- ベストアンサー
アメリカンタイプは乗りやすい?
ハーレーの883か883Cを検討中です。 C(カスタム)はシフトの位置が前にでています。 YAMAHAのドラッグスターもですが、シフトが前にでているのは運転しにくいのでは? 私は身長が低く、足が短いのでなおさらかな・・・・・ ハーレーを購入前に、ドラッグスター(250cc)のレンタルショップで1週間くらい使ってみた方がいいのでしょうかね。 よろしくアドバイスをお願いします。
- nyanyan2001
- お礼率54% (810/1481)
- バイク・原付自転車
- 回答数6
- ありがとう数1
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1000ccくらいのドラッグスターに乗ったことがありますが、普通のバイクに乗っていた人だとかなり違和感があります。 アメリカのようなまっすぐで広い道を走るならかなり楽だと思いますが、狭くてカーブが多い道だと大変だと思います。 狭い場所を走ったり車のすり抜けなどを行うときはかなり慎重に運転するのですが、アメリカンタイプだとそのような繊細な運転ができません。(微妙な体重移動が難しい) あと小回りができませんね。 ただある程度慣れれば大丈夫だと思いますけどね(^^;
その他の回答 (5)
- ss696
- ベストアンサー率30% (109/362)
以前スティードに乗っていましたが、アメリカンは慣れでしょうね。確かにニーグリップはできないし体が直立しているので風圧をモロに受けます。100キロ出すと後方へ飛ばされ(おおげさ)そうになります。腕力でハンドルにしがみついているといった感じですね。 60キロくらいでゆったりと流す感じで走るのが気持ちいいです。 シートレールが低いので身長が低くても足が短くてもその点は大丈夫だと思いますよ。このシートレールの低さのおかげで立ちゴケもなかったです。 シフトは慣れですね。最初は戸惑うかもしれませんが、一日乗ると慣れると思います。
- sshiina
- ベストアンサー率26% (737/2749)
こん**わ 「慣れ」だと思いますよ。 初めは違和感があるでしょうが こんな物だと思えば結構慣れちゃう物でしょうね 好きな物に乗ってください

『乗りやすい』とは、操安性、機敏性のことという解釈でよろしいでしょうか? アメリカンタイプは見た目がゆったりと、楽そうなポジションで乗っているので、とても楽そうに思われていますが、ツーリング時、人によっては腰にダメージをうけるようです。ほんとうに乗りやすいのは、「和風」。ホンダCB400とか、教習者のようなセミアップハンドルが付いていて、乗車時のポジションがやや前かがみになるようなバイクです。これらは、バイクの走行特性をあまり意識せずにコントロールできますが、アメリカンタイプで、しかも大きなバイクになるほど、「そのバイク独自の特性」を身につけて乗ることが必要になるものもあります。 ハーレーを目標にドラッグスター250を、というのも若干?(疑問) ですが、それでは何が参考になるか、と聞かれますと申し訳ありません。わかりません。
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
V-TWINマグナを借りて乗った事がありますが、マグナだけにある癖なのかアメリカン全体がそうなのか判りませんが、結構攻められましたけど… 新車で借りて乗って帰って来たらバンクセンサが少し削られていたので、そこまでが限界なのでしょうが、旋回時の恐さもまったくなく、街中の交差点などでも「クルリン」と曲がる事が出来ました。 シフトペダルの位置も気にならなかったですねぇ ただ、ポジションを修正しようとしてお尻を浮かす時にハンドルにしがみついて、足の位置も後ろに修正しないといけないのは長距離乗るにはマイナス点だなぁ…と感じました
- seble
- ベストアンサー率27% (4040/14680)
アメリカンはやっぱりスポーツバイクではなく ツーリングバイクじゃないでしょうか? のんびりとまっすぐ走らせる。 コーナー攻めたりしません。 0-400もやりません。 だからシフトレバーなんて、遠くでいいのです。 それより、足の位置を自由に変えたりできる スペースが欲しいのです。
関連するQ&A
- ハーレーの883はアメリカンといえるのか?
アメリカンタイプを捜しています。 身体が小さいので(160cm)ハーレーの883はどうかな、と考えたのですが、試乗してみて「この883はアメリカンと言えるのか?、と疑問に思いました。 YAMAHAのドラッグスターにも試乗しましたが、こちらの方がアメリカンの雰囲気がよくでていました。 400ccのドラッグスター、シャドウスラッシャー、883(Cは足が届かない)・・・・・う~ん、どう考えたらいいのでしょうか 全くの ど・素人、年のいった おじさんです。 よろしくアドバイスお願いします。 ・週に1回程度使用 ・遊びだけに使用 ・将来はツーリングも ・ゆっくり運転(車もゆっくりです)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ハーレー・スポーツスター2001年式に運転席バックレストはつけれるでし
ハーレー・スポーツスター2001年式に運転席バックレストはつけれるでしょうか? ハーレースポーツスター1200C、2001年式に乗っております。スポーツスターでは見たことがないのですが、ツーリングの時にあまり疲れないように運転しているシートの背中にバックレストをつけたいと考えております。 (1)ヤマハドラッグスターやハーレーのビッグツインでは運転席バックレストが付いてるのを見たことはあるのですが、スポーツスターでも付けることはできるのでしょうか?もしあればメーカーと型番を教えて頂けますでしょうか? (2)また、スポーツスター用で運転席バックレストが無ければ、他のバイクで売られているバックレストを加工してもらってつけることはできるのでしょうか?もし加工できるのであれば東京都内でそのような加工して下さるカスタム屋さんをご存知であれば教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 国産アメリカンバイクのおすすめを教えてください。
念願叶って中型自動二輪免許を取ることができました。 ゆくゆくはハーレーに乗りたいのですが、中型バイクで 運転に慣れてからにしようと思います。ハーレーは高い のでコケたら高くつきそうですからね。 さて、私は取りあえず400CCクラスの国産アメリカンバイクを検討しています。ドラッグスタークラシック、バルカンクラシック、シャドウ400、イントルーダークラシックが今のところの候補です。 これらの4台でどれが一番おすすめでしょうか?確かドラッグスターだけ空冷エンジンのような気がしました。 空冷エンジンは夏になると暑くなってきついとありますが、どうなんでしょう? ・メンテナンス ・取り回し ・加速などのパワー ・アフターパーツ ・エンジン音 こんな観点でどれが一番なのでしょう?あと、ハーレーと比べるのは無謀ですが、ハーレーのエンジン音にとてもあこがれています。なんちゃってでもいいので、ハーレーに近いエンジン音がする国産アメリカンバイクってないのでしょうか? 私はバイクはズブの素人なのでどうかご教授願います。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 250CCのアメリカンバイク
主に近場でキャンプツーリング&街乗りで気軽に乗るのが目的ということで250CCのアメリカンバイクを買って、カスタムもしたいと思ってます。 ビラーゴ、ドラッグスター、マグナあたりになると思いますが、乗りやすさや走り、カスタムのしやすさなど良し悪しを教えてほしいです。 予算は30万くらいです。ドラッグスターはまだ高いですよね。ビラーゴは安いけど古いから買った後に金がかかりそうで・・ いろいろとアドバイスお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アメリカンに乗りたいんですけど…
私は今年20歳の♀です。バイクの免許はとったのですが買うバイクを何にしようか本当に悩んでます。250ccのビラーゴにするか400ccのドラッグスターにするかについてです。身長が156の体重が47と大きい方ではありません。なので400ccは大きすぎて似合わないのではということと、大学通学のため車はあるので400ccは車検代がかかってもったいないのではないか、ということです。しかし250に乗っていると400がほしくなるとよく聞くので余計悩んでしまいます。どー思いますか??
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アメリカンに倒立フォークは?
ドラッグスター250か?MAGNA 250で考えています。倒立フォークというモノがあります。個人的には、現時点で価格もありますので、MAGNAに気持ちは傾いています。倒立フォークというモノがありますが、昔当方がバイクに乗っていた頃には、有りもしなかったのですが、ただ、ドラッグスターのほうが、カスタムやオプションの為のパーツが豊富と聞きましたが、ドラッグスター、MAGNA 250のどちらかで、社外品カスタムパーツメーカーから、倒立フォークを出して居られるショップは存在するでしょうか?画像を検索しましたが、ドラッグスターはあるようでした。ただ、完全なレース仕様のような感じでしたので、一般に出回っているのか?は、不安でもあります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイク アメリカン 車に変えようか考え中
こんにちは!バイク好きの男です。YAMAHAのドラッグスターC400に乗っています。アメリカンというくくりに入るからなのかハーレーノリにバカにされがちで、マウントにはこりごりなので、ハーレーに乗り換えたいなと考えていました。しかし、ハーレーのバイクの中でも同じようなマウント合戦みたいなものがあるし、そもそもハーレーは好きですが、維持費や管理費がバカにならず、しかも雨や雪の日は走れないといったことからバイクというものを辞めて現実的な車に移行しようかと考えています。 同じような考えに至ったかたはいらっしゃいますか?結局どうしましたか?車を買ったのだとしたら、参考までにどういったタイプの車に変えたのかお聞かせいただきたいです、
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 250ccアメリカンの選択
250ccのアメリカンタイプのバイクの購入を検討しています。 一応、ヤマハのビラーゴ、ドラッグスターかカワサキのエリミネーターの中でと、思ってます。 そこで、実際に乗っておられる方がいましたら、何でもいいのでご意見下さい。その他、オススメがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 国産アメリカンのバイクについて迷っています
ヤマハのDS400クラシックかホンダのSHADOW400クラシックで迷っています 個人的に、ブランド(ネームバリュー)的にはDSの方がいいのですが、見た目とカラーではSHADOWの方が良いです 皆さんはどちらを選びますか? 色はDSはパールホワイト SHADOWは白+銀 で考えてください そして、座席からリアブレーキ、クラッチペダルまでの距離が長いのはどちらでしょうか? 此方身長180ちょいあるので距離が短いと変に足が折れて見た目が悪くなってしまいそうで怖いです それも選別する上で評価点になるので分かる方は教えてください よろしくお願いします 検索用:ドラッグスター シャドウ
- 締切済み
- バイク・原付自転車
お礼
皆さん、早速のご回答をありがとうございます。 素直なご意見ばかりで、感謝しております。 文化と広さの違いが、バイクの操作性に大きく影響しているのですね。 大変参考になりました。 ポイントが二つしかありません。 すみません・・・・・ またの機械には是非アドバイスをお願いします。