• 締切済み

信用保証制度と代位弁済

融資事故という質問のなかで、「保証協会とはいえあなたの借金はチャラに決してなりません」と書かれていましたが、信用保証制度とは、銀行などから融資を受ける際、各地の信用保証協会が保証人となり、企業が返済できない時は保証協会が肩代わりする仕組みまのではないですか。 3年前に、特別保証枠を利用して、融資を受けました。しかし、業績不振から支払いが滞り、信用保証協会が代位弁済をすることになりました。融資の際の連帯保証人は、代表者と信用保証協会ですが、信用保証協会から、年利14.6%の損害金を含めて催告がきました。 信用保証協会は、銀行には、利息分も含めて一括支払いをして、さらに利息をつけて取り立てるのでしょうか。何か釈然としないのですが。また、保証協会の保証人はつけていません。 信用保証制度とは、銀行などから融資を受ける際、各地の信用保証協会が保証人となり、企業が返済できない時は保証協会が肩代わりする仕組みではないのですか。

みんなの回答

  • miku0004
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.3

> 信用保証協会は、有限の責任である会社ではなく、連帯保証人の私個人へ、催告をしてきていますが、利息をつけて全額を求償権を求めてくるのは納得いかないのです。これでは、商工ファンドと同じであり、官でやるか民でやるかの違いのような気がします。 > もちろん、経営者としての責任はかんじています。それは従業員や、取引先への責任もあります。しかし、個人事業ではなく、有限責任の会社形態であるわけで、融資に関しては、銀行や、保証協会は、リスクを持って持つべきではないかと考えています。 保証協会は担保が不充分である会社(或いは営業性個人)を銀行に対して保証する時点でリスクを取っていると言えます。 たとえ代位弁済をし、債権が保証協会に移ったところで実際に全額回収できるケースは稀(っていうか無いに等しい)ですから。 そんな上手い話はありません。 債務者はまとまった資金を借り入れをした時点で利益を得ている訳ですから保証協会&銀行に感謝こそすれ文句を言う筋合いはまったくないです。 銀行からの督促の時点で返済を行なっていればそんなことにはなりませんし、基本的に元本と利息を請求するのはあたりまえです。 個人に請求されるのがイヤであれば、契約書にサインする時点で拒否すべきです。 銀行&保証協会は強制的に融資をしているわけではありませんので。

回答No.2

そもそも保証協会はどうやってできたのかを考えましょう。 銀行は十分な担保なしに融資しないのが原則。 でも、それだと中小企業などの資産のない会社には融資できず、企業の成長の チャンスを摘み取る事になります。 そこで、政府『保証協会が保証するから、融資してあげてくれる?』     企業『協会の保証があるから、融資してくれる?』     銀行『協会の保証があるなら融資しましょう。』 という形をとって、産業の振興政策がとられているわけです。 本来、協会の保証は、その利用者のためにあるのですが、有事の際は銀行に 一切のリスクはなく、むしろ銀行のためにある制度ともいえます。 協会の保証は銀行に対するものであって、98ibucmsさんの債務を一切かぶります という意味合いのものではありません。 申し込みの際、そのあたりを良く認識した上で、利用すべきでしたね。 しかし返済が滞ったのは、銀行のせいでも、協会のせいでもありません。 経営者たる98ibucmsさんの責任ですよね。

98ibucms
質問者

お礼

回答ありがとうございます >経営者たる98ibucmsさんの責任ですよね もちろん、経営者としての責任はかんじています。それは従業員や、取引先への責任もあります。しかし、個人事業ではなく、有限責任の会社形態であるわけで、融資に関しては、銀行や、保証協会は、リスクを持って持つべきではないかと考えています。 >本来、協会の保証は、その利用者のためにあるのですが、有事の際は銀行に 一切のリスクはなく、むしろ銀行のためにある制度ともいえます。 この債権の、保証人は、経営者である私と、信用保証協会です。信用保証協会の保証人はつけていません。代位弁済で、債権は、信用保証協会にあり、求償権も理解しています。 信用保証協会は、有限の責任である会社ではなく、連帯保証人の私個人へ、催告をしてきていますが、利息をつけて全額を求償権を求めてくるのは納得いかないのです。これでは、商工ファンドと同じであり、官でやるか民でやるかの違いのような気がします。 保証人制度の底なしの部分を勉強いたしました。ありがとうございます

  • nissy52
  • ベストアンサー率27% (36/131)
回答No.1

銀行から融資させるために、各都道府県の保証協会が保証人(ほとんどが会社の代表者)とともに連帯保証をし、中小企業などに特別緊急融資と銘打って銀行経由で貸し付けさせたものですよね。 保証協会もボランティアではありませんから保証人をつけています。 代位弁済は銀行に対しその日までの金利とともに元金を一括で返済し、その全額を保証人に対し請求してきます。 金銭貸借証書をよくご覧になればその旨記載してあります。 また怖いのは、銀行取引の際に約定書をかわしますが、保証人が代表者だけでなく約定保証人として第3者が入っていた場合、その方にも督促がいきます。 この点はほとんどの方が知りませんね。 事故を起こし、自分は自己破産してOKかと思っていたら、約定保証人に全額請求がいったなんてこと、良くあります。 気をつけてください。

98ibucms
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今回の融資は、保証協会には保証人をつけていません。この件は、特別保証枠で明記されていたので、銀行側は必要だといっていましたが、つけずに融資がおりました。ただし、銀行の連帯保証人に、代表者として記載されているので、債権の請求は、免れないとわかりました。 でも、債権のリスクを分担する保証人の一方が、代位弁済で、債権の求償権を手に入れるとということは、債権者ではなく、第三者の連帯保証人の財産を押さえることが出きる訳で、この債権が、よからぬ所で流れると思うと恐ろしいことです。 少なくとも、保証協会はリスクを負うべきではないでしょうか。新聞等では、債務を肩代わりするといっていて、これでは詐欺みたいな感じもします。

関連するQ&A

  • 信用保証協会の代位弁済への返済負担を軽くできませんか?

    何卒お助けください。たいへん困っています。 私は、信用保証協会の保証を受け、銀行からお金を借りていました。 しかし、銀行への返済が困難となり、6年ほど前に信用保証協会から銀行に2500万円を代位弁済してもらいました。 その後、信用保証協会へ月々4万円だけ返済していますが、利息が年利14%に上り、元利残高が膨らみ続けている状況です。 (現在では、元利残高が5500万円まで膨らんでしまいました) そこで、ご質問申し上げたいのですが、利率を下げたり、一部債務を減免したりすることはできないでしょうか。 何卒ご教示お願い申し上げます。

  • 東京信用保証協会の借り入れを返済額見直しか代位弁済の差は?

    お尋ね致します。 現在東京信用保証協会の保証付きで銀行から融資を受けております。 返済金額が厳しく返済額の見直しか代位弁済のどちらかしかないとおもいます。 どちらにしても、全額完済まで信用保証協会の融資は当然不可だと思います。 国民金融公庫はそのまま返済していれば、上記のどちらを選んでも借り入れは多分可能かと思うのですが、銀行と相談の上、返済額を見直すのと東京信用保証協会に銀行へ代位弁済して頂き、東京信用保証協会に 返済していくのとでは何か差がありますでしょうか? 銀行への返済額見直しの金額は見直しても高くて出来れば代位弁済後に 東京信用保証協会へ返済していくほうが無理がないとは思うのですが 決定的な差はあるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い申し上げます。

  • 銀行借入(信用保証協会の保証)の代位弁済について教えて下さい。

    過去に銀行より信用保証協会の保証付きで融資を受けました。 昨今の経済情勢で売上が大幅にダウンし月々の返済が滞る様に成り 銀行より代位弁済の話が来ました。 銀行より代位弁済の手続き中は口座が凍結されると聞きました。 代位弁済の手続きは通常どの程度の期間がかかるのでしょうか。 又代位弁済した場合のデメリットも併せ教えて下さい。

  • 都道府県から融資を受けて信用保証協会を通じて銀行からお金を借りています

    都道府県から融資を受けて信用保証協会を通じて銀行からお金を借りています。 取引先銀行から、「早くリスケジュールの手続き費用を払っていただけないと、金融事故になり、保証協会に代位弁済されてしまいますよ」と、金融機関から支払いを急かされているのですが、 支払いが出来ずに代位弁済になった場合、 支払先が取引先銀行から信用保証協会に移るということでしょうか。 この場合、これまで銀行に月々払っていた利息はどうなるのでしょうか? 銀行は関係なくなると思うので、保証協会に元金の返済プラス利息を払うことになりますか?

  • 保証協会の代位弁済について教えてください

    企業経営をしている者ですが 現在会社の銀行借入6000万円(保証協会付 無担保 代表者連帯保証のみ)の返済が滞り、代位弁済を検討中で、 個人では3500万円の住宅ローン(信用保証協会付)がありますがこちらは返済中です 質問ですが 会社借入に関して代位弁済後月1万5千円程度の返済を行い、少しずつ返済額を増やして完済をする事で保証協会へお願いし、住宅ローン(月々17万)に関しては代位弁済はせずにそのまま返済をしていきたいと思っており、住宅ローンの借入銀行へはその旨を説明して理解をいただきました しかし銀行曰く 「保証協会への返済が1万5千円で、住宅ローンへの返済が17万円では、保証協会への返済率が少なすぎて、競売にかけろと言ってくるんじゃないですか?」との意見をいただきました 私なりに色々調べてみたのですが、保証協会への返済を少しずつでもしていけば、保証協会側は裁判にはかけられず、住宅の差し押さえや競売にかけることはできないはずとの記事がありました 実際問題、私の思っている保証協会への1万5千円の返済及び住宅ローンへの17万円の返済という両立は可能なものなのでしょうか? どなたかお教えいただければ有り難く思います。

  • 信用保証協会が銀行に代位弁済を行なった場合

    私の友人ですが、インターネット環境が有りませんので私が替わりに質問させて頂きます。 友人は信用保証協会の保証で銀行から借金しました。 しかし、経営不振で銀行への毎月の支払いが滞り、信用保証協会より、銀行への代位弁済が行なわれる様です。 信用保証協会への連帯保証は、社長と社長の奥さんですが、代位弁済が行なわれた時、経営者とその奥さんに対して信用保証協会が行なう方法は具体的にどのような事が考えられるでしょうか? 一括に弁済を要求されると思いますが、出来ない場合、毎月18万円を返済していたのですが、とてもこの金額が返済出来ないと言われていますが、交渉に依ってこの半額位に出来るものでしょうか? 出来なければ夫婦で破産をしなければならないでしょうか? 経験者及びこのような事に詳しい方に宜しくご回答をお願い致します。

  • 信用保証協会 銀行抵当権付の代位弁済 

    信用保証協会 銀行抵当権付の代位弁済  当社にはA銀行にプロパー融資にて350,000千円 根抵当権 第一位 借入。 B銀行に160,000千円 根抵当権 第二位 借入、但し 信用保証協会の100%保証付 の債務があります。この担保を任意売却すると実質450,000千円程度でしょうか。 このときにB銀行に対し債務不履行をしたときB銀行はただちにその全額を信用保証協会に代位弁済 出来るものなのでしょうか?それともB銀行の代位弁済は抵当権を行使してからからでしょうか? よろしくご指南下さい。

  • 信用保証協会の代位弁済の原資は?

    信用保証協会付き融資を受けている立場のものですが、少々気なったことがありまして投稿させていただきました。 信用保証協会は中小企業が金融機関からお金を借りるときの信用を補完する役割を担っていると思いますが、もし代位弁済の事態になった場合、その原資には国民の税金も含まれているのでしょうか? 過去数年間約1兆円もの代位弁済を行っているようですが、とても保証料や協会の回収額では賄えないような気がするのですが、実態はどうなのでしょうか。 ご教授頂けたら幸いと存じます。宜しくお願い申し上げます。

  • 信用補完制度について 保証割合について

    中小企業の信用補完制度についてですが、 政策公庫ーーー保証協会ーーー銀行            ---中小企業 保証割合について a)一般保証:融資額の80%を信用保証協会が保証し、20%を金融機関が負担します(責任共有制度) というのと、 b)焦げ付いた場合の、政策公庫→保証協会 代位弁済額の70 or 80% というのと、 それぞれどういう意味なのでしょうか。 ・私の理解では、aについて、金融機関分が0%だと、金融機関のリスクがゼロなので、無節操に貸し付けてしまう可能性があるため、20%分はリスクを負い、責任をもった与信判断をして貸し付けるために、20%となっていると思っていました。で、焦げ付いた場合は、80%が、政策公庫から銀行に払われると思ったのですが、bの代位弁済70 or 80%というのも書かれていて、そうすると、もともとの80%のさらに 70 or 80%を政策公庫が銀行へ代位弁済し、足りない30 or 20%は、保証協会が(信用保証料で収入は得ているわけなので)負担する、ということなのかなと、考えます。 それでよいのでしょうか、だいぶ勘違いしていますでしょうか。

  • 信用保証協会

    実は先日国が中小企業を救うための制度を設けた時に 銀行を通して信用保証協会が保証人となりお金を借りました。ところが不景気で途中で返済が滞り銀行へは協会がが代位弁済をし私から保証協会へ返済を行っている状態です。それで協会側はいくらでもいいのでとりあえず返すという意思をみせてほしいとの事で月末に1万円でも入れたら何も言ってはきません。(やはり国の機関であり理不尽なことはない)しかし利息も元金につく状態で(元金分を払った後利息に対しては全く利息はつかない)月に低額ではどんどんと利息がふくれあがっていきます。会社も建築業を営んでいましたが、閉めようと思っておりサラリーマンになろうと思っています。っで断固として元金だけは返して行きたいと思っておりますが、サラリーマンをしたとして払える額を毎月25年ほど払うと元金はなんとか返せるのですが、それにつく利息というの膨大なものになります。こういった国の対策で融資をうけ返済は滞ったが、返す意思は堅くもし将来元金部分だけは返せたとしたら、後の利息部分はまた相談できるのでしょうか?または免除っていうのは相談できないのでしょうか?ご経験のあるかたお願いします。もし協会に今の状態(会社も締めサラリーマンで返済していく)の事情を話すのなら元金返済が終わってからですか?それとも後で利息部分について話すべきなんでしょうか?