• ベストアンサー

事務所に当事者双方が同時に来たら?

単なる興味だけでの質問です。 ある弁護士事務所または地域の法テラス事務所に、(民事で)争う当事者双方が同時に駆け込んで来たらどのように処理(受理?)されるのでしょうか? コメディドラマみたいに「いがみあう二人が互いに自分が先に事務所に入ろうと肩をぶつけ合って入り口に挟まっている」ような本当に物理的に同時に事務所に来たような状況を想定しています。 弁護士事務所は片方しか客にできないと思います。(どちらも過去現在のクライアント関係は無いと仮定)法テラスでは紹介先を公平に決められるのか、気になります。

  • hpsg
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

実務上でお話しします。 1つの玄関を同時に入ることは、あり得ないことなので、どちらかが早いです。 その進行も、受任までには、様々な要件の話し合いが必要です。つまり、時間は進行します。 受任した後、相手側からの依頼があっても、相手方の依頼はお断りします。 今回の件は「同時に事務所に来たような状況を想定しています。」と言うことで「想定」ですが、想定だとしても物理的にあり得ないことを想像してもナンセンスなことです。 そのために、私は、受任するまでの間のことでお話ししています。 そこで『弁護士が当事者に話し』と言うことは、同席上は考えておらず、一方からの進行を伝え、決めてもらうことをしています。(これは実務上あることです。) そのようなわけで「弁護士の三者で一つのテーブルを囲む」と言うようなことも考えてはいないです。 仮に、ほぼ同時に来所することは、あり得ることですが、その場合は、一方の事件えの進行で決めています。 従って「敵の手材料を全部知った上で戦うならずるいくらいに勝ち目濃厚に思います」と言うことも、あり得ないことになります。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

法テラスで紹介する弁護士事務所でも、1人事務所はいくらでもあります。 仮に、争う当事者双方が同時に来所したとすれば、弁護士が当事者に話し、当事者が決めます。 決まらなければ弁護士が決めています。 これは「同時に来所」でなくても実務でもあることです。 事件が進行しておれば、変更はしないですが、そうでない場合は、弁護士が当事者にお話ししています。 決して、双方代理はしないので。

hpsg
質問者

お礼

ありがとうございます。 この回答で頂いた『弁護士が当事者に話し』の対話はどうやるのか、です。 (A)当事者双方と弁護士の三者で一つのテーブルを囲む。≒ 双方の合意を得て弁護士が仲介役になる。  → 成功すれな良いのですが、仲介に失敗した後で弁護士がどちらかと契約するのは有りでしょうか?敵の手材料を全部知った上で戦うならずるいくらいに勝ち目濃厚に思います。 (B)当事者の片方と弁護士とで順番に話す。   → 順番はどう決めるのだろう。 補足に書くべき内容ですみません。 補足したいことが後で浮かんだ場合のために補足欄を残しておきたいです。

回答No.1

  弁護士事務所に弁護士は複数いますから、両方の依頼を受けると思いますよ 相反する事案を異なる弁護士が担当するのだから、何も問題ないでしょ  

hpsg
質問者

お礼

ありがとうございます。 「利益相反」で検索するといくつかの弁護士事務所のHP内の文面がみつかりました。 『情報遮断措置』をして、同じ事務所内の別な弁護士がそれぞれ担当することができるのですね。

hpsg
質問者

補足

コメディドラマ発想だと「ボス・先輩が受けた方が勝つに決まってる。俺にそっちを付けろ」という争いになりそうです。

関連するQ&A

  • 法テラス 弁護士会 法律事務所

    弁護士に相談したいのですが、法テラス・弁護士会・法律事務所の違いがわかりません。 それぞれ違いを教えてください。

  • 法テラスに雇われている弁護士?

    こんな記事をありました。本当ですか? 法テラス法律事務所は、法テラス直営の弁護士事務所です。 法テラス法律事務所の弁護士は、3年間の期限付きで、固定給(かなり安い)で法テラスに雇われています。 ですから、事件の採算を考えずに事件を受任することができます。 逆に言えば、手抜きをしても、好きな事件だけ受任して他を断っても、もらえる給料は同じです。 また、法テラス法律事務所の弁護士は、ほとんどが弁護士経験が浅い弁護士です。 この記事を掲載しているのは弁護士です。 法テラスに雇われている? 本当でしょうか?

  • 初回相談無料の、法律事務所で…?

    1ツ前と2ツ前の質問も、ご覧になって回答して貰えると良いですが、私が相談しに行ったプロバイダー責任法に強い、法律事務所は… 「初回の相談無料で、法テラス扱いでも利用可能」と言う内容で、事務所の公式H.Pに載っています。 そこで、「病院で言えば、再診となる再相談は有料になる旨も、公式H.Pに載っている。 「再相談の結果、法的手段取る為、代理人弁護士として、依頼する事になった」と想定して、質問したい」のは… 「それぞれの事務所によって、対応違うのは認識してる。 再相談の際の相談料自体を、「法テラス扱いで、依頼する際の費用の一部として含める事で、再相談した時点では払わなくて良い」様に、相談した上で依頼するのは、可能と言えば可能か…?」に、なります。 「初回相談無料、法テラス扱いでも、受任(依頼)可能」と言う事務所で、再相談して依頼した事ある方からの回答、希望したいと思いますので、ヨロシクお願い致します…。

  • 自己破産の小額管財と同時廃止につきまして(2)

    当方、昨年3月より病気を患い会社を休むことになりました。 その後、収入が無くなり、やむをえずサラ金(大手消費者金融です)にお金を借りてしまいました、ヤミ金等からの借りいれはなく法定超過分の支払いはありません。 債権者10社で計600万円です。 いまだ体調はおもわしくなく休職中で収入は 会社の社会保険から1ヶ月10万円弱です。 借用金は働けないので借金を返済するのに投資にあてて失敗しました。 金融会社からは取り立ての電話が毎日きてましたが、 そんな中、1月下旬にやむおえず自己破産を考え法律事務所に相談いきました。 その法律事務所で自己破産の契約を結び、その後債権者からは 取立ての電話はこなくなりました。 計60万円で1ヶ月5万円の12回払いですが 個人で行うか迷って未だ一銭も入金していません。 2ヶ月経った今でも法律事務所からは催促はきません、 また法律事務所の債権者への忠告が未だ生きているのか 債権者から催促はきませので助かっています。 事務所の見解では投資で無くしたものなので免責不許可事由があるので 同時廃止は無理で小額管財になるといわれました。 自己破産を依頼する場合 ・法律事務所で ・同時廃止が30万円 ・小額管財が60万円が相場でしょうか? 法律事務所とは1月下旬に相談に行った際に依頼契約をしましたので金融会社へ連絡してくださり、それ以降、金融庁の業務停止命令が下るので連絡は来なくなりました。 とても親切な法律事務所でした(ITJ法律事務所) そこでお尋ねしたいのですが自己破産を依頼する場合 ・小額管財ですと個人ではできないのでしょうか? またできたとしても弁護士さんの60万円と変わらない金額になってしまうのでしょうか? ・東京地方裁判所では個人での破産手続きは受け付けてもらえないのでしょうか? 資料作成、収集等は仕事で慣れていますのでできると思います、 また。法学部出身で法律も少しかじっています。 ただ、金額が弁護士さん、個人で変わりがないのであれば弁護士さんに依頼したいです、 どれくらいの金額の違いがありますでしょうか? また、法テラス登録弁護士が安い25万円くらいというご教示を頂きました。 この法テラスはやはり安価でよいものでしょうか? 現状は個人か法テラス弁護士かで迷っています、 個人では東京地裁では受理してもらえないとの、ご教示もいただきました、 いかがでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 離婚裁判中に双方の弁護士が相談するのはありですか?

    裁判所からの和解日と本人審問が予め期日が同日に設けられていました。 その期日に和解出来るように、双方の弁護士間で相談を(説得)していたようです。 和解日に私が仕事で出頭できず、審問も仕事場では裁判所からの電話は取れずで 和解日を変更していただけるように、裁判所へ連絡を弁護士にお願いしたのですが 期日に相手方の弁護士と和解出きるように話がついてる様子で どうも渋っているのです。 相手方の弁護士と相談をしていただいてるとは聞いておりませんでした。 裁判所の期日指定であった和解日には和解しない、と弁護士に伝えたところ 辞任しようと考え法テラスへ相談の電話をしたとのこと。 (かなり迷い実は和解したくない本音も少し語りました。出来れば反訴したいところだと。) そんなに怒らせていたとは分かりませんでした。 はっきりいって、先生と私との意思疎通のズレがあったはずです。 私がもたもたしていた頃、おそらく、相当調整してきたようでしたが、 質問1 本来、裁判中に、依頼者に断りもなく、相手方の弁護士と相談などしてもよいのでしょうか? 交渉の書面も提出したそうですが、そのような中身の確認も承諾、報告も受けておりませんでした。 質問2 法テラスでは、万が一、弁護士が辞任した場合、和解金の報酬は請求されるのでしょうか? (和解金目前だったのは認めます。辞任の理由には納得出来ません)

  • 法テラスと一般弁護士事務所の違いは内容にありますか

    法テラスと一般弁護士事務所の違いは内容にありますか? 数人の知人に話しを聞くと最低なのは市役所の無料弁護士相談は適当 法テラスはビミョー、弁護士会館?もビミョー、出来るなら普通の弁護士が一番良いといわれました。 離婚調停をしますが、給与など婚姻生活10年間手取りを教えてくれません 給与明細も散々見せて欲しいと言っていますがいまだに、、 医療費控除などでいく前日などに源泉徴収はくれましたが前日で調べてる時間もなくまた見方がわからず、、 たまたまかもしれませんが過去1度だけなので医療費控除の10万を超えたのは。 預貯金を沢山ある口座を開示してもらい財産分与 離婚には応じても親権に対して一貫性がないので交渉の有無はわかりません 内容を増やすと弁護士費用も上がると認識していますが とにかく主人は営業職で社交的、トラブル処理などもよく電話内容からしているのが伺えます DV、モラハラ、横領、診断書が有りましたが全治2~3週間などのものは動かさないのに紛失していたり なにかうまい具合にして親権をとられたり、財産分与などきっちり出来ないのではないかと不安です。 でも専業主婦ですので預貯金もあまりなく 弁護士費用が気になり分割や数人比較できる?法テラスですが ちゃんとしてくれないと知人達の意見があり 法テラスへ行くべきか弁護士事務所にお願いするべきか迷ってます

  • 法テラスの無料相談の手続きについてお詳しいかた、よろしくお願いします。

    法テラスの無料相談の手続きについてお詳しいかた、よろしくお願いします。 先日、自分で探して行った弁護士事務所の弁護士さんが、たまたま法テラスの登録弁護士さんでした。 行く前に、法テラスの無料相談(扶助)が受けられることを確認した上で行ってきました。 弁護士事務所では、最初にA4用紙を渡され、住所等を記入し、弁護士さんが 私から聞き取った内容をそこに書いていきました。 恐らく法テラスの指定書式かな、という感じでした。 質問です ・収入の証明にと源泉徴収票を持って行きましたが、見せて、とも言われませんでした。 ・やはり、無償で受けられました(代金は請求されませんでした) でも、その後、法テラスからも何も連絡ないのですが、 こんなに簡単でよかったんでしょうか? もちろん、自分で勝手に探した弁護士さんなので、法テラスには何も連絡してません。 法テラスからは、何か書類が届いたりするものを思っていたので・・・ 私、源泉徴収票とか、何も法テラスに提出してないんですが・・・ こんなに簡単で大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。 補足です その弁護士さんに正式に依頼するつもりはありません。 収入の規定に合っているという証明はどこにも(誰にも)見せていないし、こんなに簡単でよかったのか、 という疑問(心配)なのです。 弁護士さんは相談料を(時間分を)を法テラスに請求し法テラスから支払いを受けるのだと思うのですが、 いわゆる弁護士さんの「自己申告」のみでOKということですか? また、法テラスでは○○○○(私の名前)は、「無料相談1回受けた」みたいな感じで登録されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟を起こされた場合

    民事訴訟を起こされた場合 (訴えられた場合) 弁護士を頼むお金も無く 収入の関係で法テラスも使えないと 弁護士無しでの裁判になるのでしょうか?

  • 弁護士を雇いたいのですが・・・

    一定の収入はありますが預貯金がないため弁護士を雇えません。良い方法はないでしょうか?法テラスでも年収が一定以上のため民事法律扶助を受けられませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 告訴の不受理、扱いに納得が出来ないのですが!

    傷害罪などで告訴状を検察庁に送付しました。 しかし、「内容がよく解らない、よって返送する」の様な1枚の書面付でたった約1週間で 提出した告訴状などと共に戻ってきました。 こちらの方が事実上の不受理になった理由が曖昧で解りませんし、 診断書、証言者など書いて提出していて、後は双方の事情聴取くらいで立件さえ出来るものとも 思っていました。 その程の証拠があること、刑事訴訟法などもあり、 代理人弁護士を立てずに、自分で告訴状を作成し提出しました 提出するまでも、その後もここを含め、色々見、勉強、相談などもしてきましたが、 法で認められていない筈の不受理になってしまう場合も多々あるようで、それを痛感しました。 そこで質問です。 1、不受理の場合、再度何回まで告訴が行なえるなど決まりがあるのでしょうか? 2、検察庁で不受理なので司法警察官に対し、あるいは双方同時に行うなど可能でしょうか? 3、自身で無理なら最終的には弁護士に依頼したいと思っていますが、  上に書いたように、可能ならあと数回は自身で告訴したいと思っていますが、   不受理など続いてから依頼では、弁護士も嫌がるのでは?とも心配です 4、その際の弁護士費用などについても教えて頂ければ助かります お願いします