• ベストアンサー

なんでんかんでんってなんで経営傾いたの?

S-FURUKAWAの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

色々な理由が考えられますが・・・・ 基本的に飲食店の寿命は3~5年です。 特に〇〇系とかの寿命は3年以内が普通です。 (私・・プロです) 駅の立ち喰いそば屋は違うだろ? 立ち喰いそば屋に有る「しょぼくれた」ラーメンは寿命が長いだろ? 近所にあるラーメン屋は10年以上は続いているよ・・ それは・・・近所のラーメン屋は色んなメニューの中にラーメンもあるんです。 そして立ち喰いそば屋の値段は安いですよね。 値段で食べるか嗜好で食べるかも重要なんです。 更に言えば・・・昔から有る鶏ガラ出汁のラーメンは月に2~3回は食べれる・・・ でも、〇〇系の特殊な味は その気はブームになって行列を作ってもコンスンスに毎月は食べれない。 しかも・・・ラーメンだけかよ・・・選択権がなさすぎる。 多くの人は、白米は毎日でも飽きないけど・・逆に週に2~3回カレーを出されたら食べれない。 人間ですからかつ丼も親子丼も食べたい、餃子も食べたい、野菜、チャシューメンも食べたい・・ でも〇〇系の基本は、ラーメン限定が多いですよね。 毎月でも食べたい・・食べれるラーメン以外は消費者が受け付けないだけです。 昔・・ブームになった「油そば」汁無しらーめんですが・・あれなんかも毎週は食べれない。 でも・・「九州のちゃんぽん、豚骨ラーメン、関東の醤油ラーメン、北海道のみそらーめんもあるだろ」 それは、地元で既に生き残って来た経緯があります。 首都圏でちゃんぽん、豚骨ラーメン、みそラーメン屋で10年以上続いている同じ店は見た事がないです。 だって・・食べる物は他にもたくさん有りますしね。 先日も総務省が発表していましたが飲食店のラーメン屋の部の寿命の平均は3年だそうです。 客が選べる食べ物が少ないと一過性のブームで終わるんですよね。 しかも麺の原価平均は15円、スープの原価平均は20円・・・チャーシュー(焼豚)と言いながら 出て来るチャーシューは「煮込んだ煮豚」旨みも出し切った ただの豚肉・・それを誤魔化す為に豚肉に味をを浸けた煮豚チャーシューですよね。 それに800円だ900円だは、アホらしくて出せない・・ と・・言う事は、一過性でも行列を作れば儲けは大きいから閉店しても「損は」ない。 なんでんかんでんの社長もそうでしたよね。  儲けが有る時は羽振りが良くて足元が見えていなかったけど 調子に乗って新メニュー開発に努力を怠ったから消えただけに過ぎません。

noname#200371
質問者

お礼

ラーメンしかメニューがないのがよくないんですかね ラーメンだけで勝負するならよっぽど説得力がないといけないかもしれません 私がバイトしたラーメン屋も定食もあったり、ご飯が食べ放題だったりしました そういう工夫が足りなかったのかな

関連するQ&A

  • コンビニ経営について

     現在29歳の男 独身です。   大学の時「店舗経営をしたい」という夢を持っていましたが、資金も社会人経験もないため、とりあえずスーパーに就職し販売の仕事をしました。  いつしかその夢も忘れ、また就職したスーパーで鮮魚担当と副店長の兼務をすることになり、その割には給料もUPせず(年収400万弱)の状況だったので退職。  1年前から今の職(営業)に従事しています。しかし、最近自分は販売職が大好きだったことに気づき、また同時に「将来的に、店舗経営をしたい」という夢を思い出しました。  あの時スーパーを辞めてしまったことを後悔すると共に、もう一度販売職に戻ろうと思っています。  そこで、販売職ということと、「将来店舗経営をしたい」という思いから今下記のようなプランを考えています。 1.コンビニの社員として働く。  まずは社員として働いて、コンビニ経営のノウハウを学びたいと思います。できれば、本部ではなく複数店舗経営しているところのコンビニで社員として働きたいです。 2.雇われ店長となる  そのコンビニ(この場合は複数経営している会社?)の雇われ店長となり、実際の店舗運営を学ぶ。 3.自分も出店  こんな感じです。  何故コンビニ本部ではなく、複数運営しているところの社員になりたいかと言えば、 1.資金が溜まりやすい  現在貯金は500万しかないので、まだまだ資金が足りません。  初期費用なら用意できますが、それ以外にもいろいろ初期は資金が必要(生活費とか)みたいなので、700万~800万くらいは必要なのかな、と思っています。  そこで、社員をやる一方で、資金集めのためにアルバイトをしようとも考えています。  複数店舗の社員は殆どが夜勤の募集なので、それならば昼間にアルバイトができるかな?と。(5時間程度のバイト)  体力的にキツイことは解っていますが、夢のために頑張っていくつもりでいます。 2.転勤がない  1とも少しかぶるんですが、転勤がなく実家暮らしの自分にとってはそのほうが資金が溜まりやすいのではないか?と思うからです。  今、コンビニ経営は凄く難しいといわれています。ただ、自分としては「自分の店を持ちたい」というのが夢であったし、社会人になってこんなに前向きに物事を考えたこともないので、(いままでの6年間は、何となくすごしていました)是非やってみたいのです。  しかし、1度やってみたいと思うと「上手くいく」ことしか考えなくなってしまっているので、冷静にみなさんの意見をお聞きしたいのです。  やはりコンビニチェーンの正社員となったほうがいいのでしょうか?  また、店舗運営(コンビニにかぎらず)の難しさや面白さを教えてください。

  • 最近のラーメンっておいしいですか?

    ここ数年ラーメンが流行って、あちこち行列ができてますよね。ラーメン屋もたくさんできて、激戦ですよね。 雑誌で紹介されたり、他人から紹介されたラーメン屋に行く事がありますが、いまだに心の底から「ウマイ!」と思った事がありません。マズくはないんです、そこそこウマイのですが、「並ぶほどかな~」「何度も通う程か?」といつも疑問です。醤油系やとんこつといった味に関係なく、そう思います。 昔からやってる、おやじが経営している、チェーン店ではなく、店構えも若者向きではない、近所にある、いわゆる中華料理屋のラーメンが一番うまいと思うのですが(渡る世間は鬼ばかりの幸楽みたいな?)、、、、それはただ慣れ親しんだ味だからでしょうか。油の違いかな?コクの違いを感じます。 みなさんはどうでしょうか? 所詮他人が勧めるものですから、必ずしも自分に合うとは思ってませんが。 付け加えると、私は味にうるさくない人間です。

  • 地元ラーメン店の味を買いたい

    よろしくおねがいします。 地元で知る人ぞ知る人気のラーメン店があります。常に行列で待ちの状態です。 私は約20年、月一程度で通っていて、そのお店の大ファンです。 今後もそのお店のラーメンを食べ続けたいのですが、60代の店主とおかみさんと二人で 切り盛りされていて、弟子もバイトも見たことがありません。店主の息子さん(20代)もいますが、 店の中では見たことがありません。純粋に、その味の後継者がいるのか心配です。 そこで、そのお店のレシピを買い取り、そのお店に影響のない商圏で開業し、 多店舗経営を視点に入れて展開したいのですが、 店主にOKをいただける口説き方、アプローチのお知恵を拝借できればと思い質問しました。 概要としては、 ・交渉、経営は私がしますが、実際の修業、オペレーションはこちらで用意する料理人がする ・レシピ買い取りに数百万円を支払う用意がある ・または、当社に顧問として所属いただき顧問料を支払う かなり頑固そうな店主なので、交渉を間違え、次から来店できなくなることは避けたいので、 職人、もしくは飲食経営者の立場から、このような申し出に前向きに考えていただけるような アドバイスをお願いいたします。 ※私自身は畑違いですが会社経営をしていますので、資金面、経営面は問題ありません

  • 起業出資者の出社責任

    起業における出資者の責任について疑問があります。 起業し成功している人などで二つの会社の社長を務めているや、店舗をいくつも 所有している等聞くことがあるのですが、複数の会社や店舗を同時にどのように経営しているのでしょうか? 会社や店舗の全額出資者として毎日現場に出社する必要はなく、出資さえしてしまえば、店舗などはバイト等他人に任せてしまっても、その売り上げは出資者に入ってくるものなのでしょうか? それとも全額出資していても出社回数などで収入は変わったりするのでしょうか? ご存知の方にご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 桂花ラーメンについて

    先週末京都駅に出店した桂花ラーメンに行ってきました。 すると全然美味しくなかったんです・・・ どの店も混んでるのに、こちらだけ並んでないので 少し不思議ではあったのですが・・・ 実はもう何年も前に、旅行中熊本の総本店(?)に行き、 とても美味しかったのを記憶していたんです。 比較的近くにオープンしたのをかねてよりうれしく思っており、 その印象を胸(と舌)に食べてみると、これがひどいんです。 その味が、よく個人経営の食堂兼ラーメン屋のような店で 使われるこってりラーメンスープにそっくりの味でした。 いかにも「調合・調整」という味で、化学調味料的な味というか・・・ そして何よりショックだったのが、白ごはんが本当にマズかったことです。米自体がまずいのはまだわかる(?)のですが、炊き方が最悪で、芯が残っているようでもあり、表面はボロボロでベチャベチャ。もしかすると冷ご飯かもしれません・・・このご飯の状態を許してしまう従業員が経営しているのであれば、味が悪いのも当然だと思いました。 味が分からないのか、味見をしていないのか・・・どちらにしろ飲食業を志す方として最低だと思います。 私が昔行った時はたしか1~2店しかなかったなかったのですが、本日HPを見たらけっこう全国に出店しているんですね。 いつからこんなに味が落ちたのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? その他、ご意見ありましたらどんなことでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 自己中経営者の機嫌取りでくたびれています

    長文失礼します。 個人経営の小売店に雇われ、支店を出すので責任者になって欲しいとのことで1年半ほど前から一人で支店の責任者をしています。 開店当初、商材と店舗を用意したからあとは、自分の給与は自分で稼いでと言う感じになりました。 サブの従業員もいなく、広告宣伝も全くせず、結果がでるまでのある程度期間の給与補填もなく、結果が出ないことは頑張りが足りないからだと言い出しました。 それから何とか昔からの付き合いもあり今までやってきたのですが、商材柄ネット通販と店舗販売を平行する形態なため、メールのやりとりなどPC操作も重要な業務になっています。そういったことを本店で経営者がやり、支店で私がやっています。 経営者はPC操作が得意ではなく面倒な日常の対応を私にやらせます。私も自分の任されている店舗の業務だけでも既に一人のキャパを超えている仕事量なのに本店の仕事まで対応させれられ経理から事務処理まで会社全般の仕事までもしています。 そんな中、経営者は平気で海外旅行に行ったりしています。 その中でも納得がいかないことがあります。 接客業はお客様対応を第一に優先しなければならないと思っています。 しかし、経営者は電話が大好きで私に頻繁に長電話をしてきます。 私は来客があると「お客様が来ましたので」と電話を一端切ります。 最近その行為に憤慨するようになり、しまいには喧嘩口調で怒鳴りだしました。 何百円、何千円しか買わないお客様より会社の事務連絡の電話のほうが大事だというのです。 経営者が接客業のいろはを理解しておらず唖然してしまいました。 色々反論することも出来たのですが、無駄な抵抗だと思い理不尽ながらもひたすら謝りました。 その後、非常にやるせなくない気持ちになりました。 このような日常があと数年ほど続きます。時限付きなので数年後に一端区切りが来ます。それ以降は未定です。 お店を任せられていて、殆ど私の判断で店舗運営はやらせてもらっているので、こんなことはやりたくてもそう簡単にできる事ではないのでこの仕事自体は辞めたくありません。 しかし、先に述べたように経営者の対応がむちゃくちゃでその機嫌取りが大変です。 経営者はずるいという話はよく聞きますが、ここまで酷いと私も対応に困ります。 話がまとまっていませんが、今後どうしていったら良いか何かアドバイスください。

  • ラーメン屋は何故腕組みをする?

    メディアに出てくるラーメン屋って腕組みしている人が多いですよね。 見る度に不快感を感じます。 客商売なのにあの姿勢はないだろ!って・・・ あれはテレビ局や出版社の人がやらせているのでしょうか? 自発的に偉そうにしているのでしょうか? 以前テレビの番組で全国の有名ラーメン店の対決で5~6組の出場があった時にオープニングのポーズで1組だけは頭を下げて挨拶し他の組は腕組みして偉そうにしてました。 味が良ければ偉そうな態度でも行列ができるのでしょうかね?

  • 個人事業の開業届とは?

    個人事業で複数の店舗を経営する場合開業届はどうなりますか? 例えばラーメン屋を営みます。 そしたらラーメン屋の屋号で開業届を出します。 次にうどん屋を出します。 そしたらまたうどん屋の屋号で開業届を出さなければいけないのでしょうか? それとも… ラーメン屋を開業します。 そこでラーメン屋の屋号ではなく適当な名称で(仮に”うまい飯屋”とします)出します。 次にうどん屋を出します。 そしたらそのうどん屋も個人事業の「うまい飯屋」の中のうどん屋とできるのでしょうか?なるのでしょうか?

  • 餃子の王将(味の評判)

    この間、餃子の王将に行く機会がありました(初めて)、 「焼餃子」&「王将ラーメン」&「焼き飯」を食べたのですが、 正直言って、なぜこの程度の味で売れているのか理解できませんでした、 勿論、味覚自体が個人の好みによるものなので、絶対的なものとは言えないのでしょうが、 餃子はともかくとしても、ラーメンや焼き飯は量も少なくて(そもそもドンブリが小さい)、 旨味すら感じられないものでした これなら「バーミヤンの方が安くて断然美味いな」 と思いました、 埼玉県のある店舗での食事だったのですが、 店によって多少なりとも変わってくるのでしょうか? みなさんの印象はいかがですか?

  • 共同経営?していました。

    友人の相談なのでハッキリとしない部分もあるのですが聞いて下さい。 友人は数年前にある人物Aと起業しました。 表向きは共同経営ですが、実際はAが社長、友人はあくまで従業員の立場だったようです。 ただ、店舗に関しては友人名義で借り、保証人も友人の父親が名を連ねているそうです。 ところが友人が会社を去ることになりました。当然友人としてはもう自分は会社も店舗も一切関わらなくなりますので、早急な名義変更をお願いしましたが、Aはのらりくらりとなかなか応じないようです。 また、起業の際に銀行から借金をしたのですが、その借金の名義もどうやら友人名義のようなのです。 ハッキリしたことは聞いていないのですが銀行からお金を借りる際に定期預金を求められたらしく友人の個人名義で通帳を作って預金を行っていたという事実もあります。そしてその通帳の中身は友人の家庭から捻出していたはずであったにも関わらず、友人の奥様曰く『店舗の資金に全部使われてしまった』とのこと(もしかするとこれは奥様の認識違いということもありえますが)。 友人とAとの間には契約書のようなものも無いようです。 友人の話を漏れ聞くにつれ、局起業当初からいいように騙されていたのではないかと思ってしまいとても心配です。 (1)店舗を友人名義のままにしていた場合、どのようなトラブルが考えられるか。 (2)早く名義変更をさせるためにはどのような手段をとればいいか。 (3)名義変更の際に権利金や店舗の改装資金にかかった金額の要求は出来るのか?出来るのであればどの程度(何%)が妥当か。 私自身、又聞きの情報であるため、情報が不足もしくはわかりづらい面があると思います。 出来る範囲内で補足させていただきますので、どうかご回答をお願いいたします。 また(1)~(3)以外にも気がつく面がありましたがご指南いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう