• 締切済み

切り返しの練習になるマンガなど、教えてください!

高校の国語の授業で、会話の切り返し(いわゆる当意即妙、お笑いで言うボケ、ツッコミなど)が体験できる教材を作ります。 例えば、ツッコミのセリフを目隠ししておいて、そのセリフを自由に考えさせる、といったものです。 そこで、若い世代に人気の作品で、そういった会話の切り返しが割と分かりやすく、色々な答えが考えられ、読んでいない人でもできるような漫画はないかと思いました。 あと、男子と女子、両方カバーしてるものだとなお良いです。 生徒の興味をひくために漫画を考えたので、小説やアニメ、日常会話の本などでもokです。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。お待ちしております。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 高校生であるならば、殆どの人が一度は目にしている文章があります。古典の『枕草子』に登場する「香炉峰の雪」のエピソードです。  あの時に中宮定子の問い掛けに、清少納言は見事に切り返しをしたことを憶えておいででしょう。灯台下暗しとは今回の質問のためにあるような比喩です。  或いは江戸落語の「時蕎麦」などもそうですね?。あの中に登場する会話を観てみますと、どんぶりにひびが入っている様子を通ぶった客が「おぉ、ひび焼きかい?おつだねえ~」と褒め称えるシーンなどもあります。実際は客も来ずにどんぶりも欠けた物やひびの入った物を使っているとは知らない様子を馬鹿にしている光景ともいえます。  落語を幾つか読んでみれば、幾つでもご質問に適した材料はありますよ。興味を惹くといっても漫画などに材料を求めるようでは小中学生相手のがきんちょレベルといえますね。もう少し大人の素養を示していただきたいとも存じます。

  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/220)
回答No.3

人気はないかもしれませんが、 サムライカアサン、サムライカアサンプラスをオススメします 母と子の掛け合いが漫才やコントのようで面白く、授業で扱っても内容に害がないと思います ご参考になれば幸いです

  • linghio
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.2

あだち充の「H2」なんていかがでしょう? 今の若い世代に人気とは言えないかもしれませんが、 面白い言葉の掛け合いが多く自分は大好きな作品です。 野球漫画ですが、試合以外の日常シーンにも素材はたくさん見つかると思います。 ドラマ化されたこともありますし、男女ともに馴染みやすいのではないでしょうか。 ご参考になれば。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

マンガで微妙にツッコミどころとボケどころを緩急使い分けているのは、『あずまんが大王』だと思います。 基本的に女性が多いのですが、天然ボケの生徒、ツッコミ役の生徒、グータラの女性教諭、明らかに倒錯した男性教諭、などが、「全力でツッコミできるところをあえて反らす」というのがオリジナルなので、答えの幅の広さを実感させる(いろんな観点や表現で遊べる)のに適しているかと思います。 Amazon.co.jp: あずまんが大王 (1) (Dengeki comics EX) あずま きよひこ 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4840214670 あとは、そこらへんにある4コマまんがならば、大抵は4コマ目のセリフを隠せば、題材に使えるかと思います。

関連するQ&A

  • マンガを使って楽しく勉強する方法

    私の家庭教師の生徒は、マンガ大好きの小学5年生の女の子です。 でも困ったことに、マンガしか読まないのです。 漢字をあまり覚えていないし、作文力、読解力も無いので、小説を読んで欲しいのですが、読んでくれません。 最近のマンガはどんなに簡単な漢字にも読み仮名がふってあるから、漢字の勉強にならないと思うし、マンガはセリフばっかりで絵もあるので、想像力を使わないから、読解力も付かないだろうし。。。 小説なら漢字に読み仮名はふってないし、絵も無いから想像力を使わなけりゃならないし、勉強になると思うから、小説を読んで欲しいのですが・・・。 とにかく読書が嫌いなのです。 読解力が無いため、算数の文章題は、ほぼ全滅といった状態です。このままの状態で6年生、中学生となるのは少し心配です。 この際マンガを利用した勉強法は無いものかと、質問させて頂きました。漢字も覚えられて、読解力もついて、作文力も付くような勉強法があったら教えて下さい! それか、これなら読書嫌いの子でもハマる!っていう小説か、最悪絵本でも良いのであったら教えて下さい☆

  • ノリが良くなるには?

    ノリが良くなるにはどうしたらいいですか? 私は雑談に苦手意識があります。ノリが悪く、話をふられても「そうなんだ~(終了)」となったり、簡単なボケでも的外れな受け答えをしたり、返す言葉が浮かばず黙ってしまいます。 「ボケ殺しがひどい」と言われます。 ノリの良い人やタレントさんは、状況を読んでポンポン喋ったり、ボケをふられたりいじられたりしても上手に切り返しができたりしますよね。どうやったらそんな能力がつくのでしょうか? 芸人さんやタレントさんがトークが上達していたり、知り合いがノリが良くなっているのを見ると、努力次第で少しは良くなるものなのかな?と思ったりもしました。 ガンガン盛り上げたりツッコミを入れたりとまではいかなくても、せめて相手との会話や楽しい時間をつぶさない程度の力を身に付けたいです。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 70年代~80年代の女の子の日常が分かる漫画

    70年代~80年代の女の子(中学生・高校生)の日常がよく分かる漫画はありますか? はやっていた言葉、歌、人気のあった芸能人、ファッション、日常会話、 学校生活、放課後の過ごし方、その頃の女の子の部屋の様子、人気のある男性のタイプなど その頃の女の子達がどんな事に興味があったか、 どんな日常を過ごしていたのかがよく分かる、面白い漫画を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 私ってノリが悪いんですが・・・

    私はツッコミが下手で、振られても良い返しができません・・・ 前も同期に、「yuriayuriaさんはすぐ怒るからな~w」と、(場の雰囲気からして)冗談で言われたのですが、その時私はバカにされたと勘違いしてムッとなったので、「え?あたしってすぐ怒るの?」とそっけなく目も合わせず返しました。 あとはそうですね、どう考えてもボケられた後にツッコミができず「あはは」と苦笑して場を白けさせることもしばしばですよ。 別にそれで仲が悪くなるとかはないんですが、やっぱツッコめるとこは的確にツッコんであげた方が会話も楽しくなるんだろうなーと思うんですが、どうなんでしょうかね? 同期に限らず、先輩や上司にボケを振られた時もツッコミができず、いつも笑うだけで終わってしまいます汗 これって結構、会社の人間と良いコミュニケーションを取るスキルだと思うのですが、どうすればツッコミスキルが上がりますか?(お笑い芸人とかのレベルではなく、日常会話のレベルです)

  • 雑誌「メロディ」に掲載された漫画のタイトル

    数年前に、白泉社発行の雑誌「メロディ」に掲載された漫画のタイトルを調べています。 ○人気小説が原作 ○その小説の作者は女性 ○3回ほどで打ち切られた ○男性が主人公でスパイか探偵を職業にしている その他に覚えているのは、 ○米軍がからんでいたハズ ○その米軍の犯罪兵を追跡していたハズ ○その犯罪兵が女性を食い物にしていて、そのセリフが「”アイシテイル”は金を引き出す魔法の呪文」だったような ○打ち切りとなった最後の回では、北朝鮮もからんでいた。 今回、ふと原作小説を読んでみたくなりました。 どんな小さいことでもいいので(見た記憶あるよでも)、情報をお願いします。

  • 流通小説原作で応募出来る漫画新人賞

    私は今、とある有名作家の人気シリーズを読んでいます。 その作品を読んでいるとキャラクターたちの会話、行動などの情景がありありと浮かんでくるので、漫画を描くのが好きな私はルーズリーフに一話だけ抜粋してネームを作ったりしていました。 キャラクターデザインもして、ネームも出来てしまったし、思い切って作品にしてみようかと思ったのですがふとこれをどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 「流通小説を原作にした漫画のコンクールがあればいいのに!」と思い、そんな企画がないか質問を投稿しました。こんな企画を知ってる、という意見があれば、是非聞かせていただきたいです。回答よろしくお願いします!

  • 漫画・小説・歌詞などのチェックはどうなってるの

    バンドのおにーさんなどが作った歌詞には、日本語としておかしい表現 誤った用語の使い方などが、けっこうよくありますよね。 小説や漫画では多少少ないものの、時々見られます。 さらには、理系的な会話の中で、科学的に間違っている場合、 生徒が黒板の問題を解いているシーンで、答が間違っているのに 正解ですといっている先生。 出版社ではこうしたものをチェックしていないのでしょうか。 間違いに気が付いた場合は、どこに伝えるのが良いので しょうか?

  • どうしてライトノベルを最初から漫画にしないのか

    ライトノベルは漫画みたいなイラストの表紙が特徴で、会話文などを中心にストーリーを進めているものなので絵のない漫画っていうイメージがあるのですが、そもそもそれならどうして最初から絵やイラストをもっと加えて、漫画にしないのでしょうか?そのほうが世界観や用語などがでてきてもイメージしやすいのですが・・・。よくある日常やラブコメといったもの(例えば、「神様のメモ帳」や「僕は友だちが少ない」「生徒会の一存」など)ならラノベでも十分イメージできますが、バトルものや非現実な世界観や設定があるもの(例えば、「灼眼のシャナ」や「ゼロの使い魔」「緋弾のアリア」など)は漫画やアニメ化されないとイメージしづらいです。むしろ漫画やアニメの方がいち早く内容がつかめそうですが・・・。

  • どうやったら発信型になれますか?

    お笑いで見ていて思うのですが、大きく2つのパターンに分けられる気がします。 (1)発信が上手い人気者、ボケ役 : ネタを発信できる。つまり、周囲が黙っていても、自ら盛り上げることができる。但し、個性的で自己顕示欲が強めの人が多い為、同じタイプが集まるとややギスギスするケースがある(On-Offを切り替えられる人もいる)。 (2)切り返しが上手い突っ込み役 :相手の話を聞くのが上手い。それを、面白く返すことが得意。ただし、(1)のタイプがいて初めて活躍できるので、(2)のタイプが集まると、場がどんどん冷めて行ってしまう。 私は(2)は比較的得意なのですが、(1)はてんでダメです。自分からネタを出して場が冷えてしまうと怖いので、自分からは、ある程度用意したネタ以外は、発信できません。 (1)の人気者タイプの方は、日々ネタ探しに奔走されているのでしょうか?(1)になる方法を教えて頂きたく!!

  • 携帯小説に対する自分の考え

    ふと思ったので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 携帯小説は漫画の絵がないものだと思っています。 ただ、だらだらセリフを読んでいるだけのどこがいいのかが分かりません じゃ~読まなければいいじゃんと言われたらおしまいなので勘弁して下さい。 例えばですけど、「おはよう」と主人公と誰かが会話を始めたら小説は、そこから自分の思考、行動、情景が書かれはじめますが、携帯小説は、「おはよう」、「よっおっは~」みたいな感じになるわけです。 全部が全部こんな感じではないかもしれませんが結局なにが言いたいかといますと、これのどこが小説なのかって言うことです。 書籍化された携帯小説は、縦書にすればいいものをご丁寧に横書(一部)にするなど、どこをどう見てもし小説じゃないと思うのは自分だけでしょうか? 漫画化された携帯小説をみてみると文が漫画と原作がほとんど変わらないなどレベルの低さが出まくっています。(普通省略されて物足りなさがすぐわかるけど、携帯小説が漫画化されるとほとんどいじらなくても出来るので違和感を感じない) こんな感じではだらだら意見を書いてみましたが、何か気になる事がありましたら書き込みよろしくお願いします。否定、肯定、大歓迎です(笑)