• 締切済み

「手洗い」をテーマにした設定保育について

現在 保育実習中の通信大学の学生です。 来週から2週間 3歳児のクラスでの実習に入り、2週目に設定保育をする予定です。 まだ子ども達の雰囲気を見てみないので具体的な計画は立てられないのですが、いくつか案を考えています。 その中で1つ「手洗い」をテーマにした活動を考えてみたのですが、計画がうまくまとまりません。 そこでどうか、みなさんの知恵を貸してください! 私が考えた計画は、 導入の手遊び「お顔の前でチョン♪」 → 手遊び「八べいさんと十べいさん♪」 →ペープサート&歌「お願いかめさん」 (花王のビオレUの歌を元に、オリジナルで作る予定です。) 思い付かないのはここからの部分です。 製作でも体を使った活動でも何でも良いのですが、この案のテーマを「手洗い」と掲げたので関連したものにしたいのです。 何か良い案はないでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.2

= 再回答 = 「アンパンマン」を、ご参考にされては如何でしょうか?。 ご相談者が、「ばい菌」を食べてお腹が痛くなって。 そこへ、「消毒石鹸」が登場して、「ばい菌」食べる。 それからは、ご相談者が「消毒石鹸」とお話ししながら手を洗い。 「石鹸さん、有難うね!」・・と言った感じでしょうか?。

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

ご参考にはならないと想いますが・・。 専門学校の、障害児保育科を卒業しました。 保育実習の時に、指導保育士から言われたのは。 幼い子供に、行動を起こさせるには「動機」が必要だと。 なので、いきなり・・。 「お手手洗いましょ」の歌やダンスをされても。 きっと、幼い子供達には??となる可能性が有ると想います。 簡単な紙芝居などで、「手を洗う」のは大切な事を教えてから。 実践に移されるのは、如何でしょうか?。

Ibu_yuzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思うので、しっかり参考にさせてもらいます。 ただ私の言葉が(書き方)足りなかったのですが、「動機付け」はペープサートの部分で伝えられたら良いなと考えています。 オリジナルのお話を作る予定なので、大きな手やバイ菌を作って手洗いの大切さを伝えたいと思っています。 その上で、何か良い遊びは無いものでしょうかね?

関連するQ&A

  • あわあわてあらいのうた

    花王ビオレの“あわあわてあらいのうた”を聞きたいのですが、私のPCはXPやVistaではなく2000なのでメディアプレーヤー11がインストール出来ません。何か他の方法で聞くことはできないでしょうか・・・

  • 保育園実習

    急ぎです。 私は今短大1回生です。 そして丁度今保育園実習をしています。 その園の先生から、0~5歳までが合同でやるお誕生日会の時に、何か10分程度の簡単な設定保育をたのまれした。 しかし年齢幅が広い上に10分の自己紹介程度のものって…発想力のない私には難しくて(-_-) あまり時間もないのでできるだけ簡単なものが良いです。 手遊びやペープサートなど何かいい案がありましたら紹介して下さい。 おねがいします。

  • 秋の幼稚園での一日三歳児設定保育実習

    私は保育士の卵です。 今度の幼稚園実習で三歳児を担当することになりました。 まだ、実習には行ってないのですが、オリエンテーションの時に「三歳児で一日設定保育する時間をあげれる」と言っていただけました。 とても嬉しいのですが、どのような事をしたら良いか悩んでます。(>へ<) そこで相談です。設定保育で三歳児でも出来そうな計画案ってありますか?あれば教えてください。 お願いします

  • 保育園で習ってきた手遊び

    子供たちを保育園に預けています。 先週、保育実習の先生が来ていたようなのですが その先生がミッキーマウスのテーマのような手遊びを教えてくれたようなのです。 ですが子供たち3人とも2と3がわからない様なので教えてください。 曲は♪僕らのクラブ(?)のリーダーは・・・♪で 1と1を合わせるとピノキオのお鼻だよ♪ 2・・・ 3・・・ 4と4を合わせるとダンボさんの(?)お耳だよ♪ 5と5を合わせるとミッキーマウス♪ミッキーマウス♪ミッキーミッキーマウス♪ らしいのですが2と3は何ですか? それとも最初から2と3はないのでしょうか?。 最近の手遊びはミッキーマウスまで来たか・・・と思う母でした(笑)。 わかる方、教えてください。

  • 保育実習での部分保育について。

    こんにちは。 私は今保育実習中なのですが、 来週の水曜日に4か5歳児の1時間の部分保育をすることになり、今とても不安でしょうがないです(>_<) ゲームを中心にやりたいと思うのですが、 どんな風に展開していけばいいかいまいち分かりません。 今考えてるのは 手遊び(体の名前に関する) ↓ 体を使った歌遊びとその応用 ↓ イスとりゲーム ↓ ちゃちゃちゃ茶壷というゲーム ↓ 手遊び(うさぎに関する) ↓ 絵本(うさぎに関する) でしめようと思ってるのですが、 どうでしょうか?あとこれでは1時間いきそうにないので、 何かいい案ありましたら教えて頂きたいです。 急ぎですので宜しくお願いしますm(__)m

  • 4歳児の研究保育があるのですが

    もうすぐ幼稚園の教育実習で4歳児のクラスで研究保育があり、かたつむりを題材にしてやりたいと思っているのですが製作は研究保育にはならないそうなので部分保育で背負ってかたつむりのからになるものと目の部分の冠を作ったのでこれを使ってかたつむりの表現か何かがしたいと思っています。 時間は30分なのですが、かたつむりの手遊び、うた、絵本、紙芝居、表現遊びなどがあれば是非教えてください。

  • 実習での設定保育

    9月にも質問させていただいた者です。 今、5歳児で実習をしています。 設定保育があり、5歳児の秋の壁面製作で柿、栗、どんぐりを折り紙で作るという活動をを考えています。(本当はトンボ、コスモスにしようとしていたのですが10月には合わないと言われました。)しかし、全員が同じものを作ることになり、一人ひとりの個性だったり、自由な発想を表現できないようにも思います。折り紙で個性が生まれるような壁面製作の案があれば教えていただきたいです。 また、どのようにしたらかわいい壁面になるか貼り方も思い浮かびません。栗やどんぐりの木とイチョウなどを一緒に飾ってもおかしいですよね?? ひとつ考えたのは、どんぐりころころの歌に沿って壁面を飾るというものですが・・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 魚釣りから発展させてできる活動

    今、保育実習中です。担当は5歳児です。人数は30人ほど。 設定保育があり、そこで魚釣りをしようと考えています。 (子どもに魚の絵を描かせ、磁石をつけた釣りざおで魚を釣るもの) そして後日にある設定保育で、この魚釣りに関連する活動をしたいと考えているのですが、この活動について良い案が思い浮かびません。 援助者が見せる(絵本、ペープサート)物ではなく、子どもが活動できるものがしたいです。 思いつくことといえばリズム活動なのですが、これは少し今の園児の様子等を考慮すると、望ましく思えないので、これ以外で考えたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 保育実習中です。どうすればよいかわかりません。

    初めて質問させていただきます。 私は今保育学科2年生で、現在保育園実習中です。 残りあと2日になりましたが、もう実習を続けられそうにありません。 というのも、実習前から課題や提出物におわれ、なかなか実習の準備を十分にできていないまま実習に入ってしまいました。そのため、各クラスでの設定保育をするための指導案や準備なども実習と同時進行でバタバタ準備をしてギリギリ間に合うような実習を行ってきました。 しかし、皆実習前も同じ状況下で実習に取り組んでいます。その中で皆はしっかり準備も計画もしっかるできているので、本当にただの自分の準備不足で苦しんでいるだけです。悪いのは全部自分です。それは十分に理解しています。 実習中はその日に実習日誌を書き、指導案を書いて提出。また、設定保育の前日には日誌と指導案の清書、設定保育の準備をして実習にいくという毎日です。 しかし、実習の疲れが溜まり眠ってしまい朝に日誌を書くなど、ほんとにギリギリ間に合うような日もありました。 そんな実習が続き、ついには日誌を書けずに何枚か溜め込んでしまい、主任の先生にも注意をうけ他のクラス担任の先生方にもご迷惑をおかけしてしまいました。 しかし、日誌を書かないといけない、準備をしなくてはいけないということは頭の中では十分に理解しているのに対し、布団からでられず書かなかったり眠ってしまったりしてしまいます。 明日の実習も設定保育があり、指導案と準備をしなくてはいけないのになにもできていないのが現状です。本当に自分は情けないと思いますが、行動に移すことができません。 残り2日だというのに、鬱のような状態になっています。 もうどうすればよいかわからなくなってしまいました。周りの人にも自分が情けなくてとても相談できません。 私はどうするべきなのか、意見をお聞かせください。お願いいたします。

  • 紙コップお化けを作ったあとの展開

    こんにちは。明日から保育園実習が始まる大学二年生です。 3歳クラスで責任実習が50分ほどあります。主活動を、紙皿を利用してスパゲッティかピザを作ることも考えていましたが、遊べる活動ということで紙コップお化けを作ることにしました。 導入として、おばけの絵本かペープサートを予定していますが、紙コップお化けを作ったあとの展開が思いつきません。 おばけなんてないさ を、歌うことも考えたのですが、おばけを作ったあとに、おばけが怖いから凍らしてしまう、という歌を歌うのも、違和感があるような気がします。 どなたか、私に知恵をお願いします、、、。