• 締切済み

地方の証券会社で口座開設するメリットはありますか

当方,SBI証券をメインにして取引を行っています。 大学の同窓会のつてで,中間管理職なポストの知り合いが居ます(歳も離れていますので本当に知り合いレベルです)。 個人的には非上場の地元銘柄やIPO銘柄が欲しかったりするのですが,実際の所,それらの案件を回してもらえるほどの信頼関係って築けるのでしょうか。 そもそもIPOなんて地方証券会社に回ってくるのか疑問ですが…。 私の資力はほとんど無く,全財産投入しても数百万です。実際にはSBIなど他で運用している株式を切り崩すのは現実的では無いので投入できて200万程度です。 現在,運用利回りの目標は配当株優売却で5パーセント程度です。 それを超えるメリットを享受できるでしょうか。

みんなの回答

  • Space24
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

「メリットは無い」とのお答えをお待ちのように、一般的にはメリットは無いと思います。 >そもそもIPOなんて地方証券会社に回ってくるのか疑問ですが…。 ご指摘のとおり、IPO銘柄等が優先的に回ってくる可能性はないと思います。 ※詳しくは直接お聞きになれば良いと思います しいてメリットを上げれば、 ・中小、地場の証券会社が独自の分析で推薦株を行っている事がある  →大手の証券マンは自社推薦株(売りたい銘柄)を推奨しますが   太刀打ちできない中小証券は、独自の判断で推奨株を進める事があります   証券会社の質によりますが、まれに非常に有効な場合があります 私の場合、証券会社の大小に関わらず、証券マンと話をする場合、推奨株を聞きます。 その推奨株を推奨時点でテクニカル分析(チャートソフトで)してみます。 そして、数ヶ月後の経過もテクニカル分析します。 推奨株の内、自分の感覚に合うタイミングで買いを勧められていた場合で ネット証券vs対面取引証券の手数料差以上の利益があれば、 納得して証券マンと仲良くし、証券マンを個人的に大切にします。 ご存知のように、証券マンはユーザ利益ではなく、売買手数料稼ぎが目的(仕事)です。 ほとんどの場合、単に売買手数料稼ぎの推奨ですが、まれに砂金があるかも??? (^-^)/~~

関連するQ&A

  • IPOで何のために申込株数を指定するの?SBI証券

    SBI証券を利用しています。 IPO銘柄で申し込み株数を指定することができます。多く指定する方が当選しやすいらしいです。 でもそのあと、実際に購入する株数って変更できますよね? だったら当選しやすくするためにはポイントではなく、単純に多くの株数を指定し、(場合によって)購入株数を減らせば良いだけのような気がするのですが。 それをせずにせっせとポイントを利用したがるのは、申し込み株数を多くするだけの資金をSBI証券にいれていないからでしょうか? 理解が間違っていたら教えて下さい。

  • デイトレードの銘柄選び と 証券会社選び

    今まで準備をしてようやくデイトレードを始めます。 証券口座も開設済で 松井証券 E*TRADEで 開設しました。今後 楽天証券をはじめ その他ネット証券の開設をするつもりです。 運用資金100万円に設定して証券口座に振り込みました。(今後実際の運用額は資金を落として10万か 追加して200万になる予定です。)基本的に現物取引にいたします。信用取引も検討いたします。 現在  1.実際売買取引するための証券会社と 2.デイトレードができる登録銘柄選びをしています。 質問1. しばらくは松井証券で取引を行いますが、予定では1日の取引金額は100万円を超えます。手数料や売買方法から おすすめの証券会社を紹介お願いいたします。 質問2. 登録銘柄はランキングから選ぼうと思っていますが、銘柄の特徴がいまいちよくわかっていません。(かなり多くのサイトやこのサイトの過去の質問を見ていますが銘柄の絞込みがよく理解できていないです。ソフトバンクはデイトレード向きとか聞きますが・・・・) 実際 ランキングからどのようにして取引する銘柄をピックアップしているのか 教えてください。

  • ipoの当選確率

    昨年度よりipoへの申し込みを始めましたが、20銘柄以上申し込み、当たったのは公募割れした一銘柄だけ。sbi、日興、マネックス等で複数のエントリーをしましたが、ハズレ続けて萎えました。アホらしくなって脱退中です。いったいどれくらいの当選確率なんでしょうか?証券会社は教えてくれません(泣)

  • NISA口座で積立NISAは購入できますか?

    SBI証券のNISA口座を開きましたがまだ実際に運用していません。 以下いくつかの疑問を持っていますのでご教示頂ければ幸いです。 1)NISA口座で積立NISAを購入できますか? 2)NISAの口座は一社のみの証券会社からしか開けないのですか? 3)その他の証券会社でも以前から持っていた普通口座はありますが、SBI以外の証券会社から購入するとNISAは適応されないと推測しますが、そうでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 各証券会社の格付は買いの判断になりますか?

    株売買を始めて半年位になる初心者です。当初は、優待狙いの株を買い、塩漬けを増やしてしまいました。現在は、上昇トレンドの株を かっていますが、買うと同時に下降して損をしています。 そこで、来週からは、証券会社の発表する格付けをみて、「買い」 とかかれている株を買おうと思っているのですが、持っていれば 上昇する確率は高いのでしょうか?  証券会社の運用する投資・投機の対象銘柄ならば、当然証券会社は 運用益をだして、投資主に還元しなくてはイケない為、事前にその株を 大量に取得しておいてから一般投資家の買いを煽る為に発表しているのかと疑ってしまうのです。  実際に、こういう手法で株取引をされた方で、どうなったか結果を 教えていただければ、参考になりますので、宜しく御回答お願い致します

  • 特定口座と一般口座の選び方

    お世話になります。田舎のサラリーマンのものです。 このたびネット証券の口座開設で特定口座(源泉有・無)と 一般口座の選択があり、そこで迷っています。 内容的には読んでいてわかるのですが、 確定申告など自分でしたことが無く、どの口座にして良いか迷っています。 一般的に投資金額は20万円程度で、その金額内で2銘柄を購入 中長期で1銘柄、短期(上がったら売却)を1銘柄で運用 このスタイルで今後やっていこうと思います。 先輩方、口座選定のアドバイスよろしくお願いいたします。

  • IPO 複数申し込み

    最近、KUBU.COMのIPOに当たって多少儲けたのに味をしめてIPOに積極的に申し込もうと思っています。 そこで質問ですが 同じ名義で、複数の証券会社から同一銘柄に申込んではいけないというのが本来のルールでしょうが、実際はそのようなチェックが行われているのでしょうか? 昔の書き込みで、幹事会社によっては二重申し込みをチェックして、そのような申込者は排除しているところもあるという情報を読んだことがあるので、律儀に守っているのですが、本当にそのようなチェックをしているところはあるのでしょうか?IPOに参加している皆さんは同一名義で同一銘柄の株に複数の証券会社から申込むことはされていますでしょうか?

  • イートレードの証券のIPOチャレンジポイントについて

    イートレード証券に、IPOチャレンジポイントというものがありますが、これは抽選が外れると、 どんどん溜まっていくものの様です。 実際、ある程度、溜まっていくと抽選する確率が 上がると言うのは、本当でしょうか? どなたか経験者の方はお見えですか? あと、新規上場株式は、大体、月間に、 何社位、上場するのでしょうか?

  • 401Kの運用側[銀行・証券会社]のリスクは?

    401Kの説明でFPの説明はいいことづくめですが、リスクが多く自己責任とも言っています。 実際低リスクの株運用委託で元本割れしている人も多々見受けられます。 よく通知書に「予想以上に」「想定外の」などの口実が見受けられます。 401Kの運用側[銀行・証券会社]のリスクはあるのでしょうか? 手数料、委託料をしっかり搾取し、運用は人の金。 というイメージが強いのですが、401Kは単に銀行や証券会社の救済のために生まれた法律のような気がしてなりません。 実際のところどうなのでしょう?自分で運用したほうがよっぽどいい気がします。 欲しい商品もありません。どの証券を組み合わせるかまでは見えません。 言い逃れの口実はどうにでもなります。 私はそんなわけで、401Kの厚生年金基金を先払いしてもらい、税金を払って、ユーロや金貨を買い足して、目減りした友人に買っています。 プロってこんな程度ですか?運用に偽りがあるのでは?

  • 証券自己の株の売買

    証券会社の自己部門の取引は、個人に比べてかなり有利な 立場にあると、常々思っています その点を詳しく知りたいので、次の取引ができるか否かを お教え願います? 1 売り禁銘柄でも空売りができる  例 3112塩水港 2 逆日歩がついても、日歩の支払い不要である 3 信用買いでも、金利は不要である     つまりいつまで持っても金利・手数料がかからない 4 手持ち株がなくても、空売りできる 例 ジェイコムの誤発注 5 どんな銘柄でも空売りできる(倒産情報をつかんだら   徹底して売りまくる) 6 増し担保銘柄でも、担保とかを考えずに売り買いできる 7 個人の自己証券内で信用取引の持ち株状況をチェックし、どの程度   値下がり、値上がりしたら、追証に追い込まれ、投げざるを   得なくなるかを勘案しながら売買してる   ある程度の信用の大量保有があったら、投げさせることを   前提に売買している 8 SBIは自己売買部門を持っている