)、紛らわしい助動詞(must notとdon't have toの違いなど)、接頭辞(dis-, in-, re-など)、接尾辞(-ive, -ness, -tyなど)、派生語(例えば、produce - product - production - productive - ptoductivityなど) …などなど。 以上のような形でまとめることの利点はいろいろあります。(i)ことさら「覚えよう」としなくても自然に頭に入ります。(ii)1つ1つの語を個別に覚えるよりも効率的に覚えられます。(iii)英語を構造的に把握するので、該当する語を見たときすぐイメージが湧きます。(iv)応用能力が身につきます。(v)何と言っても、覚えたことを忘れません! これからは、「できあがった料理を食べる」のでなく、「料理そのものを自分で作る」ことを心がけてみましょう。そうすれば、学習が楽しくなるし、しっかり頭に入り、しっかり身につくと思います。ご健闘、お祈りします!

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

まず事実をそのまま並べますね 気を悪くしないでください でも、ここを整理しないと、今後どういう風に勉強すべきかが見えません ・1日9時間やっても思った結果にはならなかった(A) ・頑張ったはずなのに、結果は最悪のものだった(B) ・数多くの英文をこなしたのに、全く内容がつかめなかった(C) ・多くの単語を覚えたはずなのに、なぜ内容がつかめないのか(D) (A)については、じゃ、倍の18時間勉強すればよかったのだろうか いや、もしかすると、半分にした方がよかったのかも (B)については、頑張ったとしても結果につながらないことがある それはなぜ? (C)については、たくさんの英文に接しても、テストでは内容がつかめなかった ところで、"英文"はどういう英文なんだろう 長文? 練習問題にある穴埋めのための英文? (D)いっぱい覚えたはずなのに、なぜテストはうまくできなかったのだろうか 覚えた単語と違う単語が出された? それとも覚えた単語の意味が出てこなかった? もともと単語の意味をいっぱい覚える価値はあったのだろうか? 全部、自分の学習内容を否定してみてください そして、全く逆のことをしたとしたらどうなるだろうかを考えてみてください いっぱい勉強すれば、テストにいい影響が出るのでしょうか 勉強しすぎたらどうなるのでしょうか 勉強したものは、全て頭の中に残るものなのでしょうか 覚えたもののうち、忘れてしまったものはどれぐらいあるんでしょうか 考えることはいっぱいあるので、全てに対して回答はできませんが 私は、「勉強のしすぎ」と思います スポーツ選手でいえば、トレーニングのしすぎで筋肉を傷めてしまったような状態 ピッチャーでいえば、投球練習のしすぎで、力の入れすぎで、肩を痛めてしまった状態 脳だって疲労します 疲労した脳は、当然能力が落ちます 別の面で話しをすると 筋肉は刺激で発達します 力などの刺激を与えて、痛めつけることにより、よりレベルの高いものになろうと再構築されます だから、練習を続けることは大事です ただし、一つ上に行くためには、"成長"しなければいけません 成長というのは、刺激を与えている最中に起こるのではなく、刺激後の"休んでいる間"におこります 次の刺激の準備として、それに対応できるように自らを成長させます 栄養も必要ですね 詳しい数字は忘れましたが、体で消費するエネルギーだったか、糖分だったか とにかく脳が消費する量はかなりの比率です(30%だったかなー、忘れた笑) ところで、新しいものを覚えたり、新しい能力を得たりするには、脳に関して言えば「神経」が必要ですね 母語と外国語とでは、記憶として保存される場所が違うと言われたりします ま、同じだとする研究もありますが、とにかく外国語を処理がスムーズできるような回路が頭の中に出来上がらなきゃいけない その回路構築のためには、やはり"休み"というのは非常に大事なこと 脳を休ませてあげないと、その回路が出来上がらない 脳神経の関係はあまり詳しくないのでこれぐらいにしますが、とにかく、エネルギーと休養は刺激(学習)よりも大事と思います 回路と保存場所が出来上がれば、"忘れにくい"わけです もしかしたら、質問の方の脳は現在その回路を建設中かもしれない だからもう少し待ってあげればいい結果が出るかもしれない でも黙ってると本当に忘れてしまうので、少しでいいから復習としてちょっと刺激を与えてやれば早くその回路が出来上がるかもしれません まずはそんなに落胆せず、ご自分の脳の"能力"を信じて、落胆せず、無理をせず、頑張ってみてください 言葉を覚えることは、結果してとにかく"復習"の繰り返しです ただし、それを当たり前のものにするためにはそれなりの時間が必要だということも繰り返しお話しさせていただきます

50225022
質問者

お礼

回答、本当にありがとうございます 一度頭を冷やしてみようと思います。

  • 8456
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

あまり参考にならないかも知れませんが。 >テストでは全く内容がつかめませんでした。 1.単語帳、問題集は目的に合っていますか? 過去問の傾向と単語帳、問題集が合っているか確認してみてはいかがでしょうか? 2.単語帳、問題集は自分に合っていますか? 読んでいて意味不明とかなら、今からでも自分にあったものに変えるべきです。 無駄に難しく書いている本とかありますので。 3.単語帳の暗記率80%以上ですか? 単語が分からなければ、文の意味がわかりませんので、 最低でも80%は完璧に丸暗記するべきです。 単語が分かれば、文の内容はある程度、連想できるはずです。 テストでは全く内容がつかめなかったのは、問題ですが、 模試で70点であれば、精神的に苦しくなるほど、考えることはないと思いますよ! 今回は本番ではなく模試だったのですから! 運的な要素もありますので、模試で70点、本番90点の人もいます。 今、色々と考えて体調を崩す方がデメリットは大きいかと思います。 最後になりましたが、勉強頑張って下さい。

50225022
質問者

お礼

回答、本当にありがとうございます もしかしたら問題集が自分にあってなかったのかもしれません。 考え直します

関連するQ&A

  • 大学受験に必要な英語の参考書(長文、リスニング)

    高3で、偏差値60前後の公立大学を目標にしていますが、憧れは偏差値67のまた別の公立大学です。 現在の偏差値は55弱程度です。(進研模試のデータです) 今、英語の勉強に「ネクステージ」と「速読英単語(必修編)」の2つのみを使っています。 「速単」は単語と長文を一緒に勉強できるかな~と思って、長文の参考書などは使っていないのですが、やはり長文用にも何か用意すべきでしょうか? 一応学校の課外で、300字程度の長文のテキストを使っていますが、私にとっては易しいと感じています。 正直言って英語は長文が苦手で、模試では英作文と穴埋めの文法問題で点数を稼いでいる感じです。 リスニングも苦手なのに何も手をうっていません。 リスニングに関してもご存知でしたら、効果的な勉強法や教材を教えてくださると嬉しいです。

  • センターまであと49日

    この間のセンター模試が英語143、国語120、でした。 英語はシス単第2章だけ、国語はほとんど勉強してません。 今から英文法、長文、リスニング、古典単語文法、漢文句法、を19日間で終わらし、 そこから30日間、今までの模試やセンター過去問解いて完璧にしていったら 英語160、国語140取ることは可能ですか? 英国以外は受けません。

  • 英語勉強法について。

    11月の中ごろに大事な模試を控えている者です。 レベル的にはセンター試験のワンランク下ぐらいの問題で、それほど長い長文問題は無いそうです。 英語は大の苦手で、単語、熟語、文法ともに曖昧です。 この夏休みに苦手ではなくして、模試に繋がるように勉強するのですが どんな勉強法が効果的でしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 英語の勉強法&いい教材を教えて!!!

    今高校2年生の女子生徒です。 もうすぐで受験なのに英語がすっごくヤバいんです・・・ この前の模試で、先生が『今回は皆すっごくよかった!!』って言っていたのにも関わらず 私は29点とものすごく最低な点数でした。 国語は得意で偏差値も60以上なのに英語は40ギリギリ。これはヤバイと思い質問させていただきます。 自分の勉強方が悪いんだろうなぁと思うので、 『この勉強法をしたら伸びる!!』 とか 『この参考書を使ったら伸びた!!』という物を教えてください。 私は文法が苦手なんだと思います。 模試で文法の部分は20点満点中0点でした・・・・ 長文もダメです。この前の模試ではわからない単語ばっかりでした。 正直聴力障害を持っているので聞き取りも苦手で、リスニングも勘でなんとか半分くらい点を取ってます。 発音問題なんかは0点覚悟です。 もういいとこなしですね・・・笑 なのでこんな私を助けるつもりで回答お願いします!!

  • 勉強法がいまいちよく分かりません

    一応、田舎の進学校に通う高2です。 学校の定期テストではほぼ満点をとっています。 毎週の単語や文法のテストでもほぼ毎回満点をとっています。 授業の予習は必ずやります。 (教科書の本文をノートに書き写し、単語の意味を調べながら訳しています。) それでも進研模試の偏差値はギリギリ60ぐらいしかありません。 単語もしっかり覚えたはずなのに、長文読解は全然できないし、 リスニングもなんとなくか、勘で選んでいます。 高1のときからずっと真面目にやってきたつもりなのに 思うような点数がとれなくて、「今まで何やってきたんだろう」 と思うと、虚しくなってきます…。 他にどんなことをすれば良いと思いますか? 塾に通うべきですか? (通うとしたら河合塾だと思います。)

  • 大学受験、英語

    こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。

  • リスニング力の伸ばし方

    学校の定期テストや英検などで結構多く出題されるリスニングですが、僕はリスニングが結構苦手です。筆記のほうは、単語を覚えたり、文法を覚えたりするなど、勉強方法が分かるのですが、リスニングのほうは、勉強方法がよく分かりません。効率よくリスニング力がのばせる方法を具体的に教えてください。

  • 英語の長文について

    模試の英語で いつも長文で点数がとれません。配点も高いし落としたくないのですが、どうすればよいのでしょう? やはり語彙力、文法などでしょうか? 2日後に模試があるのですが、少しでも多くの単語を覚えるべきでしょうか?

  • 国語と英語の偏差値を上げたい

    高校2年生です。 国語と英語の偏差値が伸びずに悩んでいます。 まず国語。模試ではだいたい偏差値55前後だったのですが、だんだん下がってきて、最近受けた模試では48にまで落ちてしまいました。古文と漢文は勉強を重ねるごとに力がついていったのが分かりましたが、評論文と小説は何をどう勉強したらいいのか分かりません。問題では、難しい表現が出てくると何が何だかわからなくなって、何も書けずに真っ白のまま答案を出してしまいます   次に英語。偏差値は70~74くらいをウロウロしていてあまり進歩がありません。あまり特別な事はしていません。やっていると言ったら、英語の教科書の文を家で音読するくらいです。学校で行われる文法テストではほぼ毎回満点をとっていますが、模試ではその結果がうまく反映されません。文法問題によくある、下線部の文法的な間違いを指摘するものは、4問あったら1問くらいしかできません。あと、長文もだんだんできなくなってきました。分からない単語が出てくると、読む気がなくなってしまいます。一番駄目なのはリスニングです。満点だったり、半分しか点数がとれなかったりと、すごく波があるんです。それに自分はリスニングの時に変なクセがあります。スピーカーから音声が流れているときに自分が視線を向けている所がしっくりこないと、話者が何を言っているのか聞き取れないんです。これはどうしたらいいんでしょうか。。。 以上が私の悩みです。文がめちゃくちゃですみません。どちらか一方だけでもいいので、何かいい勉強法があれば、アドバイスをお願いします。

  • TOEICの勉強方法について

    似たような質問がたくさんあるかもしれませんが、 ご容赦ください。 30代会社員(♀)です。 あと、約1か月半で、どうしてもTOEIC500点以上取らなくてはなりません。 しかし、私は英語がとても苦手です。 中学1,2年の文法知識ぐらいまでしかありません。 (それすらも覚えてるか怪しいところ) 先日、究極の模試600問 という参考書?を購入したので 解いてみたところ、400点しか取れませんでした。 しかもリーディングパートはほとんど分からなくてあてずっぽう(全部Bをマーク) だったのでほぼリスニングのみの点数です。 さすがに焦って勉強を開始したのですが、何をどう、どこから勉強すればいいのか まったく分かりません。 リーディングパートをひたすら強化したほうがよいのか、、 まずは単語・熟語をひたすら覚えたほうがいいのか 文法からか、、 一か月半でスコアを100点以上伸ばすのは厳しいでしょうか。 仕事もしており、主婦業もあるので、 一日2~3時間ほどしかなかなか勉強には費やすことができません。 もし、よい勉強方法がありましたら、 何卒ご教示ください。