• ベストアンサー

もしも満州で石油が出ていたら

太平洋戦争当時… 日本は封鎖された石油確保の為に南方へ進出し 結果戦線を拡大しすぎて防衛できずじまいになってしまいました 戦後 中国黒龍江省 チチハルの北で石油が噴出します ここはかつて満州だった場所… もし戦時中にここで石油が出たなら 欧米の利権が群がり 日本は対米交渉有利に出て 南方に領土を有したまま早期講和を実現できたでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (807/3025)
回答No.6

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233075047 こんなページみつけました。 >実際に掘削した深度は1000m。その井戸で若干の油を発見したようです。油の流動性が悪く、上記にあるように、商業的採掘を諦めたとのことのようです。 見つけたけど品質が低すぎて諦めたっぽいですね。 油が戦争に直結するという覚悟の元採算無視で現地精製する覚悟があればまた違った歴史があったかもしれませんね。

azuki-7
質問者

お礼

実際に掘らなくても良いんです 満州で石油が出る となっただけで少なくともアメリカの対日政策は変更せざるおえなくなったと思うのです

その他の回答 (7)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.8

駄文を長々とペーストする前にお答えしておきます。 <もし戦時中にここで石油が出たなら 欧米の利権が群がり 日本は対米交渉有利に出て 南方に領土を有したまま早期講和を実現できたでしょうか? > 戦争は一度始まると「採算度外視」で進行します。それに日本が「ささやかな餌」を 提供したくらいでは暴走列車は止まりません。したがって、「全面降伏」は始まった時の 状況と条件で決まる「必然の結果」でしたと思います。 小さなif,ifを積み重ねたところで歴史は変わりませんが、以下は暑さしのぎの考察です。 歴史の背面で動いていたこと。 合成ガソリン「代替燃料」はその一例です。 石炭を液化して油にする試みは第一次世界大戦前からあり、「ベルサイユ独裁体制」 からの解放を計画していた第三帝国の下で本格化しました。 技術的には1913年にBegeriusが特許取得した石炭の水素添加による液化法が ベースです。1923年にMatthias Pierがメタノールの合成に成功します。 この成功に目を付けたCarl Bosch(1931年ノーベル賞受賞、IG Farben(イー ゲーファルベン)が合成石油の開発を進めるため、ベゲリウス特許を取得し、 1926年からIG Farben のMerseburg アンモニア工場–通常 Leuna Werke で生産を開始します。市場価格に対してかなり割高なものでした。 その後の世界恐慌で石油価格が暴落し生産維持が困難に成ったために、 1932年にIG Farbenの2名の取締役がHitlerと直談判して1933年に最低 引取り価格と数量に付いて合意しました。 最大生産量は1943年で575万トン/年(ドイツ戦時石油需要の51%)にも 達しています。 日本へのライセンスはFischer-Tropsch法で生産開始は1939年です。 FT法が石炭からの一酸化炭素に水素を添加し触媒を使って液体炭化水素を 作る方法ですから、ドイツで採用されていたBegerius-Pier法とは違います。 23万kLの予定に対し7千kLで1943年に中止されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%BA%BA%E9%80%A0%E7%9F%B3%E6%B2%B9 ここで歴史のif何故(もし)です 1)何故Begerius-Pier法は日本にライセンスされなかったのか、 2)もし日本の技術者がFischer-Tropsch法が実績の有る技術では   無い事に気付いていたら。 それでIG Farben・Standard Oil 陰謀説の出番です。 IG Farbenとはドイツの3大化学会社と中規模の化学会社数社が合併して 設立された国策会社です。 Hitlerの最大の経済的支援者で、ロックフェラ―のStandard Oilからの ライセンスによる合成ガソリン及び合成ゴムの製造者です。これ無しには ドイツは第二次大戦を遂行する事ができなかっただろと言われています。 Hitlerは企業(IG Farben)を「国際的なユダヤ組織*」と公然と非難していた にも拘らず、IG Farben、巨大化学会社で最終的にはナチの絶滅収容所で 使われた毒ガスチクロンBも生産した、にドイツ軍備の為に莫大な額の 弾薬と化学品を生産させました。 IG FarbenとロックフェラーのStandard Oil, New Jersey,は何百もの カルテル談合を通して実質的には一つの企業でした。 http://derhonigmannsagt.wordpress.com/tag/ig-farben/ * ノーベル賞受賞者も含む多くの優秀な化学者が働いており、   その中にはユダヤ系も多かった 1929年からstandard Oil との間のビジネス関係(及びカルテル談合)は 第二次大戦中も厳守された。 http://de.wikipedia.org/wiki/I.G._Farben さて、Standard Oilからのライセンスで日本にライセンスできなかったものは 何でしょうか。 両企業間に有った、戦略物質に関する核心技術は次の4点です。 1) ガソリンのオクタン価を高める有鉛添加剤。戦闘機エンジン用等。 2) 石炭液化技術。 3) 潤滑油。 4) 合成ゴム。 1) は、Standard Oilがドイツにチェコ侵攻前に現物を供給しています。 2) は、ドイツで生産工場が稼働しています。 3) は、アメリカ情報に頼るまでも無かったとされています。 4) は、ドイツが東南アジアを日本に占領され困窮したアメリカの要求を         断っています。 2)に関連する技術です。 低分子量不飽和物を使用可能なガソリンに変換する事(重合)。 この分野に関する仕事の多くはドイツとアメリカで行われた。 しかし、そのプロセスを大スケールに移したのはアメリカ人が最初で、 それはプロセスを大きな技術規模に展開できる事を示していた。 しかし、その後それ以上にアメリカプロセスを機能する様にしたのが ドイツだった。 http://reformed-theology.org/html/books/wall_street/chapter_04.html 結論から言うと、 日本は泥縄式に実用化されていない間違った技術に飛び付いた、 日本の技術者はそれを判断する情報も能力も無かった、 という事になり、 小さなifさえも無かった訳です。大変お騒がせでした。 何故違った技術を提供したかに付いてはStandard Oilがらみ であり、陰謀説が生き残る可能性は高いです。 ある大先生が言って居られました。 「B29が撃墜され、軍の依頼で現地調査に行った。日本では実用化 されていない樹脂製の風防ガラスを見て「日本は負ける」と確信した。」

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.7

歴史にIFは無いと言います。 大きなIFは荒唐無稽な話に繋がりますが、小さなifを考えるのは 楽しいものです。 ご質問に関連する小さなifの一つは 「日本帝国が支配した満州や朝鮮で石炭液化技術が実用化していたら」 です。 ドイツは第二次大戦を石炭からの「代替燃料」で戦いました。 日本はそのドイツから石炭液化技術を導入しています。 <しかし、日本はドイツから技術は導入したものの良質のクロム鋼が 手に入らなかった事や、工作機械寸法加工精度がドイツより悪かった事などが 原因で事故が相次ぎ、北海道人造石油、南満州鉄道や朝鮮半島で 一部プラントが動いたものの計画の1/10しか合成石油を生産できなかった。> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%82%AD%E6%B6%B2%E5%8C%96 この記述は正しくないと思います。 日本は開戦の十数年前に高圧技術をドイツから既に導入しており、クロム鋼の 問題は無かったと思います。化学プラントに寸法加工精度の話も不思議です。 本質的な問題は、核心技術をライセンスして貰えなかった事と、当時の日本の 技術者がその技術はキーを欠いた物である事に気付かなかった点にあります。 キーが欠けている事に気づけば、日本人技術者の事ですからキーを探し当てた 可能性は高いです(小さなif)。 核心技術がライセンスされなかったのは、ロックフェラーが支配するスタンダード 石油の妨害によるものです。石油禁輸と石炭液化技術の妨害により日本は 開戦に追い込まれます。陰謀論見たいですね。 (後でその辺の事情を書いたドイツ情報の紹介を投稿します。) 石炭液化が成功していれば、満州は日本の生命線となり、南方進出の必要性は 薄れます。石原莞爾の言う体制の完成です。 その反面、生命線である満州と朝鮮の石油基地が常にソビエトの脅威に曝されます。 これに対処するには、ソビエト極東に進出するか反ソビエト政府をその地に 樹立する他にありません。 そうすれば、第二次大戦でソビエトがドイツ・日本に敗れていたかも知れず、 小さなifは、大きなIFへと繋がって行きます。

azuki-7
質問者

お礼

ありが゛とうございます

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (807/3025)
回答No.5

戦争中に石油が出ても大差ないでしょう。 石油の精製技術云々に関しては、オクタン価の高い航空燃料に関しては日本で精製するのはほぼ不可能です。 というかそもそもアメリカでもオクタン価の高い燃料は最良質のカリフォルニア産原油を使用して作るので技術の問題以前に不可能な話です。 そして大慶油田は品質最悪の重質油ですので、これからガソリンを作っても品質は最低です。 なお重油についてははっきりいってどこの油田から作ろうが大差ないです。 戦争前に油田が発見されていて採掘が可能になっていれば日本は石油禁輸程度の事で戦争に突入する必要がなかったでしょう。日本としては戦争をする理由が特になく自分の勢力下でブロック経済を敷き自給自足を目指すことが可能になります。 ですが結局アメリカがもっとたちの悪い行為をして戦争に引きずり込まれていただけだと思います。 なお大慶油田は常温では固まってしまう特殊な油で、当時の日本に開発は不可能だったと言われています。

azuki-7
質問者

お礼

どうもです

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

日本は対米交渉有利に出て ↓ アメリカは原理主義国家で、1943年1月24日段階で日独伊の無条件降伏を条件に出している。 無条件降伏が条件というのも変な表現だが。 主 ドイツ 従 日本・イタリア なのだから、従である日本に対する条件によって主であるドイツに対する条件が変わるということはなく、主であるドイツの条件が変わらない限り、無条件降伏という条件が降ろされることはないと思われる。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#202067
noname#202067
回答No.3

さほど変化はないですね。 理由は二つです。 一つ。 当時の日本には原油から石油に生成する技術及び工業力が不足していたこと。 原油が見つかってもそれを使えません。 この原油を対米交渉の材料にしたところで、 「どうせ日本は自前で石油は作れないから」とアメリカに足元を見られる結果になりますね。 「石油を精製する技術は貸してやるから、満州の利権は全てよこせ」と言ってくるでしょう。 当然、当時の日本はそれを拒否しますから、歴史は変わらないわけです。 二つめ。 石油の利権に群がる、と言うことは期待できません。 なぜなら、アメリカにとっては満州で産出される石油よりも、 「枢軸国と戦争し続けることによって得られる利益」の方がはるかに大きかったからです。 戦時中、イギリスもソ連も、アメリカに借金をしながら戦争を続けていたわけですから、 日本には一日でも戦争を継続してもらい、利益を稼ぐのが開戦当時のアメリカの戦略ですので。 トルーマン大統領に交代するまでは早期講和など夢のまた夢です。 よく「ミッドウェーで勝って講和すれば…」という意見がありますが、それは絶対に無理です。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとう

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

戦時中では 既に石油メジャーは中東に集中してたので,低質安価な大慶油田には 手を出さない。 戦史に大差なし。 (せめて大恐慌時代までに 発見され 「外資求む、一緒に満州開発して、 反共防波堤作りましょう」と呼びかければ、 満州事変も太平洋戦争も、おきなかったかも。) ※まー、スターリンが、 「満州とモンゴルって、チェコとスロバキアみたいなもんでしょう」と 満州を中国から取り上げて、モンゴル人民共和国とくっつけて、 満蒙人民共和国連邦としたかも。 さすれば、朝鮮戦争にも中国軍は参戦せす、 朝鮮半島は、国連保護国大韓民国のみとなり、 ソ連崩壊で、満蒙も民主化親日国家となり、 旧満鉄も、JR満州として新幹線化されてる 平和な戦後となったかも。 、

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

南方といっても、インドネシア以外は大したエネルギー資源があるわけでもないので、 そんなに飛び飛びの島をたくさん領有することで弱点をたくさん抱えるよりは、満州を維持するので精一杯だったんじゃないですか。 満州を解放しようという名目のロシア(ソビエト)や国民党(のちの中華民国)、共産党(のちの中華人民共和国)がいましたし、その状況で日本の背後をアメリカに取られていたら、もっと早いうちに日本列島での本土決戦か、満州から日本へ帰還できない人々が増えた(捕虜や残留孤児や)だけかと思います。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 何故満州で石油を見つけられなかった?

    1959年に黒龍江省の大慶で大量の石油が噴出すわけですが ここはかつて満州だった場所です 日本が統治していた時代に石油が出ていればあの戦争の帰趨を根底から覆す結果となっていたと思いますが 何故当時日本はこの場所で石油を見つけられなかったのでしょうか?

  • ソ連が満州から撤退した訳

    ロシア(ソ連)が不凍港が欲しく、 満州や朝鮮への進出を狙っており、 それによって、防衛のために日本側が、 日清戦争や日露戦争に発展したと聞いたことがあります。 だとするなら、なぜ、 太平洋戦争末期に、満州に突如攻めてきたソ連軍は、 その後撤退し、中国に満州を譲ったのでしょうか。 中国もその時は疲弊していたはずですし、 そのまま居座れば満州がソ連領土になった可能性も あると思うのですが。 最近の政治とか見ていても、ロシア人はズルイというか、 そういう印象があるのですが、(北方領土とかもあるし) 簡単に?撤退したのはなぜだか教えて下さい。

  • 尖閣諸島の石油開発をしないのは

    領土問題で尖閣諸島がときおり話題になります。 もう二十年以上も同じようなニュースを聞き続け、少々辟易してます。 紛争の原因の1つは石油資源が眠っていることらしいです。 ところでその石油資源を何故開発しないのでしょうか? 喉から手がでるほど欲しい石油のはずです。 開発の噂は聞きません。 石油開発しないのなら、日本は尖閣諸島をどうしたいのでしょうか? せめて埋蔵量くらい調べたらどうでしょうか。 また石油を分配(一部利権の移譲)することや共同開発などで領土問題も解決するのではないでしょうか。

  • ソロモン・ニューギニア戦線と石油確保という目的の関係は?

    日本の太平洋戦争の目的は(アメリカのイラク戦争同様?)石油確保だったとよく耳にします。しかし、石油とは縁のなさそうなソロモン(ガダルカナル等)やニューギニア(ラバウル等)で激しい戦闘が繰り広げられたのはどうしてでしょうか。ガダルカナルは太平洋戦争の中で日本軍にとってもっとも悲惨な戦地になったとききますが(本当ですか?死者の数ならパラオとかのが多い?)、どうしてそこまでしてあんなに遠いところで戦争したのでしょうか。そもそも日本は実際南方に攻めていってどこから石油を調達したのでしょうか。背景事情も含めて教えていただけるとありがたいです。

  • 日本が中国を欲した理由

    日本は何故中国を侵略したのでしょうか? 南方進出は石油資源の確保という目的がありましたが 中国は当時は石油も出なかったし…攻める意味があったのでしょうか?

  • もし太平洋戦争で日本が勝っていたら・・・

    「もしも」のお話しですが、もし太平洋戦争で日本が勝っていたら 今現在の日本はどうなっていたでしょうか。 色んなジャンルで結構ですので皆さんの想像する戦勝国日本の 現在の姿を書いていただければと思います。 例えば、 「国境」 日本はもちろん西は満州(中国)と韓国、南はフィリピン等の南方諸国、東はハワイまで。 「経済」 南方油田から産出される石油等の輸出により世界一の経済大国。 「軍備」 アメリカを凌ぐ世界一の軍事国家。国民は徴兵制度有り。 などなど。 資料をまとめる関係で色んな方の色んな意見をお聞きできればと 思います。詳しい方もそうでない方も色んな意見を聞かせてください。

  • 太平洋戦争について。

    日本がアメリカに宣戦して太平洋戦争がおこったわけですが、なぜ大国アメリカに宣戦したのかがよく分かりません。 石油問題の解決だけなら蘭印、つまりインドネシアを占領すればよかったのでは?宣戦するにしても、南方占領を終え、十分な石油などを確保してからでよかったのでは? 教えてください。

  • 大陸からの民間人引き揚げ

     山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読むと、先の大戦で日本の民間人が被った最も悲惨な受難は、広島でも東京大空襲でもなく、解体直後の満州のようですね?沖縄戦や南方の戦いも、まだ紳士的な米兵が相手なら、集団自決する必要はなかったのではと思うぐらいです。  私は日本人の歴史として太平洋戦争に興味があり、いろいろ本を読みあさっています。つきましては、満州や関東州、朝鮮半島からの引き揚げについて、他に参考になるような本はありませんでしょうか。

  • 昭和18年ごろの中国戦線。

    太平洋地域での戦いはある程度分かるのですが、中国戦線の状況がさっぱり分かりません。 1943年(昭和18年)9月、イタリアが降伏しましたが、大本営は少なからず衝撃を受けたようです。 そこで、中国に対して講和後全面撤兵という方針も検討されたそうです。 当時(1943年ごろ)の中国戦線の状況や日本の方針を教えてください。 この当時、支那派遣軍は百万人ほどいたそうですが、何をしていたのですか。 占領地の警備が主たる任務ですか。 日本軍は、負けているとは思っていなかったでしょうが、勝てる見込みはあったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東清鉄道平行線が国際資本の参加の下造られていたら

    日露戦争後、満州ではアメリカが利権を得ようと様々なことを仕掛けてきます(桂・ハリマン覚書、ノックス提案)が、いずれも実現しませんでした。 仮定の話で申し訳ございませんが、もし、講和条約か、日露戦後の協定などにおいて、満州を東西に貫く東清鉄道(本線)の平行線が国際資本の参加(アメリカ単独、または米露、日米露、英米露などの組み合わせでの合弁事業)の下、造られていたら、その後の満州や国内の情勢は 1.少なくとも明治末期~大正初期にかけての「2個師団増設問題」のような、国力や財政を無視した陸軍の要求は緩和されたでしょうか?(平行線がロシアに対する防波堤となり、ロシア軍の脅威が大幅に減るため) 2.満州における日本の野心は満鉄沿線程度でとどまり、別ルートからの中国進出を画策していたでしょうか?例えば山東半島に目を向け、ドイツが最大の仮想敵国になるとか。(平行線が日本の北満進出に対する防波堤の役目も果たすため) 3.上記以外に考えられる状況があれば、教えてください。 なお、平行線は西は長春から大興安嶺の麓まで、東は長春から吉林を経由して延吉または韓国領羅津までとし、日露の勢力圏を隔てる「境界線」「長城」の役割を果たさせます。 推察で結構ですので、よろしくお願いします。