大学院入試失敗後の進路について

このQ&Aのポイント
  • 大学院入試失敗後の進路について考えている理系学部の学生です。公立大の学部に通っており、外部の大学院進学を希望していましたが、受験した2校ともに思うように結果が出ずに落ちてしまいました。今後の選択肢としては、まだ受験できる大学院や2次募集を受けるか、秋採用などを狙って就職活動をするかを考えています。
  • 大学院進学を甘く見ていた部分があり、面接で突かれたこともあり、大学院に進学したいのか迷っています。また、大学院や2次募集の受験には不安もあり、一歩踏み出せずにいます。一方、就職活動も考えており、自己分析や筆記対策などをまだ行っていないため、競争相手に勝てる自信がありません。
  • 自分の気持ちに整理がついていない部分もありますが、次に進むために早く動かなければならないと感じています。指導教授や学年担任に相談する予定ですが、皆さんの意見も聞きたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院入試失敗後の進路について

こんにちは。 現在、公立大の理系(情報分野)学部に通っている4年の者です。 外部の大学院進学を希望しており、2校受験したのですが、1校は筆記で落ち、もう1校は昨日受験し2週間後に合格発表なのですが、筆記・面接共に思うように出来ず、多分落ちていると思います。 正直、大学院に進学するということを甘く見ていた所があり、面接のときに面接官の先生にその部分を突かれてしまい、そこまでして大学院に進学したいのかよく分からなくなってしまいました。 今後の自分の選択肢としては ・まだ受験できる大学院や2次募集を受ける ・秋採用などを狙い、就職活動をする のどちらかだと考えています。 他にも、 ・研究生として1年過ごし来年再受験する ・来年の就職を狙って留年する という選択もありますが、1年間空白の期間を作るというのが嫌であるのと、「1年間ある」という気持ちの余裕でだらけてしまう可能性が高いため、これらはしないつもりです。 ・まだ受験できる大学院や2次募集を受ける 場合、どのくらいまだ受けることのできる学校が残っているのか、これでも落ちたらどうするか、そこまでして大学院に進学したいのか 等を考えると一歩踏み出せずにいます。 ・秋採用などを狙い、就職活動をする 場合、これまで自己分析やSPIなどの筆記対策などを全くやっておらず、就活をどのように進めればいいのかもわからないため、春から就活している人に勝てる自信がありません。 昨日の今日でまだ自分の気持ちに整理がついていない部分もあるのですが、なるべく早く次に向けて動かなければならないなと感じています。 指導教授や学年担任には週明けに相談に行こうと思っているのですが、その前に皆さんの意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.7

『正直、大学院に進学するということを甘く見ていた所があり、面接のときに面接官の先生にその部分を突かれてしまい、そこまでして大学院に進学したいのかよく分からなくなってしまいました。』 受け入れてくれる講座の教授がいいと言うのなら、面接官に何を言われようが大きなお世話だと思いますが。 『指導教授や学年担任には週明けに相談に行こうと思っているのですが、その前に皆さんの意見をいただきたいと思います。』 他学の大学院を受けること自体、その講座の教授からしたら快くないことなのに他学の大学院を落ちたからい今の研究室の院生になりたいというのは、まともな教授なら不愉快極まりない申し出でよほど人手不足な研究室でない限り断られるのではないでしょうか。 『・研究生として1年過ごし来年再受験する ・来年の就職を狙って留年する』 “就職を狙って留年”は論外ですが、“研究生として1年過ごし来年再受験”は選択肢としてあってもいいかもしれません。仮に来春就職するのを目指すにしても留年よりかは研究生として1年過ごす方が新卒扱いにはならないかもしれませんが、大学院入試に落ちて研究生になったという方が、企業側の印象は良いと思います。 大学院に進んであなたのやりたい分野での研究をしたいのなら、あなたが志望していた他学の落ちた講座の教授に、まずは落ちたことを謝ってその講座研究生として研究をさせてもらって一年後にもう一度院試を受けて受かることを考えるのも一つの選択肢だと思います。 私は私立の薬学系の修士を出て、国立の博士課程を受験したのですが最初は落ちました。私の場合は、企業の方から内定をもらっていたので無職になることはなく働きながら2年後に博士課程に受かりたい退職して進学することが出来ました。

sou-e9
質問者

お礼

みなさん、回答ありがとうございました。 質問からずいぶん経ってしまい申し訳ありません。 それぞれの回答をじっくり読ませていただきました。 先日合格発表があったのですが、なぜか無事合格していました。 完全に落ちたと思っていたので、嬉しい気持ちより信じられない気持ちの方が大きいです・・・。 ただ、受けた人が全員受かっていた訳ではなかったので、そういう意味では少しだけ自信を持ってもいいのかなと思っています。 まだ専攻に受かっただけで希望の研究室に配属されるかが分からないので、もし希望の所に行けなかったらどうするかも悩んでいるのですが、その時は今回頂いた意見などを参考にまたじっくり考えたいと思っています。 色々とまだ不安な事もありますが、無事院生になれれば授業・研究共にしっかり取り組んでいきたいです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 面接では、「修士研究は最初の半年が重要になります。その時期は講義も多いため研究と両立することが > 出来ない人が多くいますが、あなたは大丈夫ですか。」という旨の質問をされ、正直無理かもしれない > と感じてしまいました。 そりゃ質問の方が悪い。 「何がどうであったところで、誰がどうであったところで、私はまだそういう経験をしていませんので、そんな未来予知はできかねます。 できもしない未来予知に頼らず、実験を積み重ねてデータを出すものだと教わっています。」 と私なら答えるでしょう。 当たり前ですよね、どう重要かって、教員の側は百歩譲って判っているにしても、なんで受験生が知っているの? 両立することができますか?知るかボケ!(笑) 二十歳やそこいらの人間に、そんなことが判るわけが無い。 まぁ、その質問をする教官のところには、私なら行きませんね。その質問をしたのが、あなたのボスになる人かどうかは知りませんが。 あなたの現状、志望の研究分野はやれていない、という点から、そんな未来予知など、なおのことできるはずが無いんで。 質問の意図が文面通りであるなら、学生に未来予知を期待する、無い物ねだりのガリ勉バカに付いても、おそらくろくな目に遭わないでしょう。 無い物を要求されても、本当に無いので、どうにもなりませんから。そういうシーンが必ずやってくる。 無いなら自分で作り上げるんだ、ということが判ってない指導者です。 (東大が推薦入試を始めるだの、また無い物ねだりをしている。まったく懲りない連中だ。) 研究してみたいんだったらそれなりのところに行ってみると良いでしょう。 行ってみて、やってみて、それでダメならそのときに考えれば良い。 やらずに後悔するよりやって後悔した方が。 おそらく今のところ、後悔するようなことになっても、修士号だけ取れば、就職ではちゃんと拾って貰えるでしょうから。 あぁそれと、最近の院試事情には疎いんですが、 受けたら受かるところを受けていますか? 受けても受からないところを受けても、受かりにくいですよ。余程ずば抜けてない限り無理、というところはあるでしょう。いや、ありました、か。最近の事情は知りませんから。 事実上内部進学者ばかり、外部からは20人か40人中0~2名、なんてところもまだあるかもしれません。 仮にポテンシャルが同じでも、向こうは出題者の講義を聴いている、こっちはそこから手探り、では。 事実上、定員の空きが殆ど無いわけです。 他方、そういう大学に、学部と直接繋がってないような大学院があれば、案外学部入試の難関大学でも、定員に空きがあるために受かりやすいかもしれません。 東大などは、その辺りを、完全オープン化した、院試で勝負、ということになっているようですが。 まぁそう宣言したということは、それまではそうじゃ無いところもあったということでもあるのでしょう。 ロンダリング疑惑ですが、あなたの場合は研究分野が変わるんでしょうから、それこそ調べれば判ることでしょう。 よりよい環境を求めて移ることは、悪いことではありません。何せ大学の先生がそうしている。(笑) 師匠の真似して何が悪い。 問題は、院試以前の基礎学力、学部入試やそれ以前のところが欠けているのに気付かないまま大学院生活を鼻高々に過ごすバカが後を絶たないことと、学部教育のあり方が間違っていて、そこをちっとも埋めずに放ってあることです。 いくらほじくり返してみても、出身学部より評価が下がることは無いでしょうし。

回答No.5

こんばんは。 質問文と回答一覧を見ました。 意見が出尽くされているとは思いますが、一つだけ。 大学院は「社会人と同じ」と思ってください。 もしも院で研究したいこと、テーマ、学びたい教授がいないのであれば、大学院進学はお勧めできません。 >これでも落ちたらどうするか、そこまでして大学院に進学したいのか 等を考えると一歩踏み出せずにいます。 この部分に引っかかりを感じ、回答させて頂きました。 大学院に進学する場合は、かりに途中で研究テーマを変えることがあるとしても、「~を研究して~をしたい」という部分がクリアでなければ、大学院に行くことの意味がない、と私は思います。 >昨日の今日でまだ自分の気持ちに整理がついていない部分もあるのですが、なるべく早く次に向けて動かなければならないなと感じています。 そこに焦りがあるのならば、安心ですね。 気ままに大学院へ進学してしまうと、大学にもよりますが、就職に影響がでます。 修士号、博士号が取れたからといって就職できるとは限らない上、就職が分野にもよりますが職につくのがとても難しくなります。 指導教官と話してみて、どの辺に迷いがあるのかしっかり聞いてみてくださいね(^_^)v

回答No.4

もういっぱい意見が出ているので、いまさら感がありますが、ちょっとちがう目線から・・・ 私は大学の外にいる者ですが、公立大学の大学院、なかなか立派なところもありますよ。 なので公立大の院だから、という見方は、学校の中の人しか持ってないかもしれません。 それより世の中というのは、あとになって思いもよらないところをチェックされることがあるんだなぁ、 などということを、大学を出てしばらくたってからしみじみ思い知ったりします。 ここで問題になるのは、学部と院で大学をかわる、というところ。 たとえば企業の人事担当は、その辺の事情を知り尽くしています。それに対して就職応募者(学生)がいうセリフも、腐るほど知っています。いやな話ですが、採用担当者たちは、あなたのルーツを徹底的にチェックすると思います。そのルーツとは、出身高校までさかのぼることもあります。研究分野などは大学をうつる理由の一つですが、では大学をうつってまでやりたかった研究で、あなたはどれだけのことをしたのか。 将来あなたをうけいれる側の企業、研究機関などが重視しているのは、あなたの誠実さにどれだけ一貫性があるか、という一言に尽きます。その誠実さというのは、あなたの欲求に対する、ではなくて、あなたが身を置いている集団(研究室、大学など)に対するものです(社会人としてはあたりまえのことなんですが・・) 今現在与えられている研究課題に、どれくらい全力でとりくんでいますか? 今あたえられた環境で、目の前の課題にどれくらい真剣にとりくんでいますか?それをどのように証明できますか? 将来あなたの監督者になるだろう人間がもっとも知りたいのは、その部分だと思います。 ご健闘をお祈りします。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

最近は中退する大学院生が多いです。 理由は様々ですが、研究とはどういうものであるかということをしっかり認識していないことが原因であることも多いです。そのために、研究に力を注げないとか、些細なことでやる気を失うといったことです。 他大学院というのは、あなたの経歴を上書きして、就職に有利と「あなたには思われる」看板をあげるためのものではありません。 単にあなたの文面からの印象に過ぎませんが、あなたが大学院というものを理解しているようには思えません。 また、あなたがどこの大学院を受験したのか知りませんけど、最近では大学院は易化しており、従来であればそこの大学院で学べるレベルに達していない学生まで合格させざるを得ない状況にあります。場合によっては、定員を満たせないところもあり、その結果が二次募集です。さりとて、二次募集というのは、定員を埋めるための努力をしている振りに過ぎない場合もあり、所定のレベルに達していない受験生を不合格にすることも多いです。あなたが今回不合格になった大学院が仮に二次募集をし、それを受験したとしても、上記の理由で不合格になる可能性は高いです。大学院に進みたいならレベルを下げるしかありません。 それと、自大学の大学院は今からでは無理なのでしょうか。公立大学であれば、学生集めに苦労しているはずであり、よほどのことがない限り不合格にはならないと思いますし、そのよほどのことが起こるような学力であれば、他大学院は無理でしょう。 まあ、大学院に進む意義が見いだせないのであれば就職を考えた方が良いです。今から就職活動というのは遅いというのも確かですけど、自分が将来をしっかり考えなかったのが原因なので仕方がありません。また、仮に就職活動がうまくいかなかった場合でも、「春から就活している人に勝てる自信がありません」などという逃げ口上はいただけません。きついことを言えば、じゃあ、大学院受験はどうなのという話になります。つまり、準備していればうまくいくというわけではないってことです。 ちなみに、あなたはなぜ大学院に進みたいのでしょうか?有名大学院をでてよい就職をしたいからというのであればやめておいた方が良いです。研究能力を身につけて研究職などのつきたいからというのであればわかります。ただし、その場合であれば、自分にそれが出来るのか、進学先の選択は妥当かということも考える必要があります。そういったことが一定の基準に達しなければ研究職は無理です。研究職はほとんど無理であるようなレベルの大学院も存在しますし、大学院はレベルが高くても、全ての学生のレベルが高いとは限りません。今は大学の看板だけで就職できる時代ではないことも自覚しましょう。

sou-e9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「大学院で研究すること」の意味をきちんと理解しないままここまで来てしまったと思います。 >それと、自大学の大学院は今からでは無理なのでしょうか。 No.1さんのお礼にも書いた通り、出願可能ですが、やりたい分野の研究・勉強が出来ない等の理由からためらっています。 >まあ、大学院に進む意義が見いだせないのであれば就職を考えた方が良いです。 そうですね。「何が何でもその分野の研究がしたい」という程ではなかったなと感じています。 >ちなみに、あなたはなぜ大学院に進みたいのでしょうか? 研究・勉強したい分野があったから ではあるのですが、自分に研究を進めていける力があるかどうかよく分からなくなってしまいました。

noname#224207
noname#224207
回答No.2

なにやら大学院と名前がつけばどこでも良いようにお見受けしましたが違いますでしょうか。 昨今大学を就職予備校とみなす風潮が蔓延しているようですが、少なくても院は研究者を育てる機関です。 就職浪人の救済機関ではありません。 所属大学の院ではない大学院を選ぶ以上は、自分が極めたいテーマがある、ということが大前提になります。 試験もテーマの研究を遂行をするのに足りるだけの知見見識を有しているか否かを問うものです。 極論を言えば院は教育機関ではありません。 あくまでもテーマの研究を進めるのに必要な情報を提供し、研究に必要な環境と設備を提供する機関です。 面接でOUTとなったのもこの点を確認されて、返答に窮したからではありませんでしょうか。 院でのテーマに関する助言者である教授は所属大学とは無関係に学会を横断して常日頃研究活動を続けています。 大学院をあれこれうろうろしてみても、面接する教授連中は同じ学会のメンバーですので、同じ学会の選考を何度も受けているのと変わらないとお考えください。 修士、博士の称号も最終的には学会が決めているのだとお考えください。 大学はあくまでも委託期間です。 所属大学とは別な大学の名前で博士号を取得する人はいくらでもいます。 この点が学士とは根本的にことなります。 将来就職をして民間会社で働きたいのであれば、民間会社は利益を追求するのが本来の目的の組織ですから、収益に貢献するか否かで判断します。 収益に直接結びつかいない学問的知識は全く必要としていません。 民間会社の研究開発組織というのは、あくまでも収益を拡大させるのに必要な研究を行う組織です。 収益に直結しない研究は排除します。 経営方針や事業方針が変われば即刻研究は中断して、他の研究に要員を振り向けます。 要員が余れば即刻リストラします。 所詮はサラリーマンです。 理系の院を卒業して営業や配送をやっている人も沢山います。 企業こそ教育機関ではないということを肝に銘じて下さい。 給料という金を払ってまで教育をするお人よしの企業はありません。 仕事をこなす訓練をするだけです。 以上が社会の現実です。 どこか適当に、というのは最早通用しない年齢になったことをお考えの上で、将来計画を立て直してみて下さい。 自信がある連中などどこにもいません。何の根拠もなく勝手に過信している人間がいるだけです。

sou-e9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なにやら大学院と名前がつけばどこでも良いようにお見受けしましたが違いますでしょうか。 正直、やりたいと思っている分野の研究が出来る所ならどこでもいいかなと思っている部分はありました。 >極論を言えば院は教育機関ではありません。 >あくまでもテーマの研究を進めるのに必要な情報を提供し、研究に必要な環境と設備を提供する機関です。 >面接でOUTとなったのもこの点を確認されて、返答に窮したからではありませんでしょうか。 全くもってその通りだと思います。 院でその分野に対して「研究したい」というより「勉強したい」という気持ちのほうが大きかったと思います。 面接では、「修士研究は最初の半年が重要になります。その時期は講義も多いため研究と両立することが出来ない人が多くいますが、あなたは大丈夫ですか。」という旨の質問をされ、正直無理かもしれないと感じてしまいました。 この質問を受けて、「大学院で研究する」ということを甘く見ていた自分に気づかされました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

いま在学している大学の大学院を受けるのが,いちばん安全なんじゃないですか? あなたが挙げる選択肢でいえば, >・まだ受験できる大学院や2次募集を受ける 公立理系なら大学院を設置していると思いますし,あなたが受験した大学院よりも水準が低いと推測されます。定員充足率もあぶないかも。そんな条件を考えれば,内部進学希望者をあっさり落とすような「贅沢」はあまりしないと思います。 専門分野を変えたいとか,指導教員と犬猿の仲だというなら,はなしは別ですが。あるいは,「おれはこんなチンケな器におさまる人間じゃねえ」との自負があるのかもしれませんが,ほかの器からこぼれ落ちたじゃあしょうがないでしょ。

sou-e9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自大学の院の出願期間は来週なのでまだ間に合うのですが、今所属している研究室では私の研究したいと思っている分野の研究が出来ない(出来てもほぼ独学&修士の研究としてのレベルにならない)ことと、教授のことが苦手であることから、自大学は受けないつもりでいました。 でももうなりふり構っていられないですよね・・・。

関連するQ&A

  • 就職活動か大学院か

    現在、理系4年生です。 かなり遅いですが、今から就職活動を始めようか悩んでいます。 というのも、興味のある企業が今年度の秋採用でエントリー受付を始めるようなのです。 ただ、もともと来年以降は大学院に進学する予定だったため、進学先もすでに決まっています。 常識的に考えて、就職活動をするのはマズイ状況です。 しかし、今の気持ちは就職の方にかなり傾いており、未練を残して中途半端な気持ちで大学院に進学するよりも、秋採用に掛けて就職活動をした方が良い気がするのです。 悩んでいるポイントを箇条書きで説明すると、以下のようになります。 *進学する際のリスク [1]理系だけれど、理系の職種を希望していない(就職のために大学院に進む必要はない) [2]自分の性格が研究に向いていないと思う [3]家計に余裕がなく、進学しても親の援助が得られない *就活する際のリスク [4]今の研究室の教授の了解が得られない(就活に時間を割けない) [5]一般的な筆記試験ではなく、推薦で大学院が決まった(進学を断ると、来年以降の受験生に迷惑がかかる可能性がある) 今の自分の考えとしては「とりあえず就職活動をして、ダメなら大学院に行く」という方針で行こうかと思っています。 ただ、これは誰にも相談せず自分一人で考えたため、本当にこれで良いのか不安もあります。 未練の無いように就職活動するべきか、それとも当初の予定通り大学院に進学するべきか… みなさんのご意見を参考にさせて下さい。

  • 大学院受験失敗していしまい、進路について悩んでいます

    はじめて質問させて頂きます。 大学院試験に失敗し、フリーターが決定してしまい、悩んでいます。 自身の情報は以下です。  ●23歳/首都圏在住  ●一浪/某技術系国立大学進学  ●大学院試験失敗(内部)  ●試験日程が遅く、合格発表時には研究生は修士卒業生に内定済。  ●上記同様、就職活動には間に合わず。  ●将来的には就職したい。   まず、学部の人数が少ないため、個人が特定されてしまうのであまり詳細は書けません。申し訳ありません。 出来る限りの範囲で経験や、実例からご意見を聞かせて頂きたいです。 ○院試験失敗について 内部受験であること、例年の進学状況、卒論の評価的にも大学院進学はほぼ確実でした。 しかし、例年と違い、希望研究室で留年・休学をする修士・博士が多く直前で定員を減らされてしまったことと、受験者数の増加、内部外部共にレベルの高い受験生が多かったこと(これは教授がおっしゃっていました)が重なり、昨年度の半分しか内部合格者が出ませんでした。 勿論、自分の実力不足もありますが、卒論については他の研究室の教授からも好評を頂いていた上に、半年以上かけての研究が認められなかったのは涙が出ない程に悔しいです。いまだに実感がありません。 何より、研究室内の希望専攻に内部生が一人も合格していなかったことが疑問です。噂によると、お上から外部を例年より多く採るようにとのお達しがあったとか…。ただ、落ちた事は事実なので、しっかり受け止めます。 ○これから そんな事もあり、新卒での就職、研究生としての大学残留への道はありません。 もともと大学院進学後は企業への就職を考えていたので、履歴書に空白を作りたくはありません。が、しかし、そうは言っていられないので(笑 『履歴書に空白があっても採用で問題視されない過ごし方』を模索中です。 幸い、希望は技術職なので中途採用枠を設けてる企業も多く、今までのアルバイトでの実務経験(アルバイトでは一番上のサブチーフを任されていました)もあります。 ただ、まだまだ即戦力になる技術が足りないと考え、専門学校への進学や留学も考えています。 ○そこで、どのルートが一番就職で有利かのご意見をお聞かせください。 ポイントとしては、より良い条件(特に給与面)での就職です。大手、中小に拘りはありません。 ※院浪人は基本的には考えていません。再受験するとしても違う研究室。 ※学費等すべて親に頼るつもりはありません。 ※留学は語学と研究両方。私費で、大学の聴講生を検討。 【1】フリーター → 就活(中途) 【2】フリーター → 専門学校 → 就活  【3】フリーター → 働きながら専門学校夜間 → 就活 【4】フリーター → 留学 → 就活(中途) 【5】フリーター → 大学院 → 就活 アドバイス、宜しくお願いします。 他に、もっと良い例があったら是非とも、お聞かせください。 特に過去に院試験失敗し就職された方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 大学院受験に失敗してしまいました・・・

    とある私立大学4年生(理系)の者です。 この度は大学院試験に落ちてしまい(内部受験)途方に暮れています。 大学院への進学しか考えていなかったので就職活動をしていなかったため、今後どうしたらいいものか悩んでいます・・・。 そこで皆様にどのような選択肢があるかお聞きしたく、質問をさせていただきました。 その前に補足ですが ・私が行こうとした&所属していた研究室は研究生を募集していないので研究生になるという選択肢がないです ・卒業単位が足りているため留年という選択も難しいかもしれません(教授に頼めば後期に取得した単位取り消しで留年できなくもないかもしれませんが、もう時期が時期なので訂正が無理かもしれません) 以上を踏まえた上でどうしたらいいでしょうか・・・。 ・卒業して再度大学院受験に備える ・既卒として就職活動をする くらいしか道はないでしょうか? 皆様のお力を貸していただきたいです・・・。

  • 進路について迷っています(院浪や就職など)

    現在、私は某国立大学4回生(大学受験の際に1浪)で化学を専攻しているものです。 来年大学院進学を考えていたのですが志望していた大学院(他大学)を不合格になってしまいこれからどうしようか悩んでいます。 まず、冬にある2次募集を受けるつもりなのですがそこでも失敗したら院浪して来年再チャレンジすべきなのか、就職すべきか、また就職するにしても卒業してしまって就活するのがいいのか留年して就活するのがいいのか等迷っています。 ちなみに、これまでは化学の勉強をしてきたのですが政策の分野に興味を抱き、分野を変えて政策を学べる大学院への進学を考えています。また化学には興味を抱けず今所属している大学の院に進む気持ちはありません。 政策希望ということから、将来の就職の選択肢の一つとして、公務員という事も考えており、このまま公務員試験を受けようかなども考えております。 またもともと政策の分野を勉強してきたわけではないので、大学院ではなく学士入学(2年、3年次編入も含め)すべきかなども考えております。 何かアドバイス等いだだければ幸いです。

  • 院試失敗後について

    現在国立大学4年生理系です。 学部で配属された研究室での研究テーマに興味を持ち、院生になっても研究を続けたいと思ったため大学院を受けましたが落ちてしまいました。二次募集もなく、就活も全く考えていないため、来年再び受験し直そうと考えています。 自分の今後について調べてみると、基本的に留年か研究生のどちらかを選ぶのが一般的であるが、留年はあまり得策ではないとあったため、このまま卒業したあと研究生になろうと考えていました。しかしそのことを担当教員に相談すると、所属している研究室の教授が退職される関係もあり、今年は研究生を受け入れることはできないと言われました。 そこで質問なのですが、このまま留年をするか、休学をしたり卒業してフリーターとなる、似たような研究を行っており二次募集を行っている他大学大学院を受験するなど他の選択肢を選ぶか、どれが自分にとって良いと思われるでしょうか? 将来の就職活動にも影響してくるであろうことなので、もちろん不利になることは分かっていますが、慎重に決めたいと思っています。 無駄になってしまう一年間は勉強や研究に熱心に取り組もうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 進路について

    高校二年生の女です。 私は今自分の進路について悩んでいます。 私が通っている高校は進学校で、つい先日までは私も国公立大に進学するつもりでした。 私は将来の夢や、やりたい職業が全く決まっておらず、大学もどこに行けば良いのかわからないまま、なんとなく文学部にいこうと思っていました。 しかし、文学部は卒業後の就職につながりにくく、親から「何のために文学部に行くのか。奨学金を借りてまで行きたいのか。」と言われ、考えてみると、周りに流されてなんとなく「大学を出たほうが仕事をする上で有利になるだろう」という軽い気持ちで大学進学を決めていたような気がします。 私の家は母子家庭で、兄弟も下に二人います。なので経済的にも、そのような軽い気持ちで大学に行くのはどうかと思っています。 ですが先程も述べたように、私の学校は進学校ですので、就職する人はほとんどいません。 一応「私立大学又は就職」というコースがあるのですが、その選択をするときには大学進学のつもりでしたので、「国公立大学進学」のコースを選択してしまいました。 先生に相談したところ、変更は出来ないと言われてしまいました。 ちなみに、「私立大学又は就職」と「国公立大学進学」のコースの違いは、高校三年生の一年間勉強する教科が違うという点だけです。(国公立大受験と私立大受験では必要な教科が違うので) 「私立大学又は就職」のコースだからといって、学校で就職に有利な資格を得ることはできません。 やはり高卒で、しかも国公立大を受験するような人達と同じような一年間を過ごして就職というのは厳しいものなのでしょうか。 また、最近は「どうせ大学受験をしないのならあと一年間も高い学費を出して高校に通う必要があるのか」と思ってしまいます。 たしかに、さすがに中卒では仕事をしていくのは厳しいとは思いますが、高校を辞めて、自分でお金を貯めてから、そのお金を使って高卒認定試験を受ければよいのではないかと思います。 大学に行かないのに国公立大を受ける人と同じように一年間も受験勉強をするのは高校一年間分の学費がもったいないのではないかと。 それなら、しばらくの間最終学歴は中卒で働き、お金を貯め、高卒認定試験を受けて、必要ならば自分のお金で大学に通うほうが、親にも迷惑をかけずにすむのではないかと考えています。 私の通っている学校はバイトも禁止で、私は働いた経験がないので、考えが甘いかもしれません。 そこも踏まえて、新しい選択肢や意見がいただければと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章ではあったと思いますが真剣に悩んでいます。 是非よろしくお願い致します。

  • 大学院入試

    私立大学の1回生(理系)です。 まだあまり決めてはいないのですが、名古屋大学大学院を受験しようか就職しようかで迷っています。 今の大学はそんなに悪くない大学なので、大学院に行くなら名古屋大学大学院と決めていますし、親もそれ以外は反対だと思います。ちなみに今通っている大学には大学院があります。 そこで質問なのですが、大学院の入試は名古屋大学の入試より勉強する必要がある難易度なのでしょうか?また、仮に受験して不合格になった場合、就職は不可能でしょうか?(就職活動しながら受験は困難だと思いますので、不合格になった後からの就職活動のことです) 情けないことに、大学院に進んでから何をやりたいかなんてことはわかりません。しかし、今やってることを、さらに学びたいという気持ちはあります。 また、大学卒業後、1年間勉強して大学院に行くことも抵抗があります。はっきり言って、就職に不利になる(不利になるのかもわかりませんが…)ことをしてまで行く理由がないからです。 わかりづらい質問で申し訳ないのですが、ご回答をお願いします。

  • 進路に悩んでいます

    私は二年間浪人して大学に入りました。文系学部です。4年で就職活動中です。始めは大学院に行こうと考えていたのですが、その後の進路を真剣に考え、自分の学んだことを将来生かしたいと思うばかりに研究者に固執していることが見えてきました。そう考えて、就職活動を始めたのですが、実際はじめると内定を取ることができず、本当に不安でいっぱいになってしまいました。 まだまだ、募集はたくさんあることは分かっています。何度も足を運び、落ちてしまった会社からも子会社の一般職募集もあると通知して下さったりと、悩んでいる場合ではないと思っているのです。 しかし、一生かけられる仕事、そう考えたとき、民間企業でよいのかずっと引っかかっていました。 そもそも、何で大学院に行きたいかと思い起こせば、人のためになる仕事がしたいということでした(途上国研究、国際関係を学んでいます)。そして研究すると言うよりは、私は実際に政策などを通して、実務面から係りたいと思っているのです。公務員を目指そうか、そう考えています。来年の試験には間に合います。ただ、公務員になって仕事をするときのために、今のうちに社会に入ってからではなかなか見えてこないいろいろなことを勉強したい。大学院に進学し、並行して公務員の勉強をしようと思っています。ただ、受かる保証もないし、時間的に間に合うのか、民間との併願もする必要があるのではないか、自分の場合は、文系の院卒はただでさえ不利なのに、更に二浪しているため、もし失敗したらもう出直せないのではないか、もし、試験に受かっても採用されなかったら、考えるときりがありません。 いま、就職活動をしている方はもっともっと不安な人いっぱいいると思います。こんなことを言っている場合ではないと思っています。でも、どうか同じような悩みをお持ちの方、そして克服された方、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 就職の面接で「大学院が本命」と言ってもいいのか

    現在大学4年生の男です。 大学院を受験しましたが落ちてしまいました。 理系ではなく文系、心理の大学院です。 院には落ちてしまいましたがどうしても臨床心理士の道をあきらめきれず、院浪人して来年もう1度受けようと思っています。 けれども同時に、もしも来年も落ちた時のことを考えて、既卒採用での就活も並行したいと思っております。 夢を諦めるのは非常につらいですが、親から生活費を出してもらっている手前、流石に2年続けて院浪人、という線は考えておりませんので・・・。 そこで質問なのですが、企業の面接の時、「既卒になった理由」を聞かれた場合、「院受験のため就活をしていなかった」と答えるのはよいとして、そのあと「ではなぜ院試を諦めたのか・就活をしようと思ったのか」という質問がきた場合、正直に答えてもいいのでしょうか。 もしも院に受かったらそっちに行きたいと思います、とはやはり言えないと思うのですが・・・。 嘘をついてでも、院を諦めた、就職の重要性を感じた、などといった方がいいのでしょうか。 理系なら「就活に失敗したから院に行く」という場合もあると聞きますが(あくまで「そういう場合もある」の話です。必ずしもそうではない、ということは重々承知しております)、自分の場合「院に失敗したから就職する」のをめざして活動する形になるので、就活での、特に面接についての不安が大きいです。 ちなみに今年は院試の勉強に専念したため、就職活動は行っておらず、就活に関しては全くの未経験です。 院試を諦める予定はありませんし、臨床心理士が食べていけない、大変な職業だということは十分承知しておりますので、院浪人をやめろ、普通に就活しろ、という回答はご遠慮ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 大学院入試について

    来年二月に大学院の受験を考えている者です。 去年の夏から一年間留学していて、今年九月に帰国しました。 元々、院への進学は考えておらず、卒業後は就職する予定でいたのですが、帰国後に、自分の本当にやりたい仕事に就く為に院へ進学することも考えてみたらどうかとゼミの先生のアドバイスを頂き、来年二月に現在在学している私立大学の院を受験する事にしました。 専攻は東洋史で、院も現在の専攻で受験します。 受験を決めたのが今年の10月とかなり遅かった為、今まで何も受験の準備をしていませんでした。 留学へ行っていた一年間のブランクもあります。 現在も12月に締め切りのある卒業論文の作業に追われており、 受験勉強(専門科目のみ)に時間を割く事が全くできていない状況です。 このままだと本格的に受験勉強が始められるのは卒論提出後、本番二ヶ月前からになってしまいそうです。 指導教官の先生が、今年新しく他大学から来られた先生なので、院試対策についてどの程度相談出来るかという不安もあります。 学内推薦で院への進学が決まっている友人に相談したところ、 院試はそれ程厳密なものではないし、特に学内進学者は受験でも落ちる人間は殆んどいないから、あまり心配する必要はないのでは、と言われました。 確かに落ちる人間は少ないのですが、実際に落ちている学内からの受験者も存在します(私の大学の場合は外部からの受験者は殆んどいません)。 落ちたのは、よほど卒論で手を抜いたか、学部の成績が悪かったからでは、というのがその友人の意見なのですが、実際の所はどうなのでしょうか? 大学にもよると思いますが、 (試験結果が余りにも酷ければ落ちるのは当然として) 学内からの進学希望者は、試験結果より、卒論や学部の成績が重視される傾向にあるのでしょうか? 長々と失礼しました。 ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします