• 締切済み

コールドプラズマ?

コールドプラズマって何でしょう. 冷たいプラズマ? なんどか分からないけど原子力工学の分野では よく使われると聞きました. あと、脱臭とかにも使われると聞きました. でも、具体的に何なのか分かりません. それから、後一つ関連して、アークジェット エンジンというのを知っておられる方はいませんか? このアークジェットエンジンの噴射のモデルの解析に 不均質のプラズマ円柱が使われると聞き、どういうことなのか さっぱり分からないので、誰か知っている方はおられ ないかと思い質問しました.誰か知っておられる方も しくは、関連するHPを知っておられる方がいましたら 教えてください。よろしくお願いします.

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • ysd
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

 プラズマとは電子・イオン・中性粒子(酸素分子やアルゴン原子など)からなる物質のことです(注1)。このプラズマには1.電子の温度のみ高く(数万度以上)、イオン、中性粒子の温度がそれに比べて非常に低い(室温から数百度程度)プラズマ(これがコールドプラズマです)と2.電子・イオン・中性粒子の3つの温度が等しい(数千度から1万度程度)もの(これを熱プラズマという)があります。コールドプラズマを簡単に作るのは放電によります。たとえば蛍光灯の中にも存在しますし、半導体を作るのにも用いられています。  さて空気中で微弱な放電を起こしてコールドプラズマを形成しますと、空気中に存在するにおいの元となっている気体分子が電子の衝突によって分解されます。これを利用したものがプラズマによる脱臭です。    アークジェットエンジンとはホバークラフトで空気の噴出を使って前進するのと同様、前述の熱プラズマを噴出させて推進力を得ようとするものです。このプラズマ形状が円柱を模擬した場で解析できるためプラズマ円柱モデルを使います。なお不均質とはプラズマ中央部からその外周に向かってプラズマの特性(温度や粒子密度)が変化しているという意味です。 (注1)プラズマには電気的中性などいくつかの条件があり、かつ荷電粒子の「温度」の定義が難しいことを省略しております。

関連するQ&A

  • プラズマエンジンの研究をしたいのですが・・・

     現在、マスター1年で、プラズマを用いたイオン注入による表面処理の研究をしています。 前々から宇宙に興味を持ってまして、エンジンの研究をしてみたいと思ってました。 大学時代は物質工学だったのですが大学院からプラズマの研究に!と思い、転専攻しました。核融合をエンジンにしたいと思い、核融合関係の研究が出来る大学院に落ちてしまい、現在の研究室へと入りました。  今の研究も面白いのですが、やはり宇宙への夢が大きく博士課程後期からでもプラズマエンジンの研究をしたい!と強く思うようになりました。  いきたい研究室は大体決まってきたのですが、プラズマエンジンに対して知識が無いので今のうちから少し勉強したいと思っていますのですが、どのような分野・教科書を勉強すればいいか困っています。  わかる方、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • ドライミスト、霧を噴射する機械の名前

    ニュースでやっていたのですが、28℃以上になると霧、ミスト、ドライミストを噴射する機械の名前を忘れてしまったのですが、ご存知の方いませんか? ニュースではジェット機のジェットエンジンのような円柱の形をしていて、商店街のお店の上に二つ付いていました。カタカナだったとおもいます。

  • 電気推進を、高校一年でもわかるように教えてください・

    静電加速型 系が加速する方向に静的な電場を作り、クーロン力によって推進剤を加速するタイプ イオンエンジン ホールスラスタ 電熱加速型 電磁気力によりプラズマを加熱し、ノズルなどを用いて熱エネルギーを運動エネルギーに変換して推力を得るタイプ。ノズルは固体材料を用いたもののほかに、磁場などを制御してノズルの役割を担わせるものもある。 DCアークジェット 電磁加速型 ローレンツ力を用いているもののほか、電場と系の加速の方向が互いに異なるタイプの推進系は電磁加速型と呼ばれる。 MPDアークジェット よろしくお願いします。

  • 高校化学からのNMR解析

    NMRや質量分析計の操作と解析、分析してまた操作と解析に高校化学の知識でできますか? また数学はどの程度必要ですか?関数電卓やエクセルでの計算では無理ですか。 文系出身で会社で実験、研究をしています。会社にNMR MASはないので工業技術センターで借りるつもりですが分析依頼でなく自分で使うことを望んでいます。 研究対象は食品由来生理活性物質の分離と単離、ある活性を持つ新規の低分子有機化合物の単離と構造解析です。分子量500以下です。 高校化学で無理なら大学化学のどの分野がひつようですか?必要な知識を教えてください。最短距離、時間でNMR解析で化合物の構造解析をしなければなりません、以下に関連する科目を並べました。不必要な科目、知識は消して、下にない必要な知識を教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 化学シフト 反磁性遮蔽効果 電流の環内の電子密度 遮蔽定数 スピン結合定数 炭化水素の化学シフト 原子核の回転と共鳴現象 エネルギー単位と核磁気共鳴 共鳴周波数と化学シフト 複数の核種間の化学的関連性 スペクトルの積分強度 NMR共鳴 パルス法 フーリエ変換 ブロッホ方程式 核オーバーハウザー効果 ランベルトベールの式 緩和 NOE 水素エネルギー工学 熱エネルギー変換工学 放射性物質に関する化学 原子核物理学 高電圧プラズマ技術 エネルギー変換分子デバイス 水素貯蔵に関わるマテリアル 光電変換デバイスの原理 電子移動の原理と応用 生物デバイス工学 高電圧プラズマ物理工学 メカノバイオロジー 生体センシング技術 物質機能のシミュレーション 多電子原子 分子軌道 混成軌道 生体のエネルギー変換における熱力学 生体の自己組織化における熱力学 生体のエネルギー変換における電磁気学、力学 物質熱力学 化学平衡 相平衡 水素エネルギー工学 放射化学 統計学 分子反応化学 計算生体物質化学        以上ほとんど近畿大学理工学部・総合理工学研究科シラバスより抜粋

  • 化学工学、高分子合成、高分子工学、有機合成について。

    化学工学、高分子合成、高分子工学、有機合成についてなのですが、 この分野で社会的ニーズや就職が良いと思われる分野はどれでしょうか?また、伸びると思われるのはどれでしょうか?化学工学がプラント関連で実践的で企業でも求められるというのはよく耳にするのですが、他がいまいち良く分かりません。 どなたか、詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • バイパス型ジェットエンジンの逆噴射の不思議

    バイパス型ジェットエンジン搭載の旅客機は逆噴射の時、バイパス部を通った空気を斜め前方に噴射して機体を減速させるのですが、吸い込んだ空気を前方に放出するという事は逆噴射で減速の効果は得られないと思うのですが、実際には逆噴射で減速しています。これはどういう事なのでしょうか?私は吸い込んだ空気を真ん前に噴射しても、減速にプラスマイナスゼロだと思うのですが。更に燃焼室を通った排気は後ろに放射されるので、逆噴射は意味無いどころか加速に荷担するように思うのですが、このからくりが判る方、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 惑星探査機の「はやぶさにXeが搭載まれた理由は?

    宇宙工学に詳しい方教えて下さい。「はやぶさ」のイオン・エンジンにXeが使われました。「原子量が重いため」とブルーバックスに書かれていました。 運動量はMVなので個々の原子量は関係なく総重量が重要と思うのですが… 良く分かりません。当方は数学と物理学に若干の知識はあります。宜しくお願いします。

  • 修士修了後、違う分野で就職したいとき

    現在工学部の修士1年です。最近、就職活動について考え始めました。 それで、現在の専門分野と違う分野に就職したいのですが、 面接やエントリーシートなどで自分の研究分野で仕事に活かせるところは?などを 聞かれたときにどう答えたらいいのかわかりません。 具体的な研究内容は言いにくいのですが、細胞の動きの解析などをしています。 工学部で細胞というところでかなり少数なのに、その中でもかなりマイナーなことをやっている気がします。 実際就職したい分野としてはソフトウェア開発やシステム開発などのコンピュータ系の職種を希望しています。 パソコンについては、学部3年のときから興味があり、プログラムやネットワークについては多少の知識があります。 プログラムは研究でも少しは使っているのですが、プログラムは得意と言えるレベルではないです。 なので、これだってアピールできるほどの知識や資格があるわけじゃないので、ただ好きだからやりたいということしか言えないのも厳しいところだと思います。 こんな状態で、自分の研究で活かせるところなどを聞かれたら、「ありません」としか言えそうにないんですが面接なのであまりネガティブな意見は言わないほうがいいと思うのですが、こういうときにはどうしたらいいのでしょうか? やはり、無いなりにもわずかな関連性を見つけて言うべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • エンジンルーム内への水の侵入

    お世話になります。 車はBMW1シリーズです。 ガソリンスタンドで手洗い洗車を頼む事があります。 ジェット噴射タイプのホースを使って洗車してくれます。 シャンプーを流す時に、このジェットタイプのホースで入念に流してくれるのですが、ボンネットフードとサイドパネルの隙間にもシャンプーが残らないようにピンポイントでジェットの水を当ててくれます。 そのため洗車後にボンネットを開けると、ボンネット裏に水滴がたくさん付着しています。 主に両サイドに水滴が多く付着しており、ボンネット中央付近は付着していません。 エンジンルーム内はズブ濡れと言う訳ではありませんが、それなりに水が掛かっています。 雨の中を走れば、それなりに雨水がエンジンルーム内に侵入してきますが、そのレベルはメーカー側で想定して設計してあるかと。 ただジェットを使った洗車の場合は、雨天時の走行で想定される雨が車に当たる角度ではなく、色々な角度から噴射されています。 通常の雨天時走行では、ボンネットの裏に水が付着している事は無いです。 気になったので洗車してくれる作業員の方に聞いたのですが、真下から噴射したり、フロントグリルに対して垂直に噴射し続ける事はNGだけど、ボンネットとサイドパネルの隙間から水が入る程度は問題無いですと言われました。 実際、この程度は大丈夫なのでしょうか? 通常の雨天時走行で、ボンネットとサイドパネルの隙間から水は入らないようになっているようですし、気になっています。

  • イオンエンジンについて

    イオンエンジンが利用する気体「キセノン」は決して燃料ではなく、太陽光を利用してキセノンをプラズマ化→放出することで推力が生み出されるとは読みましたが、キセノンを補給せずともエンジンは稼動し続けられるのでしょうか?疑問は、宇宙の真空中にキセノンはがないのならばどのような仕組みで動いているのかということです。 例えばスクラムジェットエンジンのように超音速空気を利用するエンジンや、太陽光を利用するソーラーシステムがありますが、 イオンエンジンについて、もし宇宙空間にキセノンがないとするなら 補給不要となり→例えばエンジン内に蓄えておいて、消費していくものなのでしょうか? もしくはキセノンは宇宙空間に在り、随時利用しつつ稼動しているのでしょうか?   また、イオンエンジンが地上では使用できない理由というのは、地球の空気中には気体がたくさんあって噴射速度は速くても、推力密度が低く 実際に推力が生まれない→機能を果たさない、ということでしょうか? それとも、エンジンの原理的に利用できない理由が他にあるのでしょうか? 最後に、科学ロケットの10倍の比推力、しかし、推力密度が低いということですが、比推力と推力密度の定義についても簡単にお教えいただけたら助かります。 どうぞよろしくお願い致します。