• 締切済み

全国土木建築国民健康保険組合 国保

建設会社に入社し、全国土木建築国民健康保険組合(以下土健保といいます)に自動的に入りました。 両親と同居しており、父は10年以上前に退職し、両親ともに市の国保に入りました。 最近になって、同居、同一世帯の場合は、扶養にしなくても、私の土健保に入ることができることを知りました。 父はすでに後期高齢者になって2年です。母はあと5年ありますので、私の保険に入る手続きをしています。 市の方に問合せをしたところ、時効があり、5年前までは遡って保険料を返金するします。 ただし、病院にかかっている場合、その5年分の7割分を市に返金し、土健保に請求してくださいと言われました。 土健保にも問合せしたところ、土健保は2年分しか支払できないと言われ、3年分はどうするんですか?自腹ですか?と聞いたところ、そうなりますとの返事。 再度市の方に問い合わせし、土健保のやり取りを言ったところ、強制権はないので、何回か請求はいくと思いますが、無視していただいても結構ですと言われました。 市からの請求書を無視するなんて大丈夫なのか不安です。 また5年分の医療費を市に返還する分では、市が各病院に連絡し、応じたところは病院が手続きをし、応じてくれない病院だけ、私の方でやるとのことでした。 母は、かかりつけの病院があり、10年以上もかかっているので、その病院に市から連絡がいき、迷惑がかかったら、これから行けなくなると言っています。 やはりそういうものでしょうか。 もう一つ。5年分遡るのでしたら、父が2年の後期高齢になっていますが、その前の3年分は遡ることはできるのでしょうか。 長文になり、質問が分かりづらくなってしまいましたが、 1. 5年分返金しなくてはいけないのか。   市からの請求書を無視しても大丈夫か。 2. かかりつけの病院に迷惑をかけることになるのか。 3. 父もさかのぼることはできるのか。 以上、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

1 市の国保は5年までさかのぼって返金できると言うことですがこれはほかの健康保険に加入していることが条件です。  請求書の無視も条件は同じ。 2 迷惑と思うかは病院次第。 3 一応できますが。 国保組合の場合さかのぼって加入できるとしても2年までです。 従ってそれ以上さかのぼって市の国保を脱退するとその間は無保険となりますので事実上出来ない。 2年分としても一旦保険負担分をあなたが支払ってその後で国保組合に請求することになるので入金するまで短くても2ヶ月長ければ6ヶ月程度自分で立て替えることになる。 ご両親が年金収入の実ならば保険料に大差は無いのではないでしょうか? 現実的には今から国保組合に切り替えるのが合理的でしょう。 市町村の国保と違い国保組合の保険では個人単位ではなく本人と家族(住所が同じ者)で加入でき保険料も家族が軽減されています。

yaki220
質問者

お礼

ありがとうございます。 母は市の国保に14年から入ったので、土健保では14年まで遡って入ったことにする。ただ時効があるので、支払請求等は2年までです、と言われました。 私自身が払う保険料は、介護保険料分が数年分追加で払うようになる場合があるとのことでした。 そうですね、今からでも母の保険分が軽減されることを考えると、土健保に切り替えたほうが良いですね。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>扶養にしなくても、私の土健保に入ることができることを… 全国土木建築国民健康保険組合は、あくまでも国保の仲間です。 国保には、もともと扶養の概念がありません。 国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主 (or 組合員) の国保税・国保料にしっかり反映されるのです。 サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではありません。 >建設会社に入社し… >母はあと5年ありますので、私の保険に入る手続きをしています… 入社としたというのは、5年以上も昔の話なのですか。 >市の方に問合せをしたところ、時効があり、5年前までは遡って保険料を返金… そうだとしても、土健保に保険料をさかのぼった支払わないといけないのですよ。 まあ、保険料の違いもいくらかはあるのでしょうけど、わずかの差のためにわざわざ 5年も昔にさかのぼって面倒な手続きをしようとしたのですか。 >土健保は2年分しか支払できないと… 国保でも 2年が時効の自治体もあります。 2年か 5年加の違いは、「保険料」か「保険税」なのかということです。 税金としているところは、5年です。 >3年分はどうするんですか?自腹ですか?と聞いたところ… だから、わずかの差のためにわざわざ 5年も昔にさかのぼって面倒な手続きをしようとするから、逆ざやになることもあるということです。 >父が2年の後期高齢になっていますが、その前の3年分は遡ることはできるのでしょうか… 父も 5年前から 2年前まで市の国保ではなかったことにすれば、市がその間に補填した医療費は請求されますよ。 >1. 5年分返金しなくてはいけないのか… あなたの市では、そういう考え方です。 >市からの請求書を無視しても大丈夫か… 「赤信号みんなで渡ればこわくない」 という考え方なら、どうぞ無視してください。 あなたの市では国保を税金としていますから、そのうち財産差し押さえという、大きなしっぺ返しを食らいます。 行政を甘く見てはいけませんよ。 >2. かかりつけの病院に迷惑をかけることになるのか… 何年もさかのぼって保険の種類を変更なんて、そうそうある事例ではないですから、至極迷惑千万に思うでしょうね。 >3. 父もさかのぼることはできるのか… 何のためにそんなことしたいの? もしかして、国保組合も、不要イコール扶養と勘違いしているのではないのですか。

yaki220
質問者

お礼

ありがとうございました。 入社してから20年たっています。 まったくの無知でお恥ずかしい限りです。 現在は会社総務に書類を渡し、土健保に母の分の手続きをしている状態で、まだ請求も何もしていません。 母が14年から市の国保に入ったコピーを提出したところ、土健保で14年から加入したことになる、ただし、請求支払いは2年の時効があります、と言われました。 いろいろお聞きすると、遡っての請求はやめようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全国土木建築国民健康保険組合

    今年26才になる息子が2年ほど前に自分でアパートを借りて、住民票を移しました。 健康保険の更新時にその旨会社に報告し、脱退したいと申し出ましたが息子はフリーターの状態でしたので、住民票を戻し同居しているようにしたほうが経済的に良いのでは?とのことでした。 もし脱退するのであれば住民票を元に戻し、脱退手続きをしてからまた住民票を戻してくださいとのことでした。 その理由として別居期間中の2年間分の保険料を、請求されるからとのことでした。 息子に住民票を戻すようにと提案したところ、法律に抵触するからだめだと言われました。 いろいろ調べてみたところやはり息子の言うとおり、転居した時は住民票を移さなければならないようです。 他意は無かったのですが、このまま放置するわけにいきませんので、早急に解決したいのですが、脱退手続きは住民票の提出で可能でしょうか。 また別居期間中の保険料はいくらぐらい請求されるのでしょうか。 どなたかお知恵を拝借ください。よろしくお願いします

  • 国民健康保険の間違った請求

    去年の7月まで働いていたため国民健康保険に加入していました。 出産を機に仕事を辞め、主人の会社の社会保険の扶養に7月末の時点で入りました。 しかし今日、郵便で市から 「10月にかかった病院から国民健康保険に請求が来ているが、あなたの保険の資格がないためその金額を請求します。」 みたいな内容の文書が届きました。 もちろん10月にかかった際に新しい保険証を提示したはずだし、病院の手違いではないかと思うのですが、なにぶん今日から3連休。 病院も市役所も休みです。 まずは病院に確認した方がいいでしょうか? それとも文書の通り、市に請求された金額を払って 今の社会保険(健保)に請求した方が良いでしょうか?

  • 国保の保険料について

    祖父と父と母の3人で世帯を構成しています。 祖父の保険は後期高齢で父と母が国保の被保険者です。 祖父名義の土地を売却したことで収入が増え後期高齢の保険料が増えました。 祖父は国保の擬制世帯主になっています。 祖父の収入が増えたことにより国保の保険料も増えるのでしょうか? その場合、父を国保の世帯主にした方がいいのでしょうか?

  • 今後の国民健康保険料について..

    5年後、国民健康保険料の医療分保険料の所得割+後期高齢者支援金分の所得割を合わせて15%になっていますか?(40歳から課税される介護保険分の所得割は除く) そしてもう一つの質問です。10年後、国民健康保険料の医療分保険料の所得割+後期高齢者支援金分の所得割を合わせて18%になっていますか?(40歳から課税される介護保険分の所得割は除く) 地域や都道府県によって違うと思いますが、国保の高い地域(函館や小樽、神戸など)や都道府県だとこれぐらい行くでしょうか?(下手したらもっと?) 皆様の予想で大丈夫ですのでご意見をお聞かせ下さい。。

  • 今後の国民健康保険料について

    5年後、国民健康保険料の医療分保険料の所得割+後期高齢者支援金分の所得割を合わせて15%になっていますか?(40歳から課税される介護保険分の所得割は除く) そしてもう一つの質問です。10年後、国民健康保険料の医療分保険料の所得割+後期高齢者支援金分の所得割を合わせて18%になっていますか?(40歳から課税される介護保険分の所得割は除く) 地域や都道府県によって違うと思いますが、国保の高い地域(函館や小樽、神戸など)や都道府県だとこれぐらい行くでしょうか?(下手したらもっと?) 皆様の予想で大丈夫ですのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 組合健康保険と国民健康保険

    質問内容の書き方が間違っていたのですが、変更、編集できないみたいなので、再度投稿させていただくことをお許しください。 何が起きているのか訳がわからず、不安で不安で、怖くて眠れません。会社及び市役所に確認するまでに、あらゆる可能性を確かめたいです。混乱しているためと文を纏めながら書いているので、乱文になること何卒ご容赦ください。 私は世帯主の社会保険(組合健康保険)の被扶養者です。 保険料について、質問させてください。 世帯主が組合健康保険に加入しているにも関わらず、平成22年からの国民健康保険料の請求がきました。あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得ができていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加 入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜでしょうか 3組合健康保険、国民健康保険どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(組合健康保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険にも重複加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3組合健康保険の被扶養者が、被扶養者のまま、国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認なく自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いので すが、もし短期間でも外れていた場合、 強制?自動?加入してしまうものでしょうか? 5 例えば、どこかで一度扶養から外れたと仮定した場合、国民健康保険に強制?自動?加入したとして。 その後、つい最近ですが組合健康保険の被扶養続行の手続きをし扶養されているはずなのに、国民健康保険の請求は現在の分もあります。被扶養手続き後の分も加入者と見なされれば当然請求されてしまうものでしょうか?(その場合ですと、組合健康保険と国民健康保険の両方を支払わなければならないことになるのですが……) 組合健康保険の保険証で医者にかかっていますので組合健康保険の被扶養が自分に適用されている証だと思うのですが、現に現在までの分が請求されていますし、知識も無いので何とも言えませんが……重複加入?それとも何かの間違いなのでは?と考えています。 6一度扶養から外れ、もし国民健康保険に加入していた場合、その後の組合健康保険被扶養の手続きは通るものなのでしょうか?現在の私の立場がこれですし、平成22年から何度も被扶養の手続きをしているので、そこも疑問です。 7この他に、組合健康保険加入者が国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか?どの道、この国民健康保険料を支払わなくてはならないのでしょうか…… かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族宛てかは忘れてしまいましたが……組合健康保険の保険証を再発行した際、強制的に、なぜか同時期に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。それについての記述などは一切無く、単に保険証だけが送付されただけだったと記憶しています。 無関係だとは思え ないのですが、加入した覚えが全く無いので……。 長文乱文、誠に申し訳ありません。

  • 国民健康保険を抜けましたが

    国民健康保険から社会保険に切り替わった際、納めた国民健康保険の差額分はいつ返してもらえるのでしょうか? 国民健康保険に加入していましたが、10月に就職し社会保険に加入したので、国民健康保険の退会手続きを10月中旬にしました。 10月末に第3期の国民健康保険の保険料の納付予定があった為、退会手続きの際に聞いた所、「こちらでの手続きが10月末には間に合わないので、一旦納めてもらって返すかたちになる」と言われたので支払いました。 先日市役所より、今年に納めた保険料の一覧が送られてきて、10月末に納めた保険料の差額も出ていましたが、いつどのように返金されるのかは明記していませんでした。 今まで保険料は口座ではなく、毎回銀行に行って納めていたので、どのように返金されるのかが分かりません。 直接市役所に電話をして確認した方がいいとは思っていますが、今日明日は土日で市役所に問合せが出来ません。 ご存知の方がおりましたら、回答をお願いします。

  • 国民健康保険について

      妻と4歳の子と昨年2月より父と同居です。  会社都合により昨年10月に退社となりました。退職前に会社の会計士から退職後の手続きや国民健康保険等についての説明がありました。「会社都合によりの退職なので社会保険の継続より国民健康保険のほうが安いですよ。9000円です。」と説明がありました。「必ず市役所で計算してもらって確認してください。」との注意もありました。  退職後、離職票がきてから保険年金課窓口で国民健康保険の手続きに行きました。そこで、担当してくれた方に計算してもらったら、「9000円です。」と言われたので、会計士の方の説明と同じだったのでそのまま手続きしました。  2月に確定申告のため調べると12000円(妻と子と私の分)で請求されていました。おかしいと思って市役所に聞くと「お父さんが先に国民健康保険に入っていて同世帯となっているためこの金額です。」とのことでした。 (10月から1月まで払い済み)  手続きの時のことを説明すると調べてくれて計算ミスがあったことがわかりました。 どうしたらいいのかを聞くと、担当者は「世帯分けをすると9000円です。」と説明してくれました。 では、払い済み分の差額(月3000円×4ヶ月分 12000円)はどうなるのか聞くと、担当者は「返金できません。」との回答でした。   計算ミスなく12000円と手続きした時に言われていればその時に同じ質問をし、世帯分けのことを知ったのに・・・。 12000円損したと思っています。  今は世帯分けの手続きをしました。  市役所側はミスを認めてはいます。ですが返金はできないと言っています。私は返金してほしいと思っています。どうなんでしょうか?    教えてください。  

  • 社会保険から国民健康保険へ切り替えましたが・・・

    国民健康保険料のことで教えてください。 私事ですが、8/31付けで退職しました。 次の仕事は決まっていないので協会健保の任意継続と国民健康保険料を比較して 国民健康保険への切り替えを選択しました。 8月までは協会健保で収めているのに、国民健康保険では前年の年収から計算された1年分の 金額を第5期~10期の5回で支払う通知書になっています。 1~8月までは協会健保と国民健康保険の重複支払いすることになります。 市役所に聞いたら「そういう決まりなので・・・」と言われたのですが これって正しいのでしょうか? 詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族は、社会保険?国民健康保険?

    確定申告で、同居の母と祖母(後期高齢者)を私の扶養家族にしました。現在、父の扶養家族で、国民健康保険ですが、社会保険に切り替わるのでしょうか?手続きは、誰が行うのですか?また、その分、私が支払う社会保険料金は高くなりますか?