関西の納豆と関東の納豆、違いはあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 関西で販売されている納豆は、関東で販売されている納豆と比べて、臭いを抑えて食べやすくしているのか疑問に思います。
  • 関西人の中には、納豆の臭いに気になるという声もありません。
  • 関東も関西も両方住んだことがある人や、両地域の納豆を食べたことがある人の意見が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

納豆に関して

当方、関西に住んでおりまして、生まれも育ちも関西です。 タイトルに掲げました通り『納豆』に関してなのですが、私はこの納豆が好きでも嫌いでもありません。 しょっちゅう食べてはいますが、毎日ではなく、めちゃくちゃ美味いと思わない変わりに、特別不味いとも思いません。 特に、関西の人がよく言う『臭い(におい)が気になる』などと言うことは全くありません。 つまり私にとって、良くも悪くも何ら特徴のない、単なる大豆発酵食品でしかない訳です。(基本的に関西で販売される大半の納豆がそう思えてしまいます) そして、ふと思ったんですが、関西で販売されている納豆は、関東、とりわけ茨城県等で販売されている納豆と比べて、全体的に臭いを抑えて食べやすくしていたりと言う、メーカー側の配慮?(販売上の戦略?)があったりするんだろうかと考えた次第です。 言うなれば即席カップ麺のうどんが関東・関西で味を変えていたのと同じ感覚で。 ですがこの配慮が、実は余計な配慮となり、臭みもない代わりに、美味しさまで失われているなら本末転倒で、本当の納豆の味を知らない関西人にさせられているんじゃないかと感じてしまった訳です。 実際はどうなんでしょうか? 関東も関西も両方住んだことがある、もしくは両地域の納豆を食べたことのある方で、双方で違いがあるか否か、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。 下らない質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 テレビからですが、関西にもということでメーカーが行ったことで、小さいものを用意。またにおいの少ない納豆菌を探してつかって居るそうです。  カップのものは給食用に作られたとか妻が言っていたかな。私は関西で妻は関東出身です。  私は昔から食べて居たので納豆は問題無く食べられますけどね。  私は大粒の昔ながらの納豆が食べたいですが。 小粒が多くなったのも関西向けかな。

tensim
質問者

お礼

なるほど。 臭いの少ない納豆箘を使ってるんですね。 初めて知りました。 昔々、それこそ40年近く前の納豆について母親に聞くと、臭くて臭くて、とてもじゃないが食べられなかったと言っていました。 その母親が、現時点で関西で手に入る納豆はそんなに臭くないと言っています。 やっぱりその頃と比べると、企業もいろいろと試行錯誤してるんでしょうね。 回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 関西でも納豆を売りたい、と考えたメーカーが大阪でアンケートをとったところ、半数以上がにおいが嫌とこたえたとこのと。そこでメーカーはにおいの原因が何であるかを研究、従来アンモニアが原因?と考えられていたのが、実は発酵過程で生成される「低級分岐脂肪酸」というものが原因であることを発見。  じゃあ「低級分岐脂肪酸」を生成しない納豆菌を探せということでまた研究、「におわなっとう」という商品が開発されたとのこと。  この商品を投入してからの売れ行きは関西では以前とはかなり違うみたいですよ。  味については、私は特段他のものと比べてどうとは思いません。中間地点の東海地方じゃ特段売れているとも売れていないとも聞きませんので、味はあんまりかわらないのかもしれません。  くだらない答えで申し訳ない。

tensim
質問者

お礼

『におわなっとう』、 ありますねぇ。 ただ、あくまでも個人的にですが、この『におわなっとう』は美味しいとは思えないんですよ。他商品と比較しても抜きん出てそう思えてなりません。 こちらで質問をするきっかけとなったのは、実はこの『におわなっとう』でして、これを食べた時に「えっ? 確かに臭わないけど、味気もシシャリ気もないぞ」と感じてしまって、これはあまりに余計なことをし過ぎてるんじゃないのかと思ってしまったんですよ。 臭いも味もちゃんとあるからこそ納豆では無いかと、そう感じている次第です。 回答ありがとうございました。

回答No.1

はじめまして♪ 関西の納豆事情は存じませんが、、、(なにぶん、東北在住なので。) ただ、私の地域でも「臭いを抑えた」という納豆は販売されています。 わざわざ臭いを確認しないから、気にした事は無いのですが、言われてみれば味もマイルドと言いますか、納豆らしさは、わずかに少なかったかもしれませんねぇ。 どの地域在住か、バレちゃうと思いますが、私の地域ではなぜか「ひきわり納豆」が多く売られています。 この他に小粒納豆、、、、 がっしりとした、大粒の納豆は、ちょっと探さないと、、、という感じですねぇ。 個人的には、どれも食べますが、毎回同じだとツマラナイ、って事で時々大粒を売っている遠くのスーパーで買って来たりする事も有るのですが、家族内ではちょっと不評です(笑) まぁ、納豆自体が同じでも、味付け等はいろんな方法が有りますね。 我家では、醤油、味噌、塩を好き勝手に使い分けます、地域としては砂糖を、というご家庭も有るようです。 基本的に、子供の頃までの食習慣は大人に成っても基本的に残ります、納豆の臭いがキライ、チーズの臭いがキライ、など、人や地域性等で違いが出るのはどうしようもないのです。 あ、そうそう。全くの余談ですが、中国産のマツタケが日本にたくさん安く入って来ますが、中国では「臭いキノコ」として、食べないんだそうですよ(笑) いつのテレビだったか忘れましたが、フランスだったかイギリスだったか、、で、日本産の高級マツタケを紹介したら、「蒸れてくさい足の臭い」と踏みつけ、番組スタッフに対しても怒り出した人まで居たそうです。 脱線のついでですが、関西向けの日清どんべい(うどん)を食べてみた事が有りますが、汁の色は薄いのに、しょっぱい!! と、個人的には感じました、2度目以降は付属の調味料の粉、1/3ほどにして、出来上がってから醤油をチョイ足し。 なぁーんだ、昔から食べている(自分に取っては)普通の味に近くしているだけじゃん、って気がついたのは、言うまでも有りません(爆笑) 納豆も、いろんな製品が有りますし、味や食感、もちろん臭いも微妙に違うのかもしれませんが、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか?ねぇ。

tensim
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 なるほど、なるほど。 いや~、ちょっと自分が恥ずかしくなりました。 納豆自体については、大粒、小粒にひきわり。 調味料も醤油に味噌に塩。 いろいろ工夫しながら、食べることを楽しんでらっしゃるって気がしました。 それに引き換え私はほとんど冒険(ちょっと大袈裟ですね)したことないです。付属のタレを使うか醤油が関の山でした。 別に「一つのメーカーの一商品だけしか食べたことがない」と言う訳ではないですけど、そこまでいろいろ試したことはなかったです。 後、確かにお国(外国やそれのみならず国内の地域差)の違いもありますよね。 関西のうどんは見た目の色は薄いが、味はしっかりしています。 塩分だけで言うと関東と同じか、下手すりゃ関西の方がしょっぱいですね。 色ではなく塩分が濃い薄口醤油を使ってますから。 まあ、『郷に入らば郷に従え』で、その土地土地の食べ物は、その土地らしい味で食べたいと思います。 違う地域(関西で関東の味を食べるとか)で食べるのは、案外難しいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 納豆好きに質問です。

    私は納豆が大好きなんですが、最近(といってもここ3年くらい)妙に舌触りがざらざらしている納豆だとか、口に入れた時の納豆の匂いが普段よりきついものにあたることがあります。 「どの会社のどれ」というわけでもないんです。 今までおいしく食べていたのに、今日のは何だか味・舌触りが変だなぁって思うことが多々ありまして。。 悪くなっちゃったのかなぁとも思いましたが、買ったばかりの納豆でもおいしくないものがありましたし、もともと納豆は発酵しているものだからこれ以上悪くなるなんてことがあるんでしょうか? 私だけでなく家族もその味の違いに納得しており、私だけ味覚がおかしいということはないと思うのですが…。 おかしいと感じる納豆の特徴は共通していて、 ・豆がざらざらする ・納豆の匂いがきつい(口に入れるとさらにきつい) ・混ぜても糸が滑らかに伸びない の3点です。 皆さんは、上記のような納豆にあたったことはありませんか? (但し、普段はおいしく食べていた納豆ということが前提です。) また、このように納豆の味が変わってしまうのは何故なのかご存知であれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 大嫌いな納豆を好きになれる方法!

    こんにちは、お世話になります^^ 納豆を生まれてから食べたことがないので(食べず嫌いと家族が口にしないので家にはないため)、 何年か前に1度だけ回転寿司で「納豆巻き」を食べました。 匂いからしてダメで、口にしたらも~っとダメで1口でギブアップしました・・・(汗) なんで納豆って好きな人はすごく好きなのに、 自分のように嫌い または 苦手な人っているんですか? 食べ方や調味方法が違うんですか?? どうしてもあの独特の匂いと味が受付けれませんが、 安い&体に良い&納豆ごはんだけで満足 ということを聞いているので、食べれるものなら食べたいと思っています。 いろいろい納豆も販売されているので食べない自分にはサッパリ区別もわかりません。 「納豆嫌いが好んで食べれるようなになった!」という方はいませんか?? また納豆嫌いが美味しく食べれる方法などありませんか?? 機会があれば死ぬ気でリベンジしてみたいんですよねぇ~。 よろしくお願いします(≧◇≦) ちなみに、 当方は関西人。 (オクラやとろろ芋などの)ネバネバ系は好き。 匂いがキツイ食べ物が苦手。

  • 関西の人の納豆嫌いについて

    僕は関東生まれ関東育ちです。 納豆は大好きです。 ※これからの話は全ての○○人がって事じゃなく割合が多い気がするって前提です。 ※それと、ここで話す関東っていうのは南関東(首都圏)って事です。 関西の人って納豆嫌いっていう人が多いと思うんですが、これはどうしてなんでしょうか。 僕の中では食の文化は違う部分があっても、最終的には関東関西問わず個人の好き嫌いでしかないと思うんです。 関東人で納豆嫌いな人もいますし関西人でも納豆好きな人っていますもんね。 数年前に関西弁圏に3年程住んでたんですが、関東(南関東)の話し方は気持ち悪いとかって意見をよく聞きました。 関東の言葉が嫌ならきっと関西ではCDなんかも関西弁の歌が多く売れてるんだろうなーとかって思います。 僕の勝手な思い込みかも知れませんが関西の人って関東に対するライバル意識が強くて性格的にはオープンに見えるけど実は結構閉鎖的な部分があるのかなーって感じる部分があるんです。 もちろん関東の中でも関西(気質や話し方等)が嫌いって人もいます。 でも関東人が関西を嫌いって人よりも、関西人が関東を嫌いって言う人の方がはるかに多いって印象です。 もしかすると納豆を嫌いって言うのはイコール関東が嫌いって事なのかなとか思ったりもしてしまいます。 だとしたら余りにくだらないし次元の低い考え方だなって思うんですけど…。 それともただ単に食の文化が違うからってだけなんでしょうか? 僕個人としては関西弁、関西は好きです。 もしかするとカテゴリーが違うかも知れませんが、納豆に関しての話もあるって事で。

  • 「納豆とマヨ、その他」について

    納豆にマヨネーズをかけると、↓のように家人がウンチクたれてます(もちろんマヨ・納豆それぞれ食べれる人) ・お互いの味が打ち消されてしまう  ・やたらモヤモヤだけが尾を引く ・どっちつかずの日本人にピッタリの曖昧な味  ・マヨ=卵という概念だけで美味いと思っちゃいかん 言われて食べてそう思ったので、ならばとケチャップをちょっち少量たらした そっちの方が明快な味がでたので、食べやすかった ・納豆といってもしょせんビーンズなので、本場外国ではビーンズにケチャップはかなり定番  ・関西納豆なので関東のより、納豆臭さがややマイルドである なのでマッチする いかがでしょうか?

  • 水と納豆とヨーグルト

    食べ物には賞味期限というのがありますが、消費期限でなければある程度まで食することができるかと思います。 その判断基準として見た目と臭いがあるかと思いますが、水・納豆・ヨーグルトに関してはその見極めが難しいと思います。 水(浄水)は数ヶ月経っても臭いも味もほとんどわかりません。(ミネラルウォーターは白い線状のカビが発生するようなこと聞きましたが) 納豆とヨーグルトは発酵食品ですが、実は発酵と腐敗は字が違うだけで意味は一緒です。どこから食べられなくなるかがわかりません。 食べられなくなったとどこで判断するのでしょうか? ただし水は浄水で煮沸して使うものとします。(なんかすいません、宿題みたいで・・)

  • 関西人の納豆嫌い

    これは何処まで本当なのですか? 京都市近郊在住の私は特別好きと言うのでもありませんが、昔から京都では緑のパッケージの「紫竹納豆」というのがあって、これは大粒で豆の味がして美味しいと思い食べています。 納豆の好き嫌いは関西・関東に関係なく、単に個人の好みだと思うのですが… そこで、教えて下さい!! あなたは何処にお住まいで、納豆は好きですか、嫌いですか。

  • 手作り納豆のにおい

    市販の粉末納豆菌を使い、手作り納豆に挑戦しました。 一度目は、乾燥大豆200グラム程度を半日浸水したあと、圧力鍋で20分ほど蒸し、保温には保温バッグにカイロ2個を入れて作りました。買ったもの以上にうまくでき、大感動!だったのですが…。 二度目は、大豆、納豆菌を倍量にし、カイロは3つにして、ほぼ同じ手順で作った所、すごく変な匂いで黒っぽい色になってしまいました。いろいろ調べても「アンモニア臭」についての記述はあるのですが、この納豆はアンモニアというより、かび臭いというか、みそ汁が腐ったような匂いなのです。1日以上冷蔵庫で置いても、匂いに変化はありません。でも、粘りはすごいです。雑菌が入ると粘らない、と聞いたので、腐っているわけではないのでしょうか? 一度目が少し固めの仕上がりだったので、二度目は、30分圧力鍋にかけました。それもこの匂いの一因でしょうか?。どなたか詳しいかた、教えてください。

  • 納豆からおしょうゆ?^^;

    お食事中の方は念のため遠慮して下さい。 実は、納豆を全部食べたつもりで半分パックに残したまま、室温で何日もほったらかしにしてました。 ビニール袋に入れていたので匂いはなかったものの、ふと気が付き袋を見てみると、袋の中でパックの間から茶色い液外が出ていました。 その時は、「げっ、腐ってる!」 と思い、あわてて流しへ持っていって水をじゃーじゃーと流しながらパックを洗いました。 ごみネットに残った水に洗われた納豆は思いのほか原型を留めていました。 そしてビニール袋の中身も洗ったのですが、そのあとでふと思ったのが、 「なんか香ばしい?」 てっきり腐った匂いがすると覚悟していたのですが、そうでもなく、でも確認する前にあっというまに水で流してしまったので正直どうだったのかはわかりません。 その後ふと気が付いたのが、そういえばおしょうゆも大豆をゆでて発酵させて作るものだということ。 納豆菌だったとはいえ、また塩は加えていなかったとはいえ、あの茶色い液体はひょっとしておしょうゆに近いものだったのでは? あれからなんとなく気になっていますが、さすがにもう一度作ってみる気はありません・・。 どう思います? つまらない質問ですみません ^^;

  • 納豆の粒の大きさによる違い

    関西系ではありますが、家で納豆を良く食べます。 安価で栄養価の高い優れた日本食だと思っておりますが、かねてより疑問に思っていた点があります。 納豆の粒の大きさによる違いはどんなところにあるのだろうか?という点です。 自分としては、大粒になるに従って、 ・柔らかくなる ・大豆の味がする と、味的には上のように思うのですが、栄養価については知りません。 粒の種類は、メーカーによって若干表現が違うようですが、 ・本小粒<極小粒<小粒<大粒 ・極小粒<小粒<中粒<大粒 と呼ぶケースがほとんどのようですね。 昔は大粒ばかりで、今は小粒のほうが人気で増えてきた(確かに売り場にも多い)らしいのですが、大粒が高いので私的には残念に思っています。 倍近くもするのですから! 詳しい方、本当のところを教えてくださいませ。

  • 大阪人は納豆を毛嫌いしますが、逆に「大阪人の大好物だが関東人が嫌がる食べ物」は?

    お世話になります。 漫画、小説、TV番組などでは典型的な大阪人のパターンとして納豆を毛嫌いし、 「なんであないな腐った豆を食わなあかんねん。 腐って豆が糸ひいとるやないか。 あんなもん人間の食うものやあらへん。 東京モンはこんなもん食っとるからあかんのや。 そないなモン食わんでも、大阪にはもっとうまいもんが仰山あるでぇ。」 というような場面・台詞が表現されています。 (最近は納豆が好きな大阪人も増えているらしいですが) 逆に ”大阪(含む関西・近畿圏)では大変人気のある食べ物であるが、関東人が毛嫌いする(または大阪から流出せず、関東の市場ではまったく流通しない)食べ物” というのはありますか? 関東における納豆のように ●毎日食卓に上ることも珍しくない庶民的で飽きの来ないもの。 ●大人から子供まで、たいていの人が好物とし、苦手とする人が少ないもの。 ●アルコール分を含む食品は除く。 ●戦前またはそれ以上前から存在する歴史のある品。 ●できれば納豆と同じく発酵食品。 ●大阪人が納豆に抱くマイナスイメージと同じく、”とても人間の食べ物とは思えない”もの。 ●スーパーマーケットでも売ってるし、外食の店でも食べられるようなもの。 というようなもので例を挙げてください。 よろしくお願いします。