• 締切済み

ジョブスの商品開発手法

お世話になります。 むかし友達から聞いた話で、詳細は忘れてしまったのですが、ジョブスなどが推奨していた商品開発やプロダクトの設計思想で、「すべての機能を一度すべて洗い出して、そこから引き算して必要な機能を絞ってゆく」というものがありました。 実際に設計していると、上記のような形でやらないと、後々追加された機能によって大きく設計変更しなくてはならない場合あります。 例えばiPhoneの設計などでは、最初の頃のカメラがついてないiPhoneには分解してみると、現在のカメラが組み込まれている場所に1cm四方ぐらいの空いた空間がありました。初期のモデルでもすでにカメラが組み込まれることを想定していて、設計上すでに空間をあけているんですね。(実際にはカメラの質とその大きさ(小ささ)、またはレンズの質の値段が見合わなくて、もっと安く高機能なものを開発できる会社を血眼になって探していたそうです。) 確か通常、英語でそのまま口にされるもので、比較的長いテキストという感じでした。 特にジョブスが言い出したことでもないのですが、これらの設計思想でこういったやりかたを何と呼ぶかわかる方いましたらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • Tinte
  • お礼率40% (40/98)

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 家電でもよく見られる手法で上位互換基板と呼ばれる方法です。  上位の◯◯だけ削ったて、下位機種と基板を共同することにより、コスト削減を行います。  また将来のバージョンアップを見込んだ手法でも有ります。  

noname#196223
noname#196223
回答No.2

ごめん。。。 ジョブスは、タイポグラフィからヒントを得ていたんだっけか?。タイポグラフィのルーツを調べてみても良いかも。でもデザイン思想の中心は建築です。タイポグラフィの基本デザインは、確かに似てるかもね。

noname#196223
noname#196223
回答No.1

とりあえず機能主義で。。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9_(%E5%BB%BA%E7%AF%89) <抜粋> 近代建築の根源は、スイス生まれのフランスの建築家ル・コルビュジエと、ドイツの建築家ミース・ファン・デル・ローエの作品にある。従来の様式を極端に簡素化したものであるという点で、2人は機能主義者であった。1923年、ヴァイマル共和政のドイツで働いていたミース・ファン・デル・ローエは、サリバンが目標とした建築本来の美を達成した、極端に簡素化され、入念な細部を備えた作品を生み始めた。ル・コルビュジエは、1923年の著作『建築をめざして』において述べた「住宅は住むための機械である。」という名言は未だに影響力を持ち、フランス・ポワッシーのサヴォア邸のような初期の作品は原型的に機能的であると考えられている。 1930年代半ばになると、機能主義は、デザインの統合性の問題としてよりも、美学的なアプローチとして議論され始める。機能主義は、別の問題である無装飾と一緒にされるようになった。安っぽい商業建築のような空間を覆う最も素っ気なく粗野な方法を指す軽蔑的な語となり、最後には、例えば、バックミンスター・フラーのジオデシック・ドームに対するの学会の批評におけるように、単に「粗雑」(gauche)と同義語になった。 近代から現代までの機能主義を追うのなら、建築が一番良いです。

関連するQ&A

  • 商品の開発

    こんにちは。 私は現在大学3年生で就職活動真っ最中です。 私は現在、開発職希望です。ソフト設計の仕事につきたいと思っています。 例えば、テレビの組み込みソフトウェアや、 デジタルカメラのドライバといった、 製品を作ることに携わってみたいんです。 別に研究をしたいわけではありません。 でも、友達の話や、先輩の話を聞くと、 研究開発職は院に行った方がいいと聞きます。 学部卒では営業職にまわされてしまうとも聞きます。 実際はどうなんでしょうか。 院に行ったほうがいいんでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、お答えください。

  • ノートパソコン開発者に質問です。

    ノートパソコン開発者に質問です。 ノートパソコンは野外で使うのを想定していない設計で開発してるのですか? 野外で使用するのは想定して開発設計してないけどスターバックスで使用するのは想定して設計しているのでしょうか? ノートパソコンは学校の教室内で完結して使用する前提で作っていて、教室間をノートパソコンを持って移動するのは設計思想において想定外なのですか? だとすると同じ室内空間を移動させることが出来るというのがウリの商品ってことですか?

  • iPhoneアプリ開発のシャッター音について

    iPhone向けにUnityを使いアプリ開発をしてます。 アプリの機能の一つとして、カメラに映る映像を画面に表示させ、アプリ上のボタンを押したタイミングでその映像をイメージ化して保存させています。 その際、せっかくのUnityでの開発なので他プラットフォームでも動かせるようネイティブのカメラクラスを使っておらず、そのため現状シャッター音が無い状態となってます。 ここから質問なのですが、iPhone向けのアプリ開発でカメラ撮影時にシャッター音が無いとリジェクトされるという記事があったので音を鳴らす処理を入れたいのですが、何でもよいので音を鳴らせばアプリの審査には問題ないのでしょうか? それともiPhone標準のシャッター音を鳴らさないとリジェクト対象となるのでしょうか? 御教示お願い致します。

  • 自宅でVCで開発をするとしたら・・

    皆さんの自宅の開発環境について質問があります。 (趣味でソフトウェア開発をするときに使う事を想定) 私はC++を多少使えるので、RADツールがついたもので、 C++で開発できる環境を探しています。 今無料で手に入るVC ~~EXPRESSとかでは、おそらく機能制限されているので やりたいことができない時があると思います。 実際に私もそのようなことがありました。 色々なサイトを見てみると、多くがVCを使って解説をしています。 そのため、わたしもVCを使おうと思うのですが、 (MFCの設計とか評判が良くないけど・・) 皆さんは数万するVCを購入しているのでしょうか。

  • 機械設計開発職からの転職

    現在、機械設計開発を約6年経験している30歳男性です。仕事の内容としてはCADでの設計、機能開発のための実験等をしておりました。6年ほど働いてきたのですが、訳あって故郷へUターン転職をしたいと考えています。いろいろ求人を探しまして「食品プラント工場設備管理」という職種なのですが入社してみたい思う会社がありました。プロセス設計、ライン設計、工場の立ち上げなどをする仕事らしいのですが、プロセス設計、ライン設計は大体どういう事をするのかはわかりますが、実際やった事がないので未経験職種という事になるのでしょうか?また機械設計職という立場から工場設備管理という仕事で活かせる経験、技術等はあるのでしょうか?何か少しでもアドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 開発手順において機能設計が先か技術検証が先かどちらでしょう?

    新規ソフト開発時において、社内で未使用の環境や言語の検証を行う前に、全ての機能を盛込んだ設計書を作成するように上司より指示を受けたのですが、技術者から考えると、まずは実現可能(社内のスキルで可能)かどうか明確にした上で設計に入るものだと思うのです。 「設計書」、「検証」のどちらを先に行うものなのでしょうか、他の皆様はどうしているんでしょうか? どうかご教授ください。

  • 自動車の専門家に質問です。

    自動車の専門家に質問です。 イギリスのダイソンが3000億円を投じて電気自動車の車体とバッテリーを自社開発すると言っていますが3000億円でバッテリーまで自社開発して世界競争に着いて行けるのでしょうか? もうスマホのバッテリーの質は悪くて、寿命が来たら膨らむのを当然のように消費者は受け入れているが、アップルのスティーブ・ジョブズが生きていたiPhone4のときのアイフォンは未だにバッテリーは膨張していない。 それなのにコスト重視にしたティム・クックが設計したiPhoneはバッテリーが2年もしたら劣化してバッテリーが膨張する欠陥品を売り続けている。 iPhone8なんか酷くて出荷されて消費者が箱を開けたらバッテリーが膨らんでいたという事例まで起こっている。 で話は戻りますが、アメリカのテスラですら宇宙開発するテスラですらバッテリーは日本のパナソニックに頼っていた。 パナソニックは今や家電メーカーではなくバッテリーメーカーとなっている。 そのパナソニックにダイソンが勝てるのか? 開発者は400人体制だという。 2030年だから13年で3000億円を400人で消化したら1人当たり年間5660万円。 どう思いますか? パナソニックの掃除機を抜いたようには簡単にバッテリーも抜いて行くのでしょうか?

  • Web開発においてのSEの業務ノウハウ

    当方Web開発希望のものです。 現在、自宅でサーブレットやJSPの初心者本で勉強しています。 数冊の本を読んだのですが、大概書かれている事が同じで、 (メール機能、認証機能、など)まとめとして、●天のような 小規模のショッピングモールを作成するみたいな感じで進んでいます。 そこで疑問が沸いてきたのですが Web開発においてのSEの業務ノウハウはあまり必要ないのですか? (金融業務とか会計業務とかだと業務ノウハウが無いと設計出来ない気がするのですが…) もしそうならPGからSEに行く事は容易な気がするのですが実際の所どうなのでしょう? 言いたい事がうまく伝わっていると良いのですが… 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ソフトウェア会社の開発について

    ソフトウェア会社の開発について 現在転職すべきか迷っているのですが、現在所属している会社での開発が他の会社と比べて適正なのかどうか判断材料のひとつとできればと考えています。 現在の会社は、web系なので主にPHPでの開発が中心ですが、上司がクラスの定義方法がわからないためオブジェクト指向開発?ではなく、毎回必要な処理を関数として一から定義しています。 設計は基本的に上司の頭の中で行われ、とっても曖昧な表現のメールで指示が飛んできて、即実装となります。開発規模はあまり大きなものはありませんが、ドキュメントは不要ということらしく作られることはありません。後から作られる場合がたまにある程度です。 テスト計画は存在せず、適当に個人まかせです。 去年の春、私はこの道にまったくの初心者として入り、情報処理の学習を進めてきましたが、一年たった現在、会社の開発方針がおかしいのでは?と思ったので、上司に意見したのですが、一向に変化する気配はありません。 私はまだまだ経験が浅いため、他の会社でのソフトウェア開発がどのような状態なのかを知りません。 私自身の開発経験の少なさもあると思いますが、残業が非常に多く、私の能力とは別の次元の問題が混在しているのではと考えています。 上司の技術も陳腐化しているのでは?などと考える時もありますし、それらすべてを含めてすべて私の能力が原因として片付けられているとしたら、今後の会社の成長も見込めないので、見切りをつけて職場を変えるべきだと考えています。 実際にはどうなのでしょうか。上記のような開発体制も適正と呼べるのでしょうか。 情報処理の学習で学んだこととは別のことをしているような気がしてなりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • WEB系業務アプリケーションのJAVAでの開発について

    WEB系業務アプリケーションのJAVAでの開発について j2eeプログラマー初心者です。 まだ経験が浅く、下記内容について、ネット、書籍で調べたのですが今一理解しずらいので 経験豊富な方いらっしゃいましたら、ご教授の程お願い致します。 【質問内容】 (1)JDBCデータソースについて そもそも、データソースって概念的にどの様なものなんでしょうか? 今一イメージがつかめないのです。 JAVAからDBを操作するインターフェイスっていわれても・・・ 具体的にどの様な物なのか理解できないのです。 (2)ear,warファイルについて war : WEB-INF以下全ての圧縮ファイル ear : webappsの各アプリ毎のフォルダ以下全ての圧縮ファイル という認識で正しいでしょうか? (3)サーブレットインスタンスについて APサーバーでサーブレットのインスタンスを生成する場合に 1リクエストごとにそれぞれインスタンスを新規作成するのでしょうか。 それとも1発目のロード時のみインスタンスを作成し、1つのインスタンスを使いまわしているのでしょうか。 また、マルチスレッド対応とはどういう意味なのでしょうか。 (4)デプロイについて デプロイ対象のファイルは必ずearファイルでなければいけないのでしょうか? 以前携わった案件ではwar形式でデプロイしていたのですが APサーバーによって違うんでしょうか。 何か設定方法とかってあるんでしょうか。 (5)undo機能の設計について 現在、UNDO機能を下記仕様でつくりの設計から考えています。 仕様:UNDO機能を実行する1つ前の処理を元に戻し 2つ前の処理の完了時点の状態まで復元する。 今回作成する当機能は全画面で使用できるように 汎用的に作成する必要があります。 どなたか同じような機能を作成された経験がある方いらっしゃいましたら どの様な設計にしたか、ご教授くださいませ。 (6)ページ移動機能の設計について 下記仕様でつくりの設計から考えています。 仕様:一覧表示系画面で、20件までをひとまず表示し、21件め以降は 「次ページ」ボタンを押下し、40件目までを表示する・・・・ 以降取得件数分続く 当機能も汎用的に作成する必要があります。 どなたか同じような機能を作成された経験がある方いらっしゃいましたら どの様な設計にしたか、ご教授くださいませ。 以上、ご教授宜しくお願い致します