• ベストアンサー

DMFの精製について

gumi_gumiの回答

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

まず精製の目的をお聞きしたいのですが。 市販の試薬特級相当品を購入すれば 純度は、ガスクロマトグラフィーによって99.5%以上、 水分は 0.2%以下です。 もし、それを更に精製したいとしたら減圧蒸留も 慣れていらっしゃらないようですから心配になりました。 せっかくモレキュラシーブで脱水しても操作中に 吸湿させてしまいそうに感じました。 沸点は常圧で約153℃ですから、ある程度の減圧にできれば 充分蒸留可能なはずです。 精製前後の違いを分析されてみてはいかがでしょうか。 JIS K 8500は参考になりましょう。

関連するQ&A

  • 高沸点液体の精製法

    グリセリンのような減圧蒸留の出来ないような高沸点の液体は、どのようにして工業的に精製しているのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 減圧蒸留について・・。

      減圧蒸留の実習で、粗製アニリンを使用したのですが、  減圧蒸留は、沸点の高い物質の時行うんですよね?  ちなみに、アニリンの沸点は184~186℃ですが、どの程度の沸点の  物質が常圧蒸留で、どの程度の沸点の物質が減圧蒸留で、とかいうのは あるんでしょうか?(ボーダーライン的なものとか・・)  加えて減圧蒸留について情報がありましたらお願いします!何でもいいです!!考察の参考にしたいと思います!!

  • アセトアニリドの精製法について

    この前、化学の実験でアセトアニリドの合成を行ったときに、アセトアニリドの精製法として、水からの再結晶法が最も適当であるらしい、ということを耳にしました。これが本当ならば、その理由が分からないので教えてください。お願いします。

  • 2-アミノ-1,3-プロパンジオールの精製方法

    私は合成については素人なのですが、自分の生化学系の実験に使うためのある物質の合成だけはできます。このたび、その物質の原料の一部を変えて、ちょっとだけ構造が違う物質を作ることにしました。そのためには、2-アミノ-1,3-プロパンジオール(和光、No. 322-60892)を精製して脱水する必要があります。粉末なのですが・・・再結晶をすれば良いのでしょうか?その場合も、どのような溶媒をどうやって検討すればいいのやらよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 溶媒の蒸留 酸素の除去

    アニオン重合をするために、THF,DMF,ベンゼン等を蒸留しています。 水および酸素を除去しないと、重合反応がうまく進行しないのは周知かと思います。 水については、脱水剤を加えて、還流および脱水すれば良いと思います。 酸素は、単に常圧蒸留で抜けるのでしょうか? 蒸留前に、溶剤にアルゴンガスフローを30分ほど行ってから、アルゴン置換した蒸留装置で蒸留しているのですが、完全に酸素が抜けているのか心配です。 このような方法で、徐酸素できているのかご意見をお聞かせください。また、良い方法がありましたら教えてください。

  • 化学合成に関して。

    よろしくお願いします。 化学合成を行っていると、やはりrefluxがあると思います。 例えばtolueneを用いたとして、大体沸点が110度程度なので、90度ではまったく反応が進まない。 95度でも進まない。 100℃でもダメ。 沸点が超えた辺りでやっと反応が進むものもあると思います。 このようは反応で、仮に減圧状態で反応を行ったとして、減圧状態だと沸点が下がりますよね? 仮に、常圧下において、tolueneを用いたとして、反応がtolueneの沸点である110度を超えた状態ではいと反応が進まない合成のばあい。 減圧して仮にtolueneが90度で沸点に達したとします。 この条件下で反応を行ったらば、反応が進むと思いますか??? 現在行ってる合成では、やや温度が上がりすぎると壊れてしまうので、減圧して減圧下でのrefluxでも反応が進むのかな?と思って質問させていただきました。 ややマニアックな質問に当たるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • エステル化を分離が容易な固体触媒で行う方法をご存じないですか?

    お世話になります 酸とアルコールからエステルを合成したいと考えております。 (他の置換基にいてあまり申し上げられないので一般的な話として捉えて下さい) 反応溶剤は特に限定しておりませんが、反応物質が固体であるため溶剤は必須と考えています。水分除去についてもこだわりはなく、ディーンスタークでの除去、若しくは高沸点溶剤であれば減圧除去でも良いと考えています(溶剤との兼ね合いで決めることになると思います) 一般的にはp-トルエンスルホン酸などの均一系酸触媒を用いると教科書には書いてありますが、後工程などを考え出来るだけ精製に手間をかけずに出来ないかと考えております。 例えば固体状に担持された酸触媒で反応を進行させて、触媒を濾過などでさっと取り除くと言った合成方法がございましたらご教授いただきたいと考えております。 抽象的で恐縮ですがよろしくお願いします

  • fridel-crafts アシル化反応

    3つ口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下してアセトフェノンを合成させたのですが、アセトフェノンを合成する前に、減圧下蒸留をするときに、ベンゼンとアセトフェノンでは沸点の差が激しいので、先にベンゼンを留去してから、アセトフェノンの蒸留をしたんですけど、GLCの結果にはベンゼンとアセトフェノンが約1:1で、データ結果が出ました。ベンゼンを先に留去したはずなのになぜベンゼンが含まれているのですか?いろいろ化学辞書で調べたのですが、よくわかりません。よかったらわかる方、教えてください。お願いします。

  • (E)-2-hepten-1-olの精製法

    (E)-2-hepten-1-olを、Horner Emons反応(バレルアルデヒドとホスホノアセテートとの反応、NaoEt)及びLAH還元(溶媒エーテル,0℃)により、反応したのですが、LAH還元をcrudeの状態で反応させたため、(E)-2-hepten-1-olに不純物が混ざっている状態で精製に困っています。精製は何れも減圧蒸留で行ったのですが、2つの反応とも、生成物の留分の圧力及び温度がほぼ等しいため、Horner Emonsの不純物がそのまま、LAH還元にも、影響がでているものと思います。(不純物については、何かはわからないのですが?)一応、Horner反応のあと、生成物がTLCでUV発色を示すので、カラムにて精製して、LAH還元し直そうと思っていますが、大丈夫でしょうか。良い精製法など、教えてくださる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • pアミノ安息香酸の合成方法

    トルエンをモノニトロ化して作るのではないかと考えているのですが、そこから先がよくわかりません。片方を酸化し、他方を還元するため保護が必要になるのではないかと思っています。 また、p置換体のみを分離するには沸点の違いを利用して減圧蒸留すればよいのでしょうか? どなたか合成方法を教えてください。