• ベストアンサー

リーダーシップとエース

リーダーシップとマネジメントは違うといわれます。(コッター教授) リーダーシップするにはもちろんプレイヤーの基礎はもちろん大事ですが、エースのプレイヤーとリーダーシップであらたなビジョンにひっぱっていくというのも違うのでしょうか。 最近、個が重視されて個が大きくなってリーダーシップが感じにくいですが。プレイヤーとリーダーシップも違うように思えます。 私のイメージとしてリーダーシップの源泉としてプレイヤーの能力があるように思えますが。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

リーダーは そのチームや組織を 統率していく人。  必ずしも プレーヤーと同じ土俵でなければならないという決まりもないと思う。 もちろん優秀なプレーヤーが 有能なリーダーであれば,そのチーム・組織の士気は上がるとも思う。 優秀なプレーヤーを エースと呼ぶのでしょうけれど, 優秀なプレーヤーが 有能なリーダーに値するとも限らない。 プレーヤーには その作業を行うための技術力が求められ, リーダーには チーム・組織をまとめあげ 良い方向へと引導していく能力が求められると思う。 プレーヤーとしては 高技術を持たない,または プレーヤーではない者が チーム・組織全体を統率できる能力に長け,エースを活かし 他のプレーヤーを活かし 素晴らしいチームワークと業績を生み出せる可能性はあると思う。 マネジメントとは管理。  管理者とはプレーヤーやリーダーが ルールに従っているかどうかを管理する人。 よって,チーム・組織が滞りなく また不正が行われることなく運営されているかを管理監督する人。 管理・マネジメントするには,そのチーム・組織にルールや規律が存在することが前提であり ルールや規律を理解し遵守できれば,誰でも管理者・マネージャーにはなれるかと思う。 管理者も リーダーも プレーヤーも,チーム・組織として目指す結果は同じであろうと思うが, そのために果たす役割はそろぞれ違うことになると思う。 >最近、個が重視されて個が大きくなってリーダーシップが感じにくいですが 個が重視されているから リーダーシップが薄れているというより 元来のリーダーシップ気質を持てる人が ほとんど居なくなりつつあるのが現実と思う。 「俺が俺が」とか「黙って俺について来ればいい」というのがリーダー気質なのではなく, リーダーシップとは,そのチーム・組織の個人を受容し 人材を活かせる能力, 強靭な精神力あり,寛容な大らかさあり,洞察力や先見の明あり,コミュニケーション能力も 求められるものと思う。 .

noname#209756
質問者

お礼

>プレーヤーには その作業を行うための技術力が求められ, リーダーには チーム・組織をまとめあげ 良い方向へと引導していく能力が求められると思う。 良く整理されていると思います。 >プレーヤーとしては 高技術を持たない,または プレーヤーではない者が チーム・組織全体を統率できる能力に長け,エースを活かし 他のプレーヤーを活かし 素晴らしいチームワークと業績を生み出せる可能性はあると思う。 これは本当に大切な洞察、分析かと思います。なかな表現できないように思えまして。 組織を受容するのは本当に大事かと思います。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

リーダーシップとエースは、野球でいえば、監督と主力選手(打者なり投手なり)の関係でしょう。 監督は、ベンチの選手が納得するようなチーム編成の管理(マネジメント)をした上で、選手が同調しようと共感できる作戦・戦略を提示して、チームの目標を一つに定めるリーダーシップが必要です。 その際に、エースである打者なり投手なりに媚びたような采配をすると、他のチームメイトとの協力や相乗効果でのチームプレイ(ダブルプレーなどの複数人での流れるような作業)に支障をきたします。 エースはチームに必要ですが、エースだけを特別扱いするリーダーはリーダーシップをとれません。一方で、大衆迎合の選手と戦略で甘やかしてはリーダーシップはとれているように見えても、マネジメントはできていないのです。 以上の中で、監督(リーダーシップ)は、必ずしもエースプレイヤーである必要はない、ということも見えてきます。優秀なプレイヤーほど、自分の経験や自分が助け船を出したがって、平凡なプレイヤーを活用する方法も経験も知らないものです。

noname#209756
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。良くわかります。 なかなか気づかないもしくは整理できないものかと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人類学におけるリーダーシップって??

    先日、文化人類学の教授と「リーダーシップ」について口論になりました、 私は世間一般的に言われる「リーダーシップ」(指導者・統率者としての能力・資質、統率力、指導力、イニシアティブなど)を説明したところ、 「それは違う」との一点張り・・・・だったらなんですか?の問いにも応じてもらえず・・・・(こんな人が教授とは・・・とも思いました(笑)) だれか解りやすく教えて下さい、お願い致します。

  • リーダーシップを高めるには

    皆様こんにちは。 質問させていただきます。 私、飲食店で働いておりまして、社員や、店長になることを目指しています。 今までは、自分の能力を磨くこと、仕事を元気に明るく、まじめに、一生懸命こなすことを心がけてきました。 社員、店長になれば、リーダーシップを発揮する機会が増えると思います。リーダーは、良いビジョンを持つこと、先見性を持つ必要があると習いました。 また、部下(特に学生アルバイト、パートさん)のモチベーションを上げることも大切だと習いました。 しかし、私がまじめすぎるのか、学生アルバイトさんやパートさんは、「考えの押し付けはよくないですよ」などなど、あまりモチベーションは上がりません。 どうしたら、部下のモチベーションを上げていくことができるのでしょうか? できるだけ、飴とムチ(叱ったり、ほめたり、ほめる方が多いですが)で指導したりしているんですけど、あっていますでしょうか? 現リーダー(店長など)を真似るのも良いと習いました。店長は、成績、売り上げを上げることで、信頼を得ている感があります。他にも、リーダーとして、やるべきこととして、どんなことがありますでしょうか? いろいろ質問しまして、すみません^^ よろしくお願い致しますm(__)m

  • 年配者やプライドの高い人のリーダーシップの仕方

    私は中小企業で役員でありながら、一番若い存在です。 最近は特に守りの時代ということになり、短期的な発想のマネージメントはもてはやされるものの、攻めのリーダーシップというのはなかなか必要と言われている割に生まれてこない土壌があると思ってます。 リーダーシップはサッカーのストライカーみたいな響があり、そういうと花形っぽい言葉ですが、実際素質があるとも言われたりもします。 リーダーシップで集団などを前進させるというのは、  個人主義の時代で人を利用しているとか  保守的な人によるそれでは失敗するとか  自分の組織にするのかなど 否定語が並びます。「出る杭をたたく」国なので。 地位の高さ、低さで大きく華々しくだけでなく、小さくも組織を動かしていくものだと思ってます。 話は変わって、私の会社は年配者が多かったり、自信過剰などの型が多かったりします。 私が年配者だと育成して引っ張るという図式は明確なのですが、若い立場でとなると年配者に認知していただいてとか、あるいは今の時代情報たくさん持っている人をどこかへうごかさないといけません。 こういうばらばらの個、あるいは年配者などプライドがある人に対して、大きくも小さくもビジョンをもってどこかへ集団をうごかしていくのも大切だと思ってます。 特に私の用に年でいえば、60代後半など年配者が多い場合にどのように、自分が描けたビジョンに集団をうごかしていけるのでしょう。 特に、プライドや今の時代の認知できるようにもっていくのが大切に思っているのですが。 また間違わないためや専門知など自分より知っている人などどう向き合えばいいでしょうか。 自分より知っている人、年や地位の上の人を動かすのにたじろがずというのは難しいと思います。 特に自分より地位の高い人を相手にする場合、範囲が小さくなるか引っ張っている感じを見せないかになっていくかと思いますが。

  • リーダーシップとは何でしょうか?

    リーダーシップとは何でしょうか? とある、技術系の職場に勤めております。 今までは技術系で一人で設計や、もの作りをしてきましたが、 最近は同じ部署の後進が3名、入ってきました。 年長者として、彼らにリーダーシップを発揮して接し、時には指導するよう、 上長から言われていますが、具体的にどう接すれば良いか、よくわかりません。 (過去に会社が倒産でリストラされたり、個人事業主などを経由したりと、自分の中で 人を育てた経験やナレッジがありません・・) 以下は自分のやってみようというイメージです ・毎日声をかけて悩みや質問がないか確認する ・進捗をみてあげる ・問題があれば、自分が代わりに聞いてあげる ・モチベーションをあげるような言動をしてあげる など、、 他に日次で、こう動いたほうが良い、というアドバイスなどありましたら 頂けると助かります。自分を変えてみたいです。 ただ実は自分は、ちょっと弱いもので、理不尽なことが強すぎると、 気が短くなったり、落ち込んだり・・自信を大きく失くして欝状態になることも あります。やはり自分自身が強くならないと、人はついて来ないでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • リーダーシップを発揮するのが苦手です。

    私は現在とある大学で修士1年をやっている者です。 私はリーダーシップを発揮するのが苦手です。 人付き合いが苦手という訳でも、人前で発言することが苦手という訳でもありません。 自分で言うのも何ですが、正直周囲の人間の気持ちや考えを見抜く能力や、自分を取り囲む人間同士を上手く繋ぎあわせる能力はむしろ高いと思っています。 しかし私には自信や決断力、周りをグイグイ引っ張っていく力というものがありません。 何かのグループを総括し、自分が中心となって方向性を決めていく能力が無いのです。 自分で考えたプランや方法がベストでは無く、他にも良い方法があることを恐れており、実際私がチームやグループのために設計した全体としてのプランや構想は他の誰かの案に呑まれることが多いです。 現在ある会を開く上で重要なポストを任させており、悩んでいます。 「センスが無い」の一言で片づけることもできるとは思うのですが、自分に足りないところが明確なぶん、非常に歯がゆい気持ちで一杯です。 日頃からグループを率いている方々はどのように考え、どの様にして自信を持ち、リーダーシップを発揮しているのでしょうか? なにかアドバイスなどあればご教授願います。 ちなみに就活とは関係ありません。

  • リーダーシップの役割(マネージメントに対して)

    コッター教授やFFS理論などリーダーシップとマネージメントって分けれるとも言われてます。 もしリーダータイプとマネージメントをそれぞれ得意とする人にわけたとして。 http://allabout.co.jp/gm/gc/324754/ (ALLABOUT マネージメントとリーダーシップの違い) 「リーダーは何をするかを考える人、メンバーの士気を高め、鼓舞していく人です。マネジャーは目標達成のためにやり繰りを考える人、メンバーを管理調整していく人です。」 と書いてあるのですが、これが現実だと私も思うのですが、リーダータイプがヴィジョンを描いて何をするべきか考えてもマネージメントの得意な人が人間関係を牛耳っていたら、マネージメント中心で将来を描けなくなります。 リーダータイプは統率力はあるんだと思いますが、実際の人間関係の調整をマネージメントタイプがするとすれば、陰の支配者はマネージメントタイプになってしまうように思えます。これでは現状維持になってしまうのだと思うのです。 前者はどのように組織を動かすのが適切になるのでしょうか。

  • リーダーシップの欠如?

    アメリカなどでは子どもの頃からリーダーシップの能力が伸ばせられるよう、学校で指導があるとか。小学校でも一つの物を題材にそれを皆を前に説明する授業もあるそうですね。 リーダーシップって、学生でも社会人でも、いろんなところで必要になってくると思います。 でも、世の中リーダばかりじゃ廻らないんじゃ?上に立つのが得意な人、独創性はないけど、縁の下的な仕事を確実にこなすのが得意な人。いろんな性質があるのでは? それとも「自分自身をしっかり持つ」ために万人に必要な力のこと? ならわかる。 かくいう私は・・いつの頃からか自分を出すことを避けるようになりました。先日ラジオの高校「倫理」講座で、講師が「思春期にうまくアイデンティティーを確立できないと、自意識過剰・人との距離感が上手く保てないなどの性格が形成される」と言ってました。 まさにこれかと思います。 今の仕事はドライバーで、独創性・リーダーシップ一切必要なし。最近転職活動中ですが、無意識に人と交わらなくて済む仕事を選択しているような。私の特技である語学を活かした仕事と言っても、講師だとかなんだとか、結局人を相手にする仕事ばかり。 私はどうして人の上に立つこと、自分で行動を起こすことを不安に思うのだろう?成功する自分なんてありえない!とか思う自分がいる。 一生こんな性質のまま人生を終わるのだろうか。。 転職を機会に、尻ごみしている世界に足を踏み入れないと、 一生楽な道ばかりを探して行きそうです。 リーダーシップや性質と仕事選択の関係、 打開策など、 何でもいいのでご意見ください。

  • 鉄道業界の就活について

    鉄道関係者の方・採用人事の方・鉄道業界の就活経験者の方にお聞きしたいのですが 私はどうしても鉄道会社に入りたいと思っています。 理由は、本音を言えば、私の性格上最も楽しみながら生活していける業種だと考えているからです。 私は大学院生ですので、応募するとなると総合職になります。 総合職はいわゆる幹部候補で、当然リーダーシップやマネジメント能力が必要になるかと思います しかし、私はリーダーシップもマネジメント能力もありません。 でも、鉄道総合職としてやってみたいことはあります。 1つは、鉄道の魅力をもっと世間にアピールすること(環境性能のアピールや名物列車の運行など) もう1つあって、防災対策の強化です(防災の知識は豊富にありますが、実際に災害に遭ったことはありません) 長々となりましたが、質問したいことは次の2つです (1)リーダーシップもマネジメント能力もない人間が鉄道総合職の選考を勝ち抜けるのかどうか? (2)選考に挑む場合、「会社に入ってやってみたいことは?」と聞かれた時に、上に挙げた2つを言うべきか、1つに絞って話すべきかどうか? よろしくお願いします

  • マネジメント能力について

    こんにちわ。 40歳の男性です。 最近、私の年齢になるとマネジメント能力を問われます。 マネジメント能力というのはどのような能力を言うのですか? 具体的な説明ができません。 私ぐらいの年齢のサラリーマンに一番必要なマネジメント能力とはどのようなものでしょうか? 部下の育成?どのように育成・マネジメントするのが良いのでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。

  • 個の成果主義と最適チームの人数

    集団から、リストラなどもあり、個の時代へ。成果主義などいわれましたね。集団でしているっ手抜きや遅いなどいわれて、個を実現などという風潮になりましたね。 何人でチームをつくればいいかはよく研究されているようですけど。一番4人~6人がチームで成績がでるとも。 個の力、自由などいわれてマニュアルをしっかりして、個の力を最大にすればいいようにというイメージなどありますね。 個人的にはですが、一人で物事を考えていたり、新しいパソコンソフトを個人で覚えているより、チームで役割で推進したほうが早いようにも思えます。 実際は、会社としては個の成果重視と、チーム重視とどちらがいいのでしょうか?