• ベストアンサー

傾いたタイタンビカスの茎を矯正する方法について

 写真の苗は、タイタンビカスです。今年の5月頃、苗を購入して、鉢に植えつけたものです。植えつけたころは、ほとんど、茎がなくて、根っこだけの状態でしたが、2本の茎が生えてきました。そのうちの1本は、先般の台風で折れてしまいました。  そして、残りの1本は、相当傾いて、根っこの一部が地面から出ています。  このタイタンビカスの茎を矯正したいのですが、いい方法はないでしょうか。  思い切って、根っこを掘り出して、茎が垂直になるように植え戻すというのは大丈夫でしょうか。  よろしくお願いします。

  • nelton
  • お礼率60% (296/489)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 鉢全体の大きさや、上の伸び具合がよくわかりませんので、一般論として回答します。 鉢をから抜いて土だけの状態で枝を垂直に立ててみてください。 枝を垂直に近い状態に立てたまま鉢に戻した時邪魔になる部分の土を取り除いてください。 できれば一回りくらい大きな鉢に戻した方が作業がしやすいかもしれません。 後は土を入れて固定し、上枝が長くのびている場合は、鉢と幹をビニールひもなどで十字に固定してください。 鉢に支柱を差しても利きませんので、枝を固定できるものがあるところへ鉢を置いて何箇所か固定するとなおいいです。 枝を思い切って切った方がいいのですが、それをすると咲くのが遅れます。 メネデールや活力剤を与えてダメージを回復させるとなおいいです。 肥料をいきなり与えると傷んだ根にダメージがあるかもしれません。 それではきれいな花が咲きますよう。

nelton
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、鉢の大きさですが、直径約40センチメートルある大きなものです。 タイタンビカスの茎の長さは約1メートルです。そろそろ蕾のようなものがでてきています。 さて、枝を垂直に立てて、植えなおすという方法をとってもいいということですので、勇気を出してやってみます。タイタンビカスは、ハイビスカスの仲間だと思っていたのですが、どうもそうではなく、茎は樹木ではなく、さくのように柔らかいものです。ですから、茎を垂直に立てて、根っこがぶら下がることになると、茎に負担がかからないか少し心配です。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 苗の植え替え時期

    昨年秋に栗、びわ、ゆすらうめ、さくらんぼ、などの苗を買って始めて植えました。すると何回かいたずらで苗がカッターでちょん切られていて、それでも残りの部分を大事にしていました(水やりや根っこの部分を暖めるためにチップをまいたり)。ところが、犯人は野ウサギたちとわかり、またウサギ対策は鉢植えにもどして鉢を家のバルコニーに置いて育て、ある程度の大きさになった苗をまた地面に戻して植える~~という方法しか考えられないことがこれまでにわかりましたので、地面にある若い苗を鉢に植変えるべき適切な時期を教えてください。おねがいします。

  • トマトの茎に

    初質問です。よろしくお願いします。 畑にトマトを植えているのですが、その茎の表面が裂けたようになり、そこに虫の卵のような、黒ニキビが伸びたようなブツブツが、中から生えるみたいにびっしりと並んで頭を並べていました。縦3センチ、幅1センチほどの裂け目です。 触ってみると、硬くて押したくらいでは潰れない硬さです。よく見ると、裂けた所の周りにもニキビみたいなブツブツが点々と出来ています。 母は、「雨が少なかったし、根っこでも生えてきたん違う?」と言いますが、地面から1メートルほどの高さから上だけに出来ています。 これはなんでしょうか? (あまりの気持ち悪さに写真も撮れませんでした。)

  • ラベンダーの茎が垂れます

    先日、北海道のラベンダーの苗(木?)を買いました。 おかむらさき、濃紫、という名前です。 届いた鉢は、プラスチック製で、キメの細かい黒い土でした。 去年ヒッドコートを、市販のハーブの土や、赤玉土6と腐葉土4で、根腐れで枯らせてしまったので、今年は水はけの良い土で育てようと思い、赤玉土・ひゅうが土・バーミキュライト・くん炭を同量混ぜ合わせて、素焼きの5号鉢に植え替えました。 南向きのベランダの、壁の内側にハンギングで育てています。 太陽が真上を通るので、直射日光は今の時期あまり当たりませんが、明るい場所です。 北海道の土に囲まれた畑から、関西のアスファルトに囲まれた町では、ずいぶん環境が変わっていると思いますが、20日ほどで、花の茎が伸びてきました。 茎が長くなるにつれ、垂れやすくなってきたように思います。 朝6時頃、株元にたっぷり水をあげても、翌日には花芽が垂れています。 風の強い朝は、垂れた花芽がもつれていたりすることも・・。 素焼き鉢の側面は、夕方はまだ少し、湿った感じですが、朝にはカラカラになり、白っぽくなっています。 朝に水をたっぷりやると、茎はピンと立ち上がります。 一日一回の水やりでは、少ないのでしょうか? ツンとした香りのラベンダー(グロッソとか)が苦手で、北海道のラベンダーを買いましたが、寒い地域の苗は、関西では育たないのでしょうか?

  • リビングストンデージーの苗植えの工夫は?

    リビングストンデージーを種から育てて,一袋の種から120本くらいの苗が育ちました。現在,ポットに上げて大きい葉っぱは大人の小指くらいの大きさになっています。その苗の双葉から地面までの細いひげ根みたいな茎が頼りなくて,風でちぎれてしまいそうで心配です。どの苗も地面から細い茎が伸びて太い茎は葉っぱを広げていて不安定な感じです。 写真は1本の苗の根っこの部分を撮影したものです。 今は霜除けのビニルをかぶせているので,風で重たそうな肉厚の茎や葉っぱが,振り回されることはありません。しかし温かくなってプランターに定植すると風で肉厚の重たい葉や分枝が振り回されてちぎれてしまうのではないかと心配です。職場の人から,定植するときは苗が揺れ動かないように,細い茎の部分を土で覆ってしまうといいとか,竹串を数本差して固定するといいとかいろいろと助言をいただいています。でも120本も植えると竹串の数も大変だし,花期がすぎて植え替えるとき竹串を取り除くのにも大変だなと思っています。リビングストンデージーを育てたことのある方で定植時の工夫があったら教えてください。

  • 椿の苗が枯れて、根腐れを起こしています。

    4月の終わりころ、椿の苗をいただいて鉢に植えたのですが、新しく出てきた新芽はすぐに茶色に変色し、新芽はみんな枯れてしまいました。いろいろ調べてみて、根っことのバランスと葉から失われる水分の蒸発を考えて葉を何枚か取り、枝も何本か切りました。 直射日光が良くないのかとも思い、すだれを立てかけてその影に鉢を置いたところ、小バエがたくさん発生してしまいました。根腐れでしょうか。水は毎日、夕方に一度、やっていました。 いただいた苗は、地面に植わっていた枝を引っこ抜いたものであり、その状態で時間がたったものなので、根っこが痛んでいるのか、あるいは枯れたのかもしれないと思います。なんとかして育てたいのですが、葉が刻一刻と茶色に変化していっています。もう手の施しようがないのでしょうか、まだできることはありますか。

  • さつまいもの黒マルチ栽培での植え付け穴

    さつまいもを始めて栽培します。 畑の畝に黒マルチを張って、苗を植える予定です。苗は上からまっすぐ差し込んで植えようと思っています(畝に対して垂直)。 このときマルチに開ける穴の大きさは苗の茎が入るくらいでよいでしょうか?地面の下から新しい葉や茎が生えてくるのであれば、穴は大きめにしておかないといけないと思うのですが、実際にはどのように生長するのでしょうか?

  • この草の名前は?

    鉢にちょこちょこ生えてくるこの草の名前を教えてください。 写真の草の長さは5cm程度です。 茎は硬いです。 (引っぱっても根っこは抜けません。)

  • 台風でブロッコリーの苗が。。。

    先日の台風でブロッコリーの苗が倒れてしまい、根っこが見えている状態でした。 それで、周りに土を盛って埋め戻したんですが、何だか元気がないようなので、 一度苗を掘り起こして、深めの穴を開けて植え直しました。 それでたっぷり水をやったんですが、今日も何だかしなびた感じになってます。 これって根っこがダメになっちゃったんでしょうか? 植え直しが悪かったのか? とりあえず、水はたっぷりやったほうがいいですか?

  • 落花生の収穫について

    五月頃に落花生の苗をホームセンターで買いました。 これを相当大きな鉢に植えたところ、現在では大きく育って、鉢から随分とはみ出している状況になりました。 そこでお尋ねしたいのですが、落花生はいつ頃の時期に、どのように取り入れたらよいのでしょうか。 落花生は土の下の根っ子にあると思っているのですが、もう根っ子を引き抜けばいいのでしょうか。 引き抜いたはいいが、落花生は無かった、というのでは取り返しがつかないので、質問投稿させていただきました。 ご存知の方、教えてくださいますようお願いいたします。

  • 枝豆の正しい収穫方法を教えて下さい。根っこに付いている白い球体は?

    枝豆を2本根っこから引っこ抜き収穫しましたが、根の部分に白い球体がいくつもついていましたが、これは無視して茎ごと捨てて良いのでしょうか?通常はコンポストか畑の隅にをいて腐敗させていますが、、 因みに収穫後にはにんにく、玉ねぎの苗を植え込む(今年の10月頭)予定です。