アンテナ切れてもテレビ映る? 理由は?

このQ&Aのポイント
  • アンテナ線が切れてもテレビが映る理由について、簡潔に説明します。
  • アンテナケーブルが切断されても、テレビが映る理由について解説します。
  • アンテナ線が切れていても、テレビが映るのはなぜでしょうか?その理由を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンテナ線が切れてもテレビが映る

こんにちは。 うちのテレビは次のように接続されています。 地デジ:壁アンテナコンセント→レコーダー→テレビの地デジ入力 BS・CS:壁アンテナコンセント→レコーダー→テレビのBS・CS入力 ※計4本のアンテナケーブルが使われています。 先ほど、アンテナコンセントとレコーダーの地デジ入力を繋いでるアンテナケーブルを蹴飛ばして壊してしまいました。(安物なのでケーブルのコネクタ部分が破損) そのため現在はこのケーブルは外してあります。 しかし、今まで通り地デジが映ってます。なぜでしょうか? 調べると、 「テレビの内部構造や、アンテナケーブル自体がアンテナの代わりを果たしているから。」 などという回答を見かけますが、理解できません。 アンテナで空間から放送電波を抽出・信号へ変換、ケーブルでテレビ内にある変換器(チューナー)に信号を導き、変換器で信号を映像に変換してるもんだと思っていたので、テレビ自体がアンテナの代わりを果たすというのが理解不能です。 どなたか分かりやすく説明してくださらないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.4

>アンテナで空間から放送電波を抽出・信号へ変換 ここが間違い。 アンテナがやっているのは「空気中を飛んでる電波を、そのまま、ケーブルに流しているだけ」なんです。 実は「ケーブルの中を流れているモノ」は「電波と同じモノ」なのです。 「空気を伝わっていく電磁波」を「電波」と呼び、「ケーブル内の導体を伝わっていく電磁波」を「電気信号」と呼んでいるだけで、両方とも「同じ電磁波」なんです。 >ケーブルでテレビ内にある変換器(チューナー)に信号を導き、変換器で信号を映像に変換してるもんだと思っていたので、テレビ自体がアンテナの代わりを果たすというのが理解不能です。 空中を飛んでいる電磁波が、チューナーや機器の受信回路に直接飛び込むと、回路上に「そのまんまの電気信号」が乗るので、テレビ自体がアンテナになったりもします。 >そのため現在はこのケーブルは外してあります。 >しかし、今まで通り地デジが映ってます。なぜでしょうか? 一番怪しいのは ・壁のアンテナコンセントには、地デジとBS・CSが混合された電波が来ている ・レコーダーの「地デジ」と「BS・CS」の入力端子は、実は内部で繋がってて、どっちをどっちに挿しても映ってしまう ・レコーダーの「地デジ」と「BS・CS」の出力端子は、実は内部で繋がってて、地デジとBS・CSの両方の電波信号が出ている というケースです。 この場合、壁コンセントの一本を外しても、繋がっているもう一本から「地デジの電波信号も、BS・CSの電波信号も、両方ともレコーダーに入ってくる」と言う状態になり、レコーダーが「ケーブル分配器」の役目をして、テレビの地デジ入力と、テレビのBS・CS入力に電波信号を与えるので「両方とも映る」って状態になります。

toimon
質問者

お礼

アンテナの役割や電波のことなど、1番分かりやすかったです。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.6

>アンテナで空間から放送電波を抽出・信号へ変換 ここまでは、OK >ケーブルでテレビ内にある変換器(チューナー)に信号を導き 文脈的にチューナーを変換器と記するのには違和感があります。 「ケーブルでテレビ内にあるチューナーに信号を導き」とします。 >変換器で信号を映像に変換してる ケーブルで導かれた地デジの信号の中からチューナーで、特定のチャンネルの信号を 抽出して、映像や音声に変換している。 で、アンテナケーブだけでも、BSアンテナケーブル、電源コンセントからも 「空間から放送電波を抽出する」性能が著しく劣るが、信号が伝達される。 極論では、チューナー内部の金属部分だけでも電波が受信できる。 要は、チューナーに金属が繋がっていれば(場合によって、近くに金属があれば)、 性能が悪いアンテナとして働く、です。 一般的には、著しく性能が劣るために、映らない、となる。 toimonさんの地域は、強電界地域なのでしょう。 ですので、アンテナケーブルを繋がなくても、他の何か (多分BSアンテナケーブルか、レコーダーとテレビを繋いでいるアンテナケーブル)が 地デジアンテナの代用となって映るのでしょう。

toimon
質問者

お礼

なるほど。要するに金属全てがアンテナと働くのですね! ありがとうございました!

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.5

確かにアンテナケーブル自体がアンテナの役目を果たすことはありますが、アンテナケーブルだけで地デジが受信できるはずがありません。 それに、アンテナケーブル自体も外したんでしょ? アンテナもアンテナケーブルも無い状態で地デジが映ることは、あり得ないと思います。 他のルートから受信しているとしか考えられませんよ。 配線をよ~く確認してみください。

toimon
質問者

お礼

よく確認しましたが、よく分かりませんでした。 ありがとうございました!

  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.3

すごく単純に言ってしまいますと、アンテナからチューナーに入る直前のケーブルまですべてひっくるめてアンテナということになります。それこそ理科の実験で使うような銅線でもアンテナの代わりになっちゃいますので、性能は低いですがアンテナケーブルでも十分アンテナの役割は果たせます。 さらに言えばテレビの中にも金属で回路が組まれており、それは主に細い金を複雑に張り巡らしたものなので、そこを電波が通るとアンテナの役割を果たします。それをテレビの電波としてチューナーに還元するという構造になっていれば・・という条件はつきますが・・・ アンテナ自体は特に変換や抽出とかの処理をしているわけでは無く、空間を飛び交っている電波を拾うのが役目だからです。むしろアンテナケーブルだけで電波が拾えていることはよっぽど電波の強い場所にお住まいなんでしょうね。 アンテナがちゃんと繋がっていることのメリットとしては、天候や他の要因でテレビの電波受信が邪魔される現象を減らしてくれます。 現在は見れているとのことなので、しばらく様子見をして雨の日や曇りの日、雪の日などで映像が乱れないかを見てから修理などを検討されてもいいかもしれません。

toimon
質問者

お礼

不安なので次の日に新しいケーブル買ってきました! ありがとうございました!

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

アンテナは電波を受けて微弱な電流に変換する装置です。 特別な構造ではなく(波長を計算している場合もありますが)、単純に 金属の棒です。 電波状況の弱い地域ですと能力の高い大きなアンテナが必要になりますが、 電波状況のいい地域だとアンテナケーブルだけでもアンテナの役割を はたします。さらに電波助教がよい地域で、テレビのシールドが不完全 ならば、テレビ内部の回線がアンテナのはたらきをします。 地デジの放送アンテナから近いところにお住まいではないでしょうか? 地デジの場合はエラー修正機能が高いので、微弱な電波でも写ります。 ただし、アンテナがないとコマ落ちが発生したりするので、できれば あった方がいいです。

toimon
質問者

お礼

アンテナはタダの棒だったんですね! ありがとうございました!

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

他のアンテナが繋がっているから受信箇所が出る場合も有りますよ。

toimon
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テレビアンテナの交換

    現在CSアンテナでスカパーを聴取。 CS・BS共有アンテナに交換したいのですが、アンテナを交換するだけでいいのでしょうか? テレビにはBSチューナーが装備されています。 コンセントからは地デジ用のケーブルと他にCC用のケーブルの両方のコネクターがあります。 なお、CSとBSでは方角は同じでしょうか? ご教唆よろしくお願いします。

  • テレビのアンテナ接続のことです

    部屋のアンテナコンセントは 地デジ BS CS110度 地アナ(地アナのみ共同アンテナ)がミックスして1本できています このコンセントにUHF受信のみのテレビにアンテナをつなぐ方法を教えてください (1)ミックスのままで壁コンセントからテレビに直接つなぐのでいいのでしょうか (2)あるいは壁からUV/BS・CSに分派してUV側だけつなぐ  (3)UV/BS・CSに分派したあとさらにUとVを分派してU側だけつなぐ テレビはふた昔まえのブラウン管テレビとPCのビデオキャプチャーカードです  今朝ホームセンターに買いに行きます よろしくお願いします

  • 《地デジテレビを接続するときに使う【アンテナケーブル】と【分波器】につ

    《地デジテレビを接続するときに使う【アンテナケーブル】と【分波器】について》 マンションに住んでるので共同アンテナタイプ?というんでしょうか。ともかく私の家は【分波器】が必要なタイプです。【分配器】ではありません。 □まず分波器について調べてみたのですが― 「分波器本体」のみの物と、「短いアンテナケーブルが内蔵されている分波器」があったんですが… ●これらのメリット・デメリットは何でしょうか? 私の家はブルーレイレコーダーも買ったので、レコーダーにも接続すると必要な接続機器は ・壁のテレビ端子から⇒分波器につなぐ長い5mアンテナケーブル ・分波器1個 ・分波器から⇒レコーダーにつなぐアンテナケーブルとBS用ケーブル ・レコーダーから⇒テレビにつなぐアンテナケーブルとBS用ケーブル なので、単純に考えると… ○メリットは最初からアンテナケーブルが内蔵されてる分波器の方が多少めんどくさくない気がします。 それに単品でコードを何本も買うよりも内蔵の方が少しは安くなったりするんでしょうか。 他にも何かメリットはありますか?そしてデメリットはなんでしょうか? 映りが悪くなる―とか、もしケーブルが中で切れたら分波器ごと買い替えないといけない―といったことがあるんでしょうか? □ 次に、アンテナケーブルについて 地デジテレビが届く前に、シャープのHPから説明書をダウンロードしてみました。そうすると、アンテナコードはVHF/UHF端子につなぐ【アンテナケーブル】とBS端子につなぐ【BS110度CS用アンテナケーブル】2種類のケーブルが必要みたいですね。 同じくブルーレイレコーダーの説明書の方でも、アンテナケーブルはその2種類になってます。ケーブルのイラストでもが違います。 これはつまり、そのまんまの意味なんでしょうか?BSにはBS用のケーブルがある、VHFには地デジ用のケーブルがある? しかし疑問に思ったのが、ためしにビックカメラのネット通販でどんなアンテナケーブルがあるのか調べておこうと思ってみてみたら、よく分からなくなりました; ◎デジタル放送(BS、CS、地上)などに対応したアンテナケーブルです! ◎アンテナコンセント等とTVチューナー内蔵パソコン、テレビ、ビデオなどを接続するケーブルです。デジタルBS/CS、110度CS放送対応 などと書いてあるものがありました。 これから察すると、VHFとBSのどちらの端子にも接続できるケーブルがあるってことなんでしょうか? そもそも家庭の壁のテレビ端子から⇒分波器へつなぐアンテナケーブルがある時点で、VHFとBSの両方の電波を受信できるアンテナケーブルがないと分波器までたどり着かないわけですしね。やはりVHFとBS兼用のケーブルがあるんだと思います。 そうだとしたら、どちらかにしか対応していないケーブルとVHFとBS兼用のケーブルのそれぞれのメリットとデメリットはなんでしょうか?

  • テレビアンテナ

    テレビアンテナ 現在新築予定です。 ケーブルテレビなどの契約予定はありませんが、衛生放送を受信したいので、BS・CSのアンテナを購入したいと思っていますが、お勧めのアンテナ教えて下さい。 尚、民放とNHK、そしてBS・CSを見るには、テレビアンテナとBS・CSのアンテナ2つ設置しないと受信出来ないのでしょうか? テレビは、地デジ対応です。 このような場合でのテレビアンテナとBS・CSのアンテナのお勧め商品を教えて下さい。 宜しくお願いします。 住まいは静岡県です。

  • TVとHDDレコーダとのアンテナ線接続

    現在、地デジ対応TVで地デジとBS/CSを視聴しています。 これからHDDレコーダを購入して設置するつもりですが、TVとHDDレコーダを接続する際のアンテナ線はどのようにつなぐのが最も低損失なつなぎ方なのでしょうか? 壁にはアンテナコンセントが1つあります。 TVとHDDレコーダでは共に地デジ、BS/CSを視聴します。 いくつか方法があると思いますが、以下の方法ではどれが最適でしょう。また、他にもっといい方法があったら教えてください。 必要な機器(分配機やアンテナ同軸)はつなぐ方法を決めてから購入するつもりです。 【方法1-1】  壁→4分配器→TV(地デジとBS/CS)        →HDDレコーダ(地デジとBS/CS) 【方法1-2】  壁→4分波器(2VU、2BS/CS)→TV(地デジ)                →TV(BS/CS)                →HDDレコーダ(地デジ)                →HDDレコーダ(BS/CS) 【方法2】  壁→2分配器→HDDレコーダ(地デジ)→TV(地デジ)        →HDDレコーダ(BS/CS)→TV(BS/CS) 【方法2】  壁→2分波器→HDDレコーダ(地デジ)→TV(地デジ)        →HDDレコーダ(BS/CS)→TV(BS/CS) 分波器や分配器を使うのと、HDDレコーダなどの機器からTVに分配するのはどちらが低損失なんでしょうか? ちなみに住まいは川崎市内の戸建てでUVアンテナ、BS/CSアンテナを屋根上に設置しています。地デジやBS/CSのアンテナレベルは割と高めだと思います。 よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビとレコーダー(バルディア)との連動

    ただいま、DVDレコーダーの購入を検討しています。 そこで質問なのですが、 今はケーブルテレビ局から地デジ・BS・CSチューナー内蔵のレコーダーをレンタルしています。 レンタルというよりは、ケーブルテレビ基本使用料にレンタル料もこみでレンタルしているのですが・・・ ですが、なぜかそのチューナーには、アンテナ入力が一つしかありませんが、地デジ・BS・CSをすべてみられるのです。(パナ製です。) 通常、チューナー部分には2つか3つアンテナ入力があって地デジ・BS・CSと分かれていますよね? この度バルディアを購入しようとしているのですが、一つのアンテナ線でどのように地デジ・BS・CSを閲覧できるようにするのでしょうか? それとも、そもそもバルディアではケーブルテレビには対応できないのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 地デジ/BS/CS対応のテレビの接続

    地デジ/BS/CS対応のテレビを買いました。 地デジは問題なくアンテナと接続できるのですが、 BSが「DVDレコーダが無いと接続できません」 と言われました。 壁からでているアンテナの端子をテレビの地デジとBSに手で接続を変えることによって 地デジとBSは相互に見られるのですが、えらく不便です。 DVDレコーダまで予算ないのですが、地デジとBSを手で ケーブルを切り替えずに見る何か方法ないでしょうか。

  • BSを見るには?(アンテナが必要ですか?)

    とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが… 現在、ケーブルテレビでBSやCSを見ています。 わけあってケーブルテレビを解約することになり、CSはもう見なくてもいいのですが、BSは引き続き見たいと思っています。 それでケーブルテレビのカスタマーセンターに電話して「解約するとBSは見られなくなりますか」と聞いてみたところ、私の契約状況を確認してくれたうえで、「解約すると、自分でアンテナなど設置しないとBSは見られなくなります。」というお答えでした。ちなみに地デジは普通にテレビだけで見られるということです。 そこでちょっとわからなくなってしまったのですが、我が家はマンションでケーブルテレビに対応しているはずです。 BSチューナー内臓のテレビのコンセントを壁に刺せば、それだけでBSが見られると思っていたのですが、違うのでしょうか。 ケーブルテレビを解約するということは、壁に来ているケーブルの有料放送(BS、CS)だけの線をつながらなくする(?)ということなのでしょうか。 ケーブルテレビ解約後にBSを見るためには、自分でパラボラのようなアンテナをつけなければならないのでしょうか。

  • テレビのアンテナ線の配線について

    現在居住中のアパートは一つの壁面端子しかなかったので、地デジ対応テレビとpc(BS/CS非対応)の二台の同軸ケーブルを一つのコンセントプラグへ強引に接続して視聴しているんですが、PCのケーブルを接続して一週間ほど経つと急にBSスカパー(アニマックスとFox)がE203のメッセージが出たまま見れなくなりました。 現在のテレビのほうの配線は [壁面テレビ端子(混合タイプ)] ー[コンセントプラグ] ー [S-5C-FV] ー[CS/BS・UV2分配器(通電型)] ー [アンテナ入力(BS/CS) (VHF/UHF)] pcの配線は、3C-FVをS-5C-FVを接続しているコンセントプラグに無理矢理接続しています。 地デジはテレビ,PCともに問題なく視聴できています。 PCのケーブルを接続する前は、現在のテレビの配線でBSも問題なく視聴できていたのですが… 電気系や機械系にまったく知識がないのでどうか、分かりやすい回答よろしくお願いいたします。

  • アンテナに電源が不要な場合に電流通過タイプの分配器

    CATV経由(パススルー)で地デジを見ています。 去年までVHFのアンテナがありましたがそれをはずし、そのあたりに電柱からCATVのケーブルをつないで、家の中はもともとあった配線を利用しています。 現在は以下のように単純な接続で、地デジのみ視聴(BS/CS、CATV多チャンネルは契約なし)しています。 壁のアンテナコンセント ↓ DVDレコーダー (地デジ・BSデジ対応。地デジチューナー代わり) ↓ アナログテレビ テレビをもう一台増やすので、以下のようにしたいと思います。地デジのみ視聴予定です。 壁のアンテナコンセント ↓ 2分配器→テレビ2台目(地デジ・BSデジ対応) ↓ DVDレコーダー (地デジ・BSデジ対応) ↓ アナログテレビ 2分配器はケーブル付きですっきりできそうな日本アンテナ WLG2PL [アンテナ2分配器 全電通タイプ]にしようと思っています。 http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_20-21.pdf パラボラアンテナがあるわけではないので電源を送る必要はないと思うのですが、上記カタログでは全端子または最低一端子は電流を通過する商品しか掲載されていない状況です。 電流を送る必要はない状況でも、電流通過型の分配器を使用して危ないことはないでしょうか? 「気にすることはない」というQ&Aも見つけましたが、CATV経由の地デジという状況にあったものがなく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。