- ベストアンサー
- すぐに回答を!
媒介変数表示
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
両辺二乗して整理すると x^2-(ct)^2 = d^2 これは双曲線なので媒介変数をsとして双曲線関数を使って X=d cosh(s) ct=d sinh(s) こんなところでどうかな? 双曲線関数 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E9%96%A2%E6%95%B0
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- tknakamuri
- ベストアンサー率35% (674/1895)
物体の運動で、媒介変数表示は、例えば2次元では x, y を物体の2次元位置、媒介変数を時刻 t として x=f(t) y=g(t) なんてすることが多いですが、 媒介変数は、運動の弧長を選んだりもできますが、何を選ぶかは 目的によって違います。計算の簡略化のために媒介変数を 選んだりもします。 この問題は何を求めてるのでしょうね?
質問者からのお礼
詳しい解説ありがとうございます。
- 回答No.1
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
d,c,t,xの説明をしないで、詳しい解説があったものじゃないだろう。
質問者からのお礼
詳しい解説ありがとうございます。
関連するQ&A
- 媒介変数表示について教えてください<(_ _)>
xy平面において、媒介変数表示tを用いてx=2(t+1/t+1)、y=t-1/tと表される曲線をCとする。曲線Cの方程式を求めよ。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 次の媒介変数表示で表される曲線を求めよ
次の媒介変数表示で表される曲線を求めよ x=t*2-1,y=t*2+1 という問題の解説中に t*2>=0より、x=t*2-1>=-1 よって求める曲線は、 直線y=x+2(x>=-1) と記されいるのですが、上記の x=t*2-1>=-1の-1がどこから来たのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数
- 媒介変数表示の問題なのですが。
媒介変数表示の曲線{x=4-t^2,y=3t-t^2}で、その曲線により閉じられた(自閉線)内部の面積をもとめるやつです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 平面曲線の媒介変数表示, 曲率
xy 面上の曲線C: ζ(t) =(x(t) , y(t))=(R(t - sin t) , R(1 - cos t)) (0 ≤ t ≤ 2π) を考える. (1) 曲線C はサイクロイドと呼ばれる. 媒介変数t の幾何的意味を明らかにしつつ, 曲線C を図示せよ. (2) 原点O から媒介変数の値がt となる点までの弧長s(t) を求めよ. (3) 弧長s(t) の逆関数t(s) を求め, サイクロイドC を弧長s で媒介変数表示せよ. (4) 弧長パラメータs をもちいた曲率の定義に従い, サイクロイドC の曲率κ(s) を求めよ. (5) 弧長パラメータを経由することなく, もとの媒介変数t で曲線C の曲率を求め, それが前小問の結果と一致することを確かめよ. 教えてください。
- 締切済み
- 数学・算数
- 媒介変数表示について
媒介変数表示について教えてください。 例えばy^3=x^2を媒介変数表示する場合どうすればよいのでしょうか? 媒介変数の見つけ方を教えてください。 いろいろサイトを見たのですが自分で媒介変数に直せません。 どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 媒介変数表示で表された二つの関数
媒介変数表示で表された二つの関数 x=f(t),y=g(t) からtを消去すると上の式を満たす点(x,y)の運動の軌跡が求まるのは何故でしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数
質問者からのお礼
詳しい解説ありがとうございます。