- ベストアンサー
原点と点A,Bを頂点とする三角形の面積
高校入試に関数y=(1/4)x^2と関数y=(-1/2)x+bのグラフが2点A,Bで交わっていて 点Aのx座標は-4,点Bのy座標は2です。このとき三角形OABの面積を求めなさい。 という問題で, こんな公式をみつけました。 O(0,0) A(a,b) B(c,d) を頂点とする三角形OABの面積は、S=1/2|ad-bc| である。 これを高校入試に使ってもいいのですか。 知り合いの人が、大学入試で、高校で学ばない定理を使うと点数にならないような 話しを聞いたので。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気になったのであちこち調べてみました。 高校はよくわかりませんが、大学受験では多くの大学が 範囲外の定理を使っても、それを明記し正しく 使えていれば減点しない。 としています。しかし、なかには 高校の範囲内で解けるよう工夫した問題のみ出しているので 範囲外の知識は利用不可/減点 と明言している大学もあります。 結局学校毎に採点基準が異なるようですので 無難に範囲外を避けるしかないと思います。 参考の-例 http://examoonist.web.fc2.com/scoring-system.html
その他の回答 (2)
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2
知り合いの人が、大学入試で、高校で学ばない定理を使うと点数にならないような 話しを聞いたので。 >権威ある機関(教育委員会?)に確認した方がいいのでは? 上級知識で正解して×をくらうようじゃ、やる気がなくなるよなあ!
質問者
お礼
ありがとうございます。
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
回答No.1
使えません。図形的に、大きな台形から2個の3角形を除く方法がよろしいと 思います。 公式は、線形代数の「外積」の応用としての面積の計算方法で、 大学でならいます。大学入試でも範囲外です。
質問者
お礼
わかりました。
お礼
参考例までありがとうございます。