• 締切済み

空間図形の問題です

正四角錐でP,Qがそれぞれ中点のとき、五面体PQABCDの体積はもとの立体の体積の何倍になってますか? 手書きですいません。 分かる方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

図を描いて考えてください。 正四角錐の体積V,高さh,底面の正方形の辺の長さa、五面体の体積V5 とすると、 五面体の高さはh/2 V=a^2*h/3 底面から高さz(0≦z≦h/2)における五面体の切断面(長方形)の面積Sは S=(h-z)*(a/h)*((h/2)-z)*a/(h/2)=(a/h)^2*(h-2z)(h-z) V5を積分を使って表すと V5=∫[0,h/2] S dz=(a/h)^2 ∫[0,h/2] (h^2-3hz+2z^2) dz   =(5/24) ha^2 V5とVの比を求めると V5/V=5/8 (答) 5/8 倍

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

与えられた四角錐を、⊿OCDを底面としBを頂点とする三角錐(1)と、⊿OADを底面としBを頂点とする三角錐(2)に分けて考えます。 ● (1)から切り取るのは、⊿OCQを底面としBを頂点とする三角錐(3)です。 三角錐(3)の高さは三角錐(1)と同じ。 Qは辺ODの中点だから、(3)の底面である⊿OCQの面積は、(1)の底面である⊿OCDの面積の1/2。 ですから、(3)の体積は(1)の体積の1/2。 ● (2)から切り取るのは、⊿OPQを底面としBを頂点とする三角錐(4)です。 (4)の高さは(2)と同じ。 また、Pは辺OAの中点、Qは辺ODの中点だから、⊿OPQと⊿OADは相似である。従って、(4)の底面である⊿OPQの面積は(2)の底面である⊿OADの面積の1/4。 ですから、(4)の体積は(2)の体積の1/4。 ● 与えられた四角錐が正四角錐なので、(1)と(2)は合同。従って(1)と(2)は、どちらも体積が与えられた四角錐の体積の1/2。 以上から、切り取られる体積は与えられた四角錐の体積の1/2のさらに(1/2+1/4)、つまり3/8であり、残るのは5/8です。

関連するQ&A

  • 空間図形

    宿題で空間図形の問題が出ているのですが、全然解けません。 どなたか途中式と答えをお願いします!! 次の2つの図は、底面の正方形の対角線の長さが6cm、高さが8cmの正四角柱をもとにして、四角錐を作ったようすを表しています。 点Pを正方形ABCDの対角線の交点、点Qを辺BF上の点とするとき、それぞれの立体の体積を求めなさい。 という問題です。 なるべく教科書どおりの解き方がいいです。 よろしくお願いします!!

  • 高校入試・空間図形の問題【2】

    次の問題がよくわかりません。どなたか詳しく教えてください。 /////////////////////////////////////////// 【1】下の図のように、1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺BC、CDの中点をそれぞれM、Nとする。また、点Mから線分ANに垂線を引き、その交点をHとする。このとき次の問いに答えなさい。 (4)MHの長さを求めなさい。 (5)三角錐HBCDの体積は、正四面体ABCDの体積の何倍か求めなさい。 /////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。

  • 空間図形の問題です。

    問題は原文のまま。何卒よろしくお願いします。小生の甥っ子の課題です。わたくし文系であるため全く理解できません。どうかお力を貸してください。 底面が1辺6cmの正方形でOA=9√2cmの正四角錐O-ABCDがある。 OP:PA=OQ:QC=2:1となるように取る。ア、イに答えなさい。 (ア)図2のように正四角錐の内部に2点P,Qを通り正方形ABCDに平行な面を底面とし、側面が正方形ABCDに垂直な面である直方体を作る、この直方体の体積を求めなさい。 (イ)図3において、△PQBの面積を求めなさい。

  • この問題がわかりません。お願いします

    下の図のように,三角錐OABCの辺OA上に,OD:DA=2:1となる点Dをとる。点Dを通り底面に平行な平面で切り,2つの立体に分ける。このとき,頂点Aをふくむ方の立体の体積は,もとの三角錐の体積の何倍であるか。 お願いしますm(_ _)m

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 正四面体の各辺の中点を直線で結んだ。正四面体の一辺の長さは2cmである。今、頂点Pから頂点Qまで、辺または直線上を通って4cmで移動したい。同じ辺または直線を2回通ってはならないとすると、移動の仕方は何通りあるか。ただし、中点を結ぶ直線は、立体内部を通らない。 答えは22通りです。 効率の良いやり方がわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 空間図形の問題

    ある四角錐A-BCDEは、底面の四角形BCDEが正方形で、底面と辺ABは垂直です。 ここで、AP:PD=1:1となるように点Pをとります。 底面の正方形の1辺の長さと辺ABの長さが、ともに12cmのとき、四角錐A-BCDEを、点P,B,Eを通る底辺で二つにわけます。頂点Aを含むほうの体積はいくつか? という問題です。 私は、まず、A-BCDEの体積が576cm^3と求め、次に、P-BCDEの体積が288cm^3と求め、 P-ABE=A-BCDE - P-BCDE=288 と出しました。 しかし、回答が違うといわれました。 どこが変なのかアドバイスをいただけないでしょうか?また、正しい考え方も教えていただけないでしょうか?

  • 空間図形の問題です。

    図のように1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AB,BC,EFの中点をそれぞれI,J,Kとする。 点Hを頂点として、△IJKを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 解説を読んでも理解できません。 なるべく詳しく解説お願いしますm(__)m

  • この立体図形の問題の解き方

    この問題の答えは分かっているのですが,(2)の(2)の解き方を教えていただけないでしょうか? 正四角すいから,NMADを底面とする四角すいの体積を引いたものが(2)の(2)の答えになると思います。この四角すい「高さ」はどうすれば出るでしょうか?画像を添付しますので一緒に考えていただけないでしょうか? 【以下問題】 すべての辺の長さが8の正四角すいO-ABCDがある。OA上の点をPとし,OB,OCの中点をそれぞれM,Nとする。この立体を,3点P,M,Nを通る平面で2つに分けるとき,次の問いに答えよ。 (1)PがOAの中点のとき,頂点Oを含むほうの立体の体積を求めよ. 答 3分の32√2 (2)PがAと一致するとき,次の(1),(2)に答えよ。 (1)切断画の面積を求めよ。 答 12√11 (2)頂点Bを含むほうの立体の体積を求めよ。 答 3分の160√2

  • 空間図形の問題です

    図のような直方体がある。 四角形ABCDは、1辺3cmの正方形でありAE=5cmとする。 点Pを頂点として、△ABFを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 という問題です。 解説もなく困っています。 詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 立体の問題です!教えてください!

    前にも質問をしたのですが、間違いがあったので修正しました。 数日間考えましたが、解けませんでした。アドバイスお願いします。 【問】 正四面体ABCDについて、Aから面BCDに引いた垂線の足をE、Bから面ACDに引いた垂線の足をF、Cから面ABDに引いた垂線の足をG、Dから面ABCに引いた垂線の足をHとする。AE、BF、CG、DHの中点をそれぞれP、Q、R、Sとするとき、4つの立体P-BCD、Q-ACD、R-ABD、S-ABCすべてに共通する部分の体積は、正四面体の体積の何倍ですか。