• 締切済み

日本人はいつから一週間単位で?

dayoneの回答

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.6

>日本人はいつから一週間単位で労働したり休んだりするようになったんでしょうか? 明治9(1876)年3月12日太政官布達第27号に基づいて、官公庁の官吏・公吏の休暇が、 明治9年4月から土曜日正午十二時までと日曜日に定められたのが概ねの開始時期のようです。 また、下記の明治九・三・一八、東京曙新聞の記事によれば、 明治九年四月一日(土曜)・二日(日曜)の並びから、 日曜休暇よりも土曜半休暇の方が先に生じたようです。 なお、「改正借庫規則(明治2年1月19日付/明治2(1869)年3月1日改正)第15條」によれば、 税関事務取扱関連で「借庫を開くは日曜日及ひ普通の祭日祝日等を除く」と規定されていたり、 『明治事物起原/石井研堂/橋南堂/明41.1』によれば、 「明治五年五月より、兵学軍医の二寮、日曜日を休暇と定めしは、雇外国人等、 一六休暇にては不都合なりしより起れるとなるべく、…」とありますように、 「日曜日」が先行導入された部署や雇外国人も存在したようです。 〇『太政官日誌.明治9年1-6月/太政官/慶4-明9』 ・太政官日誌明治九年第二十號 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787672/117 <117/275>(2頁) ○三月十二日 (第貳拾七號達書)輪郭附 院省使廳府縣 從前一六日休暇ノ處來ル四月ヨリ日曜日ヲ以テ休暇ト被定候條此旨相達候事 但土曜日ハ正午十二時ヨリ休暇タルヘキ事 〇『新聞集成明治編年史. 第二卷/新聞集成明治編年史編纂会編/林泉社/昭和15.11再版』 ・明治九年三月(皇紀二五三六─西暦一八七六) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920332/275 <275/317>(500頁3段目) ○[一六日休日]を日曜日に變更〔三・一三、東京曙〕 …中略(内容は上記と同一)… 明治九年三月十二日 太政大臣 三條實美 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920332/276 <276/317>(502頁3段目) ○早速に休日研究〔三・一八、東京曙〕 來月よりは日曜日を休暇になし替へられ、土曜日は午後よりの休暇と御定めになりました。 早速四月一日は土曜日にて半休暇、二日は日曜日、三日は神武天皇の御祭日にて 都合二日半の休暇になるから、随分ゆつくり愉快な遊びが出來やうと、今から待つてをりますと、 或る官チヤンの御咄しなりとぞ。其頃は彼岸櫻は盛りなり、向島邊も段々咲くか知れませんから、 何所も彼所も嘸賑やかなことでござりませう。 〇『法令全書. 明治2年/内閣官報局/明20.10』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787949/311 <311/328>(18頁) 法令全書附録 [第三] 改正借庫規則 明治二年己巳正月十九日即一 千八百六十九年三月一日改正 … 第十五條 借庫を開くは日曜日及ひ普通の祭日祝日等を除くの外税關の事務を取扱ふ時間とす      …以下省略… 〇『明治事物起原/石井研堂/橋南堂/明41.1』 「第六類 暦日歳時─日曜休暇の始」 <195/297>(337頁) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898142/195 日曜休暇の始 外人にだけ日曜 明治五年五月より、兵學軍醫の二寮、日曜日を休暇と定めしは、雇外国人等、 一六休暇にては不都合なりしより起れるとなるべく、… >その前はどうしていたのでしょうか? 前記の「明治9(1876)年3月12日太政官布達第27号」に「從前一六日休暇」とありますように、 明治元年9月18日行政官「但以後一六ノ日休日ノ事」とか 明治2年8月7日太政官規則「但節朔一六休暇之事」などから、 江戸時代には毎月、一と六のつく日(一日・六日・十一日・十六日・二十一日・二十六日)が 休日・稽古日・会合日などにあてられることもあったことを踏襲してか、 明治初期には「一六日休暇」が採用されていたようです。 江戸時代に関しましては、全ての階層が「一六日休暇」だったわけではないでしょうが、 各々の職業・階層などに応じ、例えば農民などは村単位での休日の定めなどもありましたから、 一般人でも休暇の概念があったことは間違いなさそうです。 また、いきなり古に遡りますが、在京諸司など官人に限れば 『令義解 九 假寧』(※養老令注釈書、833年完成)では六日に一日の休暇が定められていた 様子で、『古事類苑.政治部6/神宮司庁古事類苑出版事務所編/神宮司庁/明29-大3』の 「政治部十九上編 休假」(1144頁)の項目では、 「凡ソ在京諸司ハ、六日ゴトニ休假一日ヲ給フ、卽チ毎月六日、十二日、十八日、二十四日、 三十日 小盡ノ月ハ二十九日 ノ五箇日ニシテ、…」などと解説されています。 〇『法令全書. 慶応3年/内閣官報局/明20.10』 ・明治元戊辰年九月 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787948/200 <200/383>(298・299頁) ○[第七百五十八※仮番号]九月十八日(行政官) 來二十一日休日ニテ無之二十二休日之事 但以後一六ノ日休日ノ事 ※行政官…1868(明治元)年設置の行政機関。翌年、太政官に改組。 ・『法令全書. 明治2年/内閣官報局/明20.10』 明治二己巳年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787949/184 <184/328>(294頁) [第七百十六※仮番号]八月七日(太政官) 太政官規則 一 日々十字出仕二字退出之事   但節朔一六休暇之事 …以下省略… 下記では、当時、正院(※太政官の最高官庁、1871年設置~1877年廃止)に対し 五省(海軍省・陸軍省・司法省・大蔵省・工部省)が揃って 「一六休暇」から「日曜休暇」への変更を積極的に上申した動きをみましても、 私ド素人の見立てに過ぎませんが、 当時は欧米からの技術導入に限らず、行政・法律等の制度面なども含め、 何でもかんでも欧米に倣う事が近代化への道の気風が蔓延っていたと 考えざる得ないようにも思います。 〇『海軍制度沿革. 巻5/海軍大臣官房/1939印刷』 ・第二節 恒例休暇 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886708/109 <109/473>(187頁上・下段) ・恒例休暇ニ関スル沿革 明治二年八月七日節朔一六ノ日ヲ休暇ト定メ(太政官規則)六年一月七日 休暇ヲ定ムルニ至リ(太布二)書中休暇ヲ除クノ外休暇ヲ確定シ次デ 翌七年七月三日書中休暇ニ関スル令達アリ(太達八四) 祭日及祝日ノ公暇日ニ関シテハ第一篇皇室第三章祭祀ニ詳述シアルヲ以テ 同章ノ参照ヲ要ス(巻一、一九頁乃至二三頁) 明治五年十月十日海軍省ハ陸軍省ニ対シ当時毎月一六ノ日ヲ以テ休暇ト定メラレタルトコロ 右ニ代フルニ日曜日ヲ以テスルノ件ヲ両省連署ヲ以テ正院ニ上申方照会シ(海軍省内一五九八) 同月十三日両省ヨリ正院ヘ上申セシモ(海軍省内一六一二)容レラレズ 越エテ六年一月十二日山縣陸軍大輔ヨリ江藤司法卿並ニ井上大蔵、勝海軍及山尾工部ノ 三大輔宛五省連署ヲ以テ本件上申方照会スルトコロアリ 遂ニ九年三月十二日日曜日ヲ休暇ト定メラルルニ至レリ(太達二七) 以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

関連するQ&A

  • 「月」の単位

    今更ながらなんですが、日本では一年を12で割った「月」の単位がありますが、英語にも「month」があります。この約30日を1月とする慣習は、東洋と西洋では、いつ頃から使われているのでしょうか?

  • イスラムが最も嫌うものは信仰心を持たぬ日本人なのか

      イスラムは常日頃からユダヤ教徒やキリスト教徒を忌み嫌い争っています。 しかし実のところイスラムにとって最も嫌いなものはユダヤ教徒でもキリスト教徒でもなく、信仰心を持たぬ日本人なのではないかと考えるようになりました。 それとも信仰心をもたぬ者は人間のうちに入らないから相手にもならんってことなのか。 まあイスラムごときにどー思われようとどーでもよいことではありますが、念のため質問してみました。

  • 日本がユダヤの影響を受けなかったのはどうしてですか

    ヨーロッパはキリスト教によって金貸しで利子をとったりする金融業をを禁止されていたので、ちょうどその隙間業界にユダヤ教徒がそれを展開して、近代にはイギリスやアメリカを裏で操れるほどの影響力を持ったとするならば(仮定)。 日本は仏教なので、キリスト教の金貸し禁止のルールがなく、金融業は日本人の手で行われていたのでユダヤ人が入ってくる隙が無かったから彼らの影響を受けなかったということなのでしょうか? ※影響度合いの実際は私には不明ですが、ヒトラーが日本のことをユダヤの影響を受けていない国だと言い残したそうなので、それが本当なのかということと、その理由は何故と思って質問してみました。

  • 日本2単位→米国3単位?

    日本の大学で取得した単位を現在通ってるアメリカの大学(カリフォルニア州立大学)へ移行しようと思い、単位のエバリュエーションレポートを出してもらって見た所、日本の大学で取った科目2単位はそのまま2単位と認められているため、卒業必要履修条件が3単位の科目が、同じものでも1単位たりない事になっています。(例えば数学3単位必要、とあるのですが、日本でもう数学を勉強してるのに2単位しか認められてないと結局、数学1単位なんてないので、数学3単位の授業を取り直しになってしまいそうです) 日本も半年のセメスターなんだから3単位と換算してくれても良さそうなのですが。 今度、アドバイザーと会って、この1単位足りない分、何とかならないか聞こうと思うのですが、何か説得できるような良い方法や、同じ事があったけど、2単位を3単位として認められた等の情報がありましたら教えてください。

  • 4週間単位の変形労働時間制の運用について

    弊社では4週間単位を基本とする変形労働時間制をとっていますが給料の締め日は月末締めで翌月末支払いです。そのため基本給等の定額部分は毎月支払われますが超過分は先の4週間毎の締めという変な現象が起きてます。変形労働時間制の運用はこれで正しいのでしょうか? 例えば1日8時間勤務、土日祝休み、2008年1月1日を起算とする4週間単位の変形労働時間制を適用した場合、2/29に支払われます残業部分(超過勤務分)は1/1~1/28の部分で1/29~2/25の残業部分が3/31に支払われる、という感じになります。 何か変な感じなのですがこれが正しいのでしょうか?労働局などのHPで調べたりしたのですが個別の例とかは出てなく苦労しております。 詳しく説明されているHP等ありましたらご紹介お願いいたします。

  • ユダヤ人とは……?

    ユダヤ人とは、日本人やアメリカ人といったニュアンスとは違い、ユダヤ教を信じている人がユダヤ人であると考えた方が正確だと聞きました。 そして別のところでは、イエス・キリストはユダヤ人である、とも聞きました。となると矛盾が生じてきますよね。キリストはキリスト教を開きつつも、ユダヤ教信者であったのでしょうか? このあたりのこと詳しい方、うまい説明お願いします。

  • ユダヤ教とキリスト教の違い

    ユダヤ教とキリスト教っておんなじものだと思っていたのですが、 この前、 ユダヤ人は、キリストを認めていない?と聞いたのです。 ユダヤ教とキリスト教の違いをご存知の方は是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パッションを見ていろいろ考えました。。。。

    パッションを見て思ったのですが、キリストさんを裏切ったことでユダヤ人の差別が始まったと聞いたことがあるのですが、キリストさんもユダヤ人ですよねえ。キリスト教徒の人達は裏切り者のユダヤ人を軽蔑する前に自分達の神であるキリストさんがユダヤ人だという事を何故評価しないのですか?あべこべな感じがしてなんか不思議です。(私の解釈がまちがっていたらごめんなさい)

  • 蒸し返し=コンピュータの単位

    つい最近, コンピュータ世界では,単位で「キロ」というのは 記号は「k」で,大きさは「×2^10=×1024」 のことである。キロを,×10^3=×1000だと認識しているのはちゃんとした教育を受けていないからだ,とか, キロの正確な値は1024である, という意味のやり取りが行われ,締め切られましたが,あらためて質問です。 単位の前にキロという接頭語をつけて×2^10を意味するのは,コンピュータ業界でも,ファイルサイズやメディアの保存容量など(たとえばバイトとかビットなど)をいう場合に限って用いられる慣習的な用語ではありませんか? また,この場合に,もともとの意味の キロ(記号=k。意味=×1000)の表現と区別するために大文字の「K」を用いる。などの慣習もあったと記憶しますが,慣習などではなく,どこかに規格として正式に定められているのでしょうか? 本当のところを教えてください。

  • 日本の単位 面積

    昔の日本の単位で、一寸とかありますが、 一寸✖️一寸は、どんな単位になりますか?