内閣府試算『消費増税の影響は0.1%』は嘘でしたね

このQ&Aのポイント
  • 内閣府は消費増税の実質GDPへの影響を試算し、ほとんど無いことを発表していました。
  • 4-6月期の実質GDPがマイナス6.8%であったことが明らかになり、内閣府の統計がデタラメであったことが証明されました。
  • 消費増税で景気は悪くなり、内閣府の責任は重大だと思います。来年の消費税再増税は止めるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

内閣府試算『消費増税の影響は0.1%』は嘘でしたね

内閣府は消費増税の実質GDPへの影響の試算を発表していました。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf 12頁をご覧下さい。実質GDPへの影響はほとんど無い。具体的には、年平均0.1%程度と発表しております。予算委員会等でもこの数字が問題になっていました。消費増税と言わずに一体改革あり(=消費増税あり)と一体改革なし(=消費増税なし)と表現し、たくみに消費増税という言葉を隠しておりました。 4-6月期の実質GDPは年率換算でマイナス6.8%ということで、この数字が全くデタラメであったことが証明されました。また2013年度の実質GDPが2.3%にあったのに対し、2014年度の実質GDPの内閣府予測は約半分の1.2%。もっともこの数字もどうせ嘘でしょう。民間42人のエコノミストの平均は0.67%です。内閣府の予測より消費増税の影響ははるかに深刻でした。 消費増税で景気は悪くならないと言って国民を騙し、消費増税を強行し、日本経済に大打撃を与えた内閣府の責任は重大だと思いませんか。景気が悪化すれば当然財政も悪化します。 増税は消費者に「大きな打撃」と浜田内閣官房参与は言っています。 http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303959804580090132912841788 来年の消費税再増税は止めるべきだと思いませんか。

  • 経済
  • 回答数17
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.1

来年の消費税再増税は止めるべきだと思いませんか ★回答 経済大本営発表 戦争中と変わりない 平和に経済でやっとるだけである。 やっとることは国民への詐欺行為。 安倍も いつまでも 財務省の詐欺まがいの施策に おぼれてるようじゃ 自民党橋本総理 民主党の経済音痴 野田総理と同じように 日本のデフレ促進した人物として歴史に名前を残すでしょう また株価も小泉総理ほども超えちゃいないわけ 『消費税上げないと 日本国債が暴落する 外人売ってくるので日本株下がる』という いんちき報道 いんちき債権系アナリストを無視して 『社会保障のための消費税などと言う』   詭弁 詐欺を言わず ちゃんとデフレ脱却してから 最適な増税方法を考えなおすべきだな。 増税しても一部の財務省系の利権に金がまわらんようなクリーンな増税を考えるべきだ。 少なくとも 日経225 (1989年12月大納会 38915円最高値)を超える程度が最低条件である なぜならば世界のまともな先進国は自国の株価指数は長期で上昇があたりまえ 5倍以上だ 日本だけ馬鹿  官僚と政治のせいで 国民の資産が目減りしているからである ヤフーファイナンスで確認 以下URLを入れりゃ だれでもブラウザーで日本の馬鹿さ加減が確認できる http://finance.yahoo.com/charts?s=^N225#symbol=^n225;range=19890731,20140802;compare=^dji+^ftse+^gdaxi;indicator=dividend+ud+volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined もともと 工業国としては超優秀の日本は年金問題なんか発生するわけねーんだよ 日本はいい国だから ダニが発生するわけ  ダニ=栄養のいい生物にわからないようにとりつく寄生虫 合法的に寄生する 財務省の一部の中高年官僚 『そんな不確かなもの、信じられない』 と景気回復による税収増を否定 する 単年度でしか考えない馬鹿は存在する デフレ気味にする馬鹿は存在する それは財務省中高年リストラ対象人物(国民のダニ)である ↓ここ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140604000300.html ★内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て 2014年06月25日 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39662?page=2 激震!霞が関「7月人事」の全情報実名・顔写真つき |経済の死角|現代ビジネス[講談社] ・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★回答 そのように言う理由 少し詳しく ●Q&A ベストアンサー集 ★『財政が大赤字でも将来世代へのツケは減る』と内閣府 結論は簡単です。増税などやめて、財政を思い切って拡大すれば、 デフレ脱却、景気回復、GDP拡大で将来世代へのツケなど一気に減らすことができるんじゃないの http://okwave.jp/qa/q8694049.html   ★安倍政権はなぜデフレ期待を高める政策を次々に 安倍政権はなぜデフレ期待を高める政策を次々に打ち出すのですか? http://okwave.jp/qa/q8684517.html   ★アベノミクス以前、野田総理はなぜ為替介入をしたの? http://okwave.jp/qa/q8681414.html ★公務員の天下り先潰しは、経済効果があった? http://okwave.jp/qa/q8466971.html ★国債1千兆円とは… 都道府県、市区町村の借金も含めた金額になるのでしょうか。 それとも国だけの借金ということでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q8512106.html 財務省エコノミクスと普通の経済学 森永卓郎 以下を聴いて学習 http://www.dailymotion.com/video/x12znvj_%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A8%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E5%8D%93%E9%83%8E_news ★日本国債が売られる ギリシャなどと同じになるという 大嘘 ギリシャが中国や日本のように米国債持ってるのかよー 海外投資してんのかねー 馬鹿言うんじゃねーよ 【日本国債の 信用度とは】 GDP 対 国の債務残高 を 国際比較評価するのはいかがわしい  GDP 対 国外への債務残高 で国際比較評価するべし 日本国債は「かなりの安全資産」 すぐ税率あげないと破綻するのはうそであることがわかる 各国のCDS保証料率チャート(ブルームバーグ)でわかる安全性 保証料率4%(400bp)が危険、保証料率2%(200bp)が要注意とのこと 米国 http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CUST1U5:IND 日本 http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CJGB1U5%3AIND 英国 http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CUKT1U5%3AIND ドイツ http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CDBR1U5%3AIND フランス http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CFRTR1U5%3AIND%20 イタリア http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CITLY1U5%3AIND スペイン http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CSPA1U5%3AIND ポルトガル http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CPGB1U5:IND ギリシャ http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CGGB1U5%3AIND 中国 http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CCHIN1U5%3AIND 韓国 http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CKREA1U5%3AIND ロシア http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CRUSS1U5:IND ・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

karaokeppp
質問者

お礼

内閣府=オオカミ少年にいつまで国民と政治家は騙され続けるのでしょう。どんなに経済が落ち込んでも、直ぐに良くなると内閣府が言い続け、どんどん経済が悪化した「失われた20年」でした。これを失われた30年、40年にしたいのでしょうか。日本経済に大打撃を与えた内閣府の責任者に責任を取らせるべきでしょう。

karaokeppp
質問者

補足

ヤフーファイナンスのグラフは日米等の株価の比較でしょうか。すごい技術ですね。どうやればこんなグラフが作れるようになりますか。

その他の回答 (16)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.7

ヤフーファイナンスのグラフは日米等の株価の比較でしょうか。 すごい技術ですね。どうやればこんなグラフが作れるようになりますか。 ☆いじくりまわせば だれでもわかる コンピューターネット時代 情報は 早い うまい 安い クラウド時代 牛丼のように・・・・・・・ ★NO1 回答の追加 回答説明 ★追加質問への回答 日経平均255  1989年 基準点でみる (1989年12月大納会 38915円最高値) 統合チャート(日本 イギリス アメリカ ドイツ)の先進国比較 各指標説明は以下でどうぞ http://www.bloomberg.co.jp/markets/stocks/movers_index_nky.html http://www.bloomberg.co.jp/markets/stocks/movers_index_dow.html http://www.bloomberg.co.jp/markets/stocks/movers_index_dax.html http://www.bloomberg.co.jp/markets/stocks/movers_index_ftse.html 日本経済の異常さがよくわかるわけ 緊縮財政のイギリスはもっとも低成績 日本は異常国 ダニが住む国 異常の原因は以下だ 日本の不況の元凶 Q&A ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8536491.html ここみて↑学習 ☆現在の異常は以下であるわけ 消費税8パーセントですら以下だったわけ 2014年に入って以降の日本株のパフォーマンスは悪かったが、経済成長に急ブレーキをかける安倍政権の経済政策が、日本株の価格形成に影響していたということだ。 安倍政権の財政政策(第2の矢)が問題ということだ。これが変われば、日本株市場は再び復活するだろう。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GJ03120140819?sp=true ↑参照 増税後の落ち込みは「想定内」ではない L字型を示唆する消費税増税後の回復過程 ← ざんねんながら 現在V字回復はのぞめんよ http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka/column ↑ここみろ <消費税10パーセント問題点 2年目以降に 経済状況が崩落> マクロ計量経済学による計算結果↓ここ http://elsp.soragoto.net/toushi/szei1.jpg <日本固有の消費税の問題> (1)貧乏人ほど負担が大きい逆進性 (2)事業が赤字でも納税義務のある実質的な直接税(形式的には間接税) (3)中小零細企業が価格転嫁出来ないケースが多い (4)輸出戻し税などの輸出大企業への優遇・不公平  (5)デフレ期に税率を上げるとデフレを促進 (6)税率を上げるのが 目的で 税収は増えない (税率を変えると 軽減税率の話が出るので 役人が天下りしやすくなるため) (7)消費税は 財政再建が遠のき時間がかかる効果をもたらす   (8)もともと 竹下政権の時 所得税を O 円にするためだった税金を 社会保障のためですと財務省がごまかして 存続偏向したのが消費税 (9)日本の欠陥消費税と 海外の消費税はまったく別物である (10)消費税でデフレ気味にすれば 外為積立金が増やせる 今の120兆円を20兆円程度でいいリフレ派の金融政策は嫌いだ 為替介入がいらなくなり 自分たちで使える国民の税金が減ってしまう 為替手数料で利権を財務省でがっちりいただこう (11)間違った増税には 愚かな財政支出が必要になるという結果になっている http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37813 (12)すぐ消費税上げないと 国債が暴落すると言う うそ報道による 国民誘導 仕組みは↓ここ http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/746fe32d.png (13)『そんな不確かなもの、信じられない』 と景気回復による税収増を否定 する 単年度でしか考えない馬鹿は存在する それは財務省中高年リストラ対象人物(国民のダニ)である ↓ここ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140604000300.html ※「消費税の国」フランスが教えるその功罪 http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2012/05/post-502.php フランスでは日本よりもはるかに、国民の日々の暮らしに国家が関与している。 無償の医療制度や教育制度が整備され、社会的セーフティーネットも万全だ。 日本では勤続20年で年収600万円の40歳のサラリーマンが失業すると、月額21万円の失業手当が9カ月間給付される。 信じ難いかもしれないがフランスなら給付期間ははるかに長く、給付額はその3倍である ★内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て 2014年06月25日 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39662?page=2 激震!霞が関「7月人事」の全情報実名・顔写真つき |経済の死角|現代ビジネス[講談社] ↑原因 影でこそこそ 自分では前面に出ない寄生虫 (責任とるのはいやよ タイプ 民間サラリーマンにも少しいるでしょ) 馬鹿は早く リストラで消えてくれ お願いだ ・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

karaokeppp
質問者

お礼

有り難うございました。勉強します。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

相変わらず数字の見方がおかしいですね。 2014年4-6月期の経済成長率は前期比で実質-1.7%、これを4倍することで-6.8%と言っています。 が、2014年は1月~12月までの12カ月あります(2014年度なら4月~3月)。その中の一部だけを取り出してきて季節調整さえ考慮せずに年率と比較するというのは、ほとんど意味のない比較に過ぎません。 質問者氏の挙げた内閣府の年0.1%は、四半期ではなく、年率ですらなく、2012年から2016年までの成長率の平均の差のようですが、5年間の平均成長率と四半期の成長率を単純に数字だけで比較するなんて、全く何の意味もありません。 1991年から2013年までの平均成長率は年平均1%弱程度ですが、1997年が-1.5%だったことを指して「平均成長率がおかしい」と言っているくらい馬鹿げています。 2014年1-3月期は前期+1.5%ですから通算して-0.2%、つまり前々期とほぼ同じ水準に戻ったということになります。要するに駆け込み需要分がなくなったということですね。今後経済は緩やかに回復することが予想されるので、下半期はこれよりも多少良い数字になると思われますから、2014年通期で見ると0%~1%という予想からそれほど大きな外れがあるとは、現時点では思えません。 もっとも、駆け込み需要については予想よりも多少大きく実現した(資料の予想では3%の引き上げで0.6%程度)という結果になってはいますが、これは外生的に与えたものですからモデルの出来ではありません。一方で反動で駆け込み需要と同程度が減少するというのは概ね予想どおりでした。 > また2013年度の実質GDPが2.3%にあったのに対し、2014年度の実質GDPの内閣府予測は約半分の1.2%。 質問者氏の挙げた資料では、2013年は成長戦略シナリオで+2.1%成長、慎重シナリオでも+1.5%となっていますが、1.2%はどの数字なんでしょう? もしかして2020年の慎重シナリオの数字を見ているのではありませんか? そういえば質問者氏は上方に外れるなら良いという趣旨の発言をしていますね。「予測を前倒しで実現」でしたっけ? > 来年の消費税再増税は止めるべきだと思いませんか。 その判断は、少なくとも7-9月のGDP動向を見てから判断すべきでしょうね。 消費税であれ所得税であれ法人税であれ、全ての増税は景気に対して悪影響を及ぼします。一方で、財政問題を先送りすればするほど、問題解決のためのコストは膨らみます。ざっくり言えば、1兆円の国債を追加発行すると、将来返済しなければならない総額は直接的なものだけで1.4兆円近くになります。 状況に応じて、或いは評価する人の主義主張に応じてどちらが望ましいか、正しいかどうかは分かれると思われますが、要はバランスの問題です。

karaokeppp
質問者

お礼

予想された反論でした。つまり、内閣府の消費増税による落ち込み予測は甘すぎたと言われないように、たくみに数字を隠して、落ち込みは4年間平均で(5年間ではありません)0.1%程度と言って長期的に見れば消費増税の影響は小さいことだけを強調し、国民を騙して増税を強行しました。これは内閣府の総力を挙げて考え出した悪知恵でしょう。 もしも内閣府が真面目に消費増税の影響を分析してその影響を国民に提示し増税をお願いするという気持ちを一欠片でも持っていたら、もっと詳細なデータを公表したはずです。各年度ごとの成長率をなぜ隠したのでしょう。でもグラフは縦横の罫線を消した形で出しましたね。これから各年度の成長予測は読み取ることができます。 毎年の実質GDP成長率は、次のようになります。         一体改革あり   一体改革なし 2013年度  2.1%     1.7% 2014年度  1.4%     1.8% 2015年度  1.7%     1.9% 2016年度  2.1%     2.0% この試算が発表されたのは平成24年1月です。その後急激に円安・株高が進みましたから、当然その押し上げ効果だけを内閣府のモデルに入れて再計算をすれば、一体改革のあるなしに係わらず、もっと高い成長率を予測するはずです。そうなれば2014年度の一体改革ありの予測はますます非現実的となり一体改革なしの予測は更に高い成長率ですから、やはり増税などすべきでなかったということになるでしょう。 2014年度の実質GDP成長率が1.4%であると言っているエコノミストはもういないでしょう。42人の平均は0.67%です。確か日経NEEDSの予測は0.5%でしたね。内閣府計量分析室を閉鎖して、日経センターを国の諮問機関にしたらどうですか。そのほうがまだましだと思いますよ。 公表した消費増税の影響を示す唯一の数字が0.1%(=1.9%-1.8%)であったことは、国民を騙して増税をしようとする意図が明白だと思いませんか。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.5

増税をして経済が良くなることなどないのは昔から分っていることです。そのことを分って自民と民主と公明で決めたことなのです。いつまでもぐだぐた言っても無駄なことです。

回答No.4

(私、一応今回の消費税増税に反対の立場でした。) しかし経済情勢からして97年時よりはショックは少ないと考えていました。が、今回の消費税増税、97年の時よりショックが大きいことに少々驚きました。 企業部門は97年時より状況はよいが、個人の懐事情は97年に比べだいぶ悪化しているから、そのあたりから消費に大きくひびいている可能性が高いですね。売れなければ当然今後は企業も投資縮小へ向かってしまいますよね。 経済エコノミストは総じて増税推進派ですね。胡散臭いですね。 WBSとかでも今回7-9期が重要で回復してれば10%増税とか言ってますね。日本経済を奈落の底につき落とし自殺者大幅増大を定着させ、その後の長引く経済停滞の布石となった97年の時でも7-9期は4-6期よりは回復してますよね。

karaokeppp
質問者

お礼

シンクタンクも財務省からの依頼を受け調査依頼とかで多額の資金を受け取っていますからね。財務省には逆らえません。私もシンクタンクに、政府の嘘を暴くためのシミュレーションを依頼してみましたが、ほとんど全部が拒否しました。エコノミストはシンクタンクに属してますから発言は偏っています。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

> 4-6月期の実質GDPは年率換算でマイナス6.8% 消費税増税による駆け込み需要の反動減で当然に予想されていた結果です。民間エコノミスト予想の平均値は年間GDPはプラス0.6%と予測されており、日本経済は緩やかに成長しています。 問題は実質所得の伸び率がマイナス4%であることです。その原因は消費税も含めた名目の物価指数はプラス4.6%であることです。春闘の賃上げで大企業社員の所得は増えたのだが、パートや契約社員の所得がさほど増えていないことです。さらに雇用が増えたのでパート従業員が増えたことも原因です。 経済指標をどの視点で見るかによって意見が異なります。消費税増税でも年間GDPが落ち込まないことは評価すべきことです。この数字を見るかぎり、さらなる2%の消費税増税はやるべきと思っています。 増税によって庶民の暮らしが悪くなるのは当たり前のことです。そのようなことは前から判っていることです。それでも高齢化社会を支えるために増税は必要なのです。

karaokeppp
質問者

補足

実質GDPは2013年度が2.3%で、2014年度が0.67%ですから、急落です。経済が急激に悪化しているということです。過去の例、あるいは海外の例で、経済が悪化すれば財政も悪化します。年金財政ももちろん悪化しますから、高齢化社会を支える為には増税は絶対やってはいけません。国民を貧乏にしては高齢化社会は支えられません。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”増税を強行し、日本経済に大打撃を与えた内閣府の責任は重大だと思いませんか。”       ↑ 思います。 バブルが崩壊し、失われた20年に至ったのは、 少し景気が上向くや、すかさず利上げをしては 景気回復の芽をつぶしてきた日銀の失敗が あったからです。 消費税増税は、それと同じ愚を繰り返してしまった 訳です。 失敗だったのかはまだ判りませんが、成功しなかったら 失われた30年、50年になり、最悪途上国に成り下がる 可能性すらあります。 ”消費増税で景気は悪くならないと言って国民を騙し”      ↑ 瞞した訳ではないでしょう。 どうしても増税したかったので、希望的観測を したのです。 つまり、瞞したのではなく、無能だったのです。 ”来年の消費税再増税は止めるべきだと思いませんか。”     ↑ 当然です。むしろ減税すべきです。 増税は誤りだったから、減税する、とやれば良いのです。 恥も外聞もありません。 このチャンスを逃したら、経済は当分回復しませんよ。

karaokeppp
質問者

お礼

その通りだと思います。そうですよ。内閣府は無能です。なにしろ自分たちが正しく経済を予測できないのは日銀が間違った政策をおこなったためとうそぶいています。だったら正しい日銀の政策とは何か言って見ろと言いたいです。日銀は自分たちの政策は正しかったと言うでしょう。要するに日銀も内閣府も無能です。増税に賛成した黒田総裁もA級戦犯でしょう。

関連するQ&A

  • 消費増税の悪影響は内閣府予測の124倍でしたね

    内閣府の発表では、2014年度の実質GDP成長率はマイナス1%だそうです。2013年度は2.1%ですから、消費増税による実質GDP押し上げ効果は3.1%ということになります。 消費増税によって4年間の合計で実質GDPが僅か0.1%落ちるだけだと言っていました。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf 4年どころか、たった1年で3.1%も落ちたのですから 3.1÷0.1×4=124 となり、消費増税の悪影響は内閣府予測の124倍ということになるでしょう。経済財政諮問会議等、様々な省庁の予測は全部内閣府の予測がベースになっています。国の政策決定に重要な役割を果たす内閣府の試算です。内閣府はもっと信頼に値する試算を出すべきだと思いませんか。少なくとも、上記の試算を行った担当者から、これだけ大きく外れた理由を説明させるべきだと思いませんか。あるいは、担当者は責任を取るべきだと思いませんか。

  • 消費税増税でGDPは落ちないと騙し続けた内閣府

    消費増税後に次々と予想を超える景気の落ち込みを示す経済データが出ている。過去に内閣府では、消費増税の経済に与える試算を示している。例えば次のサイトの12ページを見て頂きたい。平成24年1月24日発表のデータだ。【試算1】 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf 消費増税によって4年間の合計で実質GDPが僅か0.1%落ちるだけだと言っている。 次のサイトでは「内閣府試算「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」更に「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」のはなぜ?」という質問が出ている。こちらは平成21年1月16日発表の内閣府の試算だ。【試算2】 http://okwave.jp/qa/q4653318.html 両試算とも、国民は見事に騙されていて、どのように騙されているのか誰も気付いていない。後者は次の試算だ。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090117k0000m020063000c.html この両方の試算のレポートを読めばほぼ全員が消費税でGDPは落ちないと誤解してしまう。筆者は、内閣府に電話して詳しく教えてもらった。何のことはない。消費増税をするときは、景気対策もやって消費増税をしないときとGDPが同じになるように細工してあるだけだ。若干、試算2について説明する。これは2011年度から増税をする試算だ。 笑ってしまうのは2012年には消費増税をしないシナリオでは実質成長率が下がってしまうのだが、消費増税をするシナリオでは下がらない。まともな計量モデルなら絶対起こらない現象だ。これはリーマンショックの後に行われた試算で、当時は大規模な財政出動で景気を回復させると言っていた。だから消費増税のないシナリオでは2011年度まで大きく実質GDPが伸びるがその後景気対策を縮小するから2012年度は落ちる。一方消費増税をするシナリオでは景気対策を拡大するから結局両方のシナリオで実質成長率は同じになる。 このように書けば誰でも簡単に理解できる。しかし内閣府はあたかも消費増税は経済に悪影響を及ぼさないと国民に思い込ませるような表現をわざとする。これって、大本営発表にそっくりだと思いませんか。

  • 内閣府試算(狂った羅針盤)は今年も狂ってましたよね

    平成27 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 http://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2015/0112mitoshi.pdf というタイトルで、経済見通しが発表されました。狂った羅針盤として有名で、毎年全くのデタラメばかり発表している内閣府の試算です。これが狂っているということは、昨年発表された試算と比較さればすぐ分かります。 例えば、昨年1月20日に発表された「中長期の経済財政に関する試算」を見ると、平成26年度の実質成長率は1.4%でしたが今回の発表では、なんとマイナスの0.5%ですから実に1.9%の下方修正です。これは単なる計算ミスですまされる問題ではありません。安倍首相もこの試算にすっかり騙されて、8%へ消費増税をやってしまいました。消費増税の影響は軽微と言われて騙されたわけです。 2013年9月30日のニュースを引用します。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98T00520130930 安倍晋三首相が消費税率引き上げとともに10月1日に発表する経済対策の最終案が30日、明らかになった。対策規模は、増税に伴う需要の反動減を上回る5兆円規模と想定。 つまり5兆円の景気対策は、消費増税に伴う需要の反動減を大きく上回ると内閣府・財務省から安倍首相は教えられていたわけです。ところが実際は消費増税の影響は甚大で、実質成長率は2013年度の2.1%から2014年度にはマイナス0.5%に、つまり2.6%も成長率を押し下げてしまいました。 平成24年1月24日内閣府発表「経済財政の中長期試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf これは消費増税をした場合(一体改革あり)としなかった場合(一体改革なし)の比較です。増税ありの場合の2013年~2016年の4年間の実質GDP成長率は7.6%で、増税なしの場合は7.7%だそうです。なんと4年間の合計でたった0.1%の違いしかでないとのこと。これも真っ赤な嘘でした。 狂った羅針盤で安倍首相を騙して、折角、アベノミクスで失われた20年から脱却できるかに見えた日本経済を、再び底知れぬ不況へと突き落とした内閣府の責任は極めて大きいと思いませんか。

  • 間違え続ける財務省・内閣府の官僚の責任は?

    7-9月期の実質GDPが年率マイナス1.6%となり2014年度の実質GDPがマイナスになることが確実だと言われています。例えば日経NEEDSの予測だとマイナス0.6%だということです。2013年度は2.3%でしたから実に2.9%もの下落です。 今年度の消費税増税分による税収増は5兆円だと言われています。8%への消費増税が財政を悪化させたことは明かです。国の債務のGDP比を考えましょう。簡単のため1000/500 としましょう。GDPが2.9%減るということは分子に0.971(=1-0.029)を掛けるということです。消費税の税収増で債務が減るのは5兆円とするとこれは1000兆円の0.5%ですから0.995(=1-0.005)を掛ければよいのです。つまり0.995/0.971=1.0247・・・を掛ければよいわけで、結局国の債務のGDP比は2.47%増えてしまいます。つまり国の借金は実質的に増加し、財政が悪化しました。 消費増税によって国の債務のGDP比は増えてしまうというもっと詳細な説明は次のサイトにもあります。 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4459?page=1 財務省は、2014年度の景気対策5兆円の押し上げ効果は、消費増税の反動減を大きく上回るのだと言っていました。 http://okwave.jp/qa/q8821869.html これに国民も政治家もすっかり騙されて、8%に増税し、不況を招き、財政は悪化し国の経済は大損害を被りました。財務省は内閣府と同じ経済モデルを使っていますから、当然内閣府にも責任があります。こうした大損害を国に与えた責任者には厳しく責任を追及すべきではないですか。

  • 消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは?

    1997年の消費増税の後、深刻な不況に見舞われ橋本首相は「財務省に騙された」と語った。今年4月の消費増税の際、「消費増税の影響は軽微」と聞かされていたが実際の影響は深刻なものだった。 2013年10月1日財務省が発表した「平成26年度予算及び平成25年度補正予算のポイント」には補正予算についての説明がある。その規模は「来年度4~6月期に見込まれる反動減を大きく上回る5兆円とする」のだという。 http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260128/01-01.pdf 甘利経済再生担当大臣は同じ日に記者会見をし、補正予算の規模について「来年度4-6月期に見込まれる反動減、4月に消費税を引き上げると駆け込み、そしてその後に反動減があるわけであります。その反動減を大きく上回る5兆円規模といたします。」と述べている。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/1001/interview.html これは「5兆円の補正予算で十分すぎるほどの対策を打っておきますから、4-6月期の反動減などありませんよ」と断言しているのである。実際は年率にして7.1%、つまり1000年に1度と言われた東日本大震災の2011年4-6月期以上の深刻な経済の落ち込みになった。 そうであれば、政府は国民に対して「想定が間違えたことをお詫びします」と謝罪すべきだ。しかし、残念ながら政府はそんな様子は全くない。国民を騙し続けるのだろうか。先月(10月30日)の予算委員会で畑浩治氏が消費増税後の落ち込みは想定外だったのではないかという質問に「反動減の予測を間違えたのは民間だ。政府が公式に想定内とか想定外だと認めたことは無い。駆け込みが民間予想より大きかったから、反動が大きいのは経済原則だ」と答えている。上記2013年10月1日の甘利大臣の発言を考えれば、当然「想定を間違えたことを謝罪します」と甘利大臣は答弁すべきだったろう。 もちろん、甘利大臣が自らコンピュータを走らせて計算したとは思えないから、国民を騙したのは財務省と内閣府でしょう。 平成24年1月24日内閣府発表「経済財政の中長期試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf これは消費増税をした場合(一体改革あり)としなかった場合(一体改革なし)の比較である。 増税ありの場合の2013年~2016年の4年間の実質GDP成長率は7.6%で、増税なしの場合は7.7%だそうだ。なんと4年間の合計でたった0.1%の違いしかでないとのこと。そうであれば、5兆円の補正予算を加えておけば、この違いを埋めるには十分すぎると政治家が錯覚してもおかしくない。つまり、財務省と内閣府が国民を、消費増税による落ち込みは金融と財政で簡単に対応が可能だと騙して増税を強行しようとしたのではないかと思うのですが、皆さんどうお考えですか。

  • 内閣府試算「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」更に「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」のはなぜ?

    麻生太郎氏は、2006年8月に 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」 http://www.news24.jp/65574.html と発言しています。 また、最近は繰り返し、「景気を回復させた上で消費税増税を」と明言しています。 一例↓(1月14日) http://www.asahi.com/special/08021/TKY200901140310.html 「この景気を、きちんとよくして、無駄をなくすなどなど、色々な行政改革をやった上で、我々としてはきちんとした対策をやり、景気がある程度回復してきたという前提の上で、20011年ぐらいには、全治3年と申し上げていますんで、そういった形で、景気対策を行った上で、増税をお願いする」 また、与謝野経済財政担当相は、1月20日の参院予算委員会での答弁で、 「中期プログラムは景気が回復する、経済が好調になることが前提。それがないとやらない。やるということは書いていない。『経済がよくなればお願いします』ということだけが書いてある」 と麻生首相と同じ内容のことを述べています。 http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY200901200103.html 一方、1月16日の経済財政諮問会議では「経済財政の中長期方針と10年展望」が審議されましたが、そこに提出された内閣府の試算「経済財政の中長期方針と10年展望 比較試算」に基づき、与謝野大臣は、 「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」 と述べています。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090117k0000m020063000c.html これは一体どういうことなのでしょう? 「消費税を上げるのは、景気が回復してからにしますよ。 良くなったと思った景気が悪くなってしまった、前回の轍を踏まないように」と言っているのですから、消費税増税が国民の消費意欲に一定の影響を及ぼし、経済成長を鈍化させるリスクがある、と誰もが認識していたのではなかったのでしょうか? そこで、この内閣府の試算の資料を探してみました。 「経済財政諮問会議とりまとめ資料等 平成21年」 http://www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2009/decision0119.html のページに、 「経済財政の中長期方針と10年展望 比較試算(内閣府)」とあります。(PDFファイルです) http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0116/item2.pdf この試算は、今後の世界経済が (1)2010年に順調に回復する (2)2010年に急速に回復する (3)世界経済はしばらく底ばいを続ける の3つのシナリオを想定し、それぞれについて検討しています。 まず、平均的なシナリオである「(1)2010年に順調に回復する」を見ます。 (a)消費税を据え置く (b)2011年度から毎年1%上げ2013年度に8% (c)2011年度から毎年1%上げ2015年度に10% (d)2011年度から毎年1%上げ2017年度に12% の4通りで、実質成長率、名目成長率、公債等残高、国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)などを試算しています。 疑問に思ったのは、「(a)消費税を据え置く」のパターンで、2011年度の実質成長率が2.1%だったのが2012年度には1.5%に下がっていることです。(b,c,d は2011年度に消費税を1%上げたのに変化なし。) この「現象」は、世界経済が「(2)2010年に急速に回復する」のシナリオでも同様で、「(a)消費税を据え置く」のパターンで、2011年度の実質成長率が3.1%だったのが2012年度には2.2%に下がっています。(b,c,d は2011年度に消費税を1%上げたのに変化なし。) この試算が正しいとすると、与謝野大臣が指摘したように (A)「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」 だけではなく (B)「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」 という驚くべきことが起きることになります。 経済に詳しい方、その理由を説明していただけないでしょうか? (22ページ、23ページに各パターンにおける物価上昇率の見込みも合わせて試算されていますが、これを加味しても「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」という現象は理解できません) もちろん(A)の理由だけでも知りたいので是非よろしくお願いします。

  • たった3%の消費増税で実質成長率はほぼゼロに下落

    4月に消費税率を5%から8%に上げました。それにより今年度5兆円の税収増だと言っていました。景気悪化を恐れ、その5兆円を前倒しで景気対策に使ったのに、景気は一気に悪化しましたね。2013年度の実質成長率は2.3%だったのに、2014年度の実質成長率はほぼゼロになるのではないでしょうか。42人のエコノミスト(ESPフォーキャスト)の予測の平均値は0.34%です。折角デフレから脱却しようとしていた経済を台無しにしてしまいました。 増税による値上げで、国民を苦しめ一体何を得たというのでしょう。消費増税の税収は全部社会保障の充実に使うと言っても、もう前倒しで全部景気対策に使ってしまったので実際は残っていません。景気対策と消費税収とは別会計とでも言うのでしょうか。だったら馬券でも買ったらどうでしょう。当たり券で社会保障の充実をし、馬券を買う費用は別会計。これならどんなに損をしても関係ない!?これが日本の官僚の考えることなのですね。 消費税は再増税どころか5%に戻せと訴えませんか。そうすれば実質成長率は2.3%から順調に伸びていき、税収も着実に増えていきますから社会保障の充実にも使えます。

  • 消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では?

    消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では? 
5%から10%に増税する過程としてなら理解できますが、8%増税によって消費が大幅に落ち込み景気悪化している現状から、10%への消費税増税時に1%づつ消費税増税しても景気への負の影響は変わらないと思いますが、今更1%づつ増税を主張している人ってどういう論理で今更の消費税増税1%づつ増税を主張しているのでしょうか? 

増税したのに税収減となった97年を上回る消費の落ち込みという自体を、更なる10%増税に向けて1%ずつ増税にして景気悪化が食い止められるってどういう論理なのでしょう?

  • 『財政が大赤字でも将来世代へのツケは減る』と内閣府

    7月25日に内閣府は『中長期の経済財政に関する試算』を発表しました。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h26chuuchouki7.pdf それによると、2023年までずっと巨額の財政赤字が続きます。赤字幅はどんどん拡大していきます。さぞ、将来世代へのツケは増えるのだろうと皆さん思うでしょうが、内閣府は公債残高の名目GDP比は減り続けると予測しています。つまり将来世代へのツケは減り続けるのです。もちろん公債残高=借金は増え続けますが、それよりGDPの増加速度のほうが、大きいので借金のGDP比となると減っていくのです。 結論は簡単です。増税などやめて、財政を思い切って拡大すれば、デフレ脱却、景気回復、GDP拡大で将来世代へのツケなど一気に減らすことができると思いますが、皆さんのお考えをお知らせ下さい。 ちなみに、このまま来年の消費増税を行うと、日本の2015年の成長率は1.1%(IMF予測)~1.2%(OECD予測)まで落ち込みこれは世界最低水準です。失われた30年に突入ですね。

  • 消費税率8%の増税の影響はいつ頃から出てきますか?

    消費税率8%の増税の影響はいつ頃から出てきますか? あなたの予測時期を書いてください。 景気は上がりますか?下がりますか?それはいつから釣行が出ますか?