• ベストアンサー

ばかちょんカメラの「ばかちょん」の語源は?

ばかちょんカメラのばかちょんの語源を知っている方がいましたらおねがいします。 悪い意味のことも聞きますが,そうではないという話も聞きます。本当のことが知りたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.6

◆shoyosiさんのご回答が正解のようです。 「バカチョン」は確かに「バカでもチョンでも」という意味で使われ始めました。 しかし「ちょん」という言葉には、「知恵が少し足りないこと」という古くからの意味があります。 元々はそういう意味での「チョン」だったわけです。 ですから、「ちょん」自体には実は民族差別の意味はないのですが、90%以上の方が「朝鮮の人に対する差別用語」であると認識している現状では、もう「ちょん」自体の意味が変化したと捉えざるを得ません。 それが言葉の面白いところですね。 ですから、ある意味では今は「ちょん=朝鮮人」という解釈が正しいということにもなると思います。 「そういう差別用語を使うなよ」と言われて、「『ちょん』の本当の意味は違うんだ」と反論してみても、正当化するのはムリかもしれませんね。

aomasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こうなってくると、やはりいい言葉ではないということですよね。こんな言葉は早くなくなってほしいものです。

その他の回答 (5)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

「ばかでもちょんでも」写せるカメラという意味でが、「ちょん」には、もともと「まともでないこと」とか「頭の悪いこと。またそういう人や物」という意味があります。明治3年の魯文の「西洋道中膝栗毛」に、すでに、この表現があり、たまたま、朝鮮人の蔑称「ちょん」と紛らわしいので、使われなくなったと思います。初めから朝鮮人の蔑称であったなら、昭和40年代にそういう言葉が、出現するわけがありません。

aomasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ちょん」が「まともでないこと」と意味があるとありますが、今度はなぜそんな意味があるのかが気になってしまいます。

  • slipknot
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

cityrastaさんと同じで、馬鹿でもチョンコ=朝鮮人(馬鹿にした言い方)でも使うことの出来るカメラと言う意味です。

  • Magician
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.3

 私も小さい頃、父から『バカでもチョンでも(簡単に)写すことが出来るカメラ』と教わったのですが、実際は(私の勝手な推測ですが)、 vacation(バケーション)camera を『バカチョン』とわざと読んでいるのではないかと解釈しています。  バケーションカメラ・・・つまり、余暇やレジャーに持っていくような手軽に使えるカメラ、という感じです。  いかがなもんでしょうか?

aomasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて聞く意見です。 おもしろい意見ですね。

  • haijin22
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

回答はすでに最初の方がおっしゃるとおりです。 この言葉は差別用語ですから、決して使わないようにしてください。 差別研究者すらこの言葉を使っています。 ただ、「片手落ち」を「カタオチ」などと言い換える NHKの姿勢には疑問が残りますが。

回答No.1

最近では言われなくなってきたように思えますが、昔の日本の朝鮮人に対する差別用語で、「チョン」という呼び方があり、「馬鹿でも朝鮮人でも写せる(使える)」という意味です。

aomasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしもそう聞いたのですが、そうではないという意見もありましたので聞いてみたわけです。

関連するQ&A

  • 語源を教えてください

    「いちゃもん」の語源を教えてください。 友人と論争の結果、「もん」は「者」の変化、もしくは「文句」のモンと 言うことになりましたが、「いちゃ」については何も思いつきませんでした。 本当の意味・語源をご存知の方よろしくお願いします。

  • 「手当て」の語源

    日本語でけがや病気の処置を意味する「手当て」の語源は、よく打ち傷や腹痛とかのときに患部に手のひらを当てたのが語源であるという話を聞きますが、本当なのでしょうか? どこを見ても「~であると言われている」のような又聞きばかりで困っています。又聞きではない情報源 (語源が調べてある辞書など) がありましたら教えてください。

  • 「くるくるぱー」の語源

    くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「どんとはらい」の語源

    東北の民話など、例えば遠野の民話などは「むかしむかし」で始ま り「どんとはらい」で終わるという話ですが、その「どんとはらい」 の意味・語源の定説が分かれば教えて頂きたいと思います。

  • エクソシストの語源を詳しく教えてください

    エクソシストの語源を知りたくてネットで調べていたのですが、「退散させる」を意味するギリシア語「exousia」が語源であると書いてあるサイトと、ギリシア語で「強く誓わせる」を意味する「エクス・ホルコス」が語源とするサイトの2つがあり、どちらが本当の語源かわかりません。 「exousia」で調べたところ、「exousia」は「権威」という意味で、「ex」は「外に」という意味だとわかりましたが、「ousia」は所有物、存在、本質、願うなどサイトによって別の意味で紹介され、「ousia」の意味を正確に知ることができませんでした。また、「exousia」が「退散させる」という意味を持つと紹介してるのはエクソシストとエクソシズムのサイトだけで、ほとんどのサイトが「権威」という意味で使用しているのが気になりました。 「ホルコス」で調べたところ、ギリシャ神話の「誓言の神ホルコス」であることはわかりましたが、この場合だと「エクス・ホルコス」の「エクス」は強くという意味になると思うのですが、エクスについて言及しているサイトを見つけることができませんでした。 結局「エクス・ホルコス」と「exousia」のどちらが本当の語源なのかを知ることができませんでした。誰か詳しく知っている方教えてください。

  • ぐれる、の語源に関してです。

    語源は、ネット上で散々見受けられますし、分かるのですが、その語源からどの様に変化して現在使われる、不良を意味するような言葉なのかが分かりません。 語源は、グレハマのグレに活用語尾をつけて動詞化したものという。グレハマはグリハマの転で、グリハマはハマグリ(蛤)をひっくり返して成った語。ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すとどうにも合わなくなることから、物事が食い違うことをいう 上記はぐれるの語源の一例ですが、これがどう変化して不良行為を意味するのかが分かりません。物事が食い違うの意味になったまでは分かるとしても、そこから不良になるといった事を意味するぐれるに変化したのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 下ネタの語源について

    下ネタの語源について チンコの語源とはズバリなんでしょうか? チンコはチンポ、チンポコともいいますが、 チンポコと言ったら、朕鉾と書けますように、 言ってみれば、俺の槍のようにとんがったアレ的な意味合いがあると 思うのですが、皆さんはどう思いますか? また、マンコの語源についても知りたいです。 くだらない話ですみませんが、お付き合いいただけると幸いです。

  • schoolの語源

    school<学校>の語源は、ギリシア語で「暇」を意味する言葉である、と聞いた覚えがあります。 これは本当なのですか? また、そうであるならば、なぜ『暇』が『学校』の語源になっているのですか。 どなたか、ご回答お願いします。

  • 「まじ」の語源は一体?

     「しかと」と言う言葉は花札が語源だというのは聞いたことがあります。しかし、自分にとってはあまり好ましい言葉ではないのですがよく「本当の」、「本気で」と言う意味で「まじ」と言う言葉がいつの間にか聞かれるようになりました。これはいつ頃からでしょうか。「本気」を「まじ」という読みに当てたのはなぜでしょうか。語源かそのサイトをご存じでしたら、是非教えてください。お願いします。

  • 「ため」の語源

    「ため口」のためは、同学年、同級生の意味ですが、 この「ため」の語源は何処からきているのでしょうか? お知りの方、お願いします。