• ベストアンサー

センター試験について

こんにちは。 センター試験のことで質問なのですが、 英語と数学と生物で9割とるにはどのような勉強法をしたらよいのでしょうか。 二次は英語と生物だけの某国立を受けるつもりなので、センター対策にとれる時間はかなりあると思います。 自分的には、この夏休みを全てセンター対策に費やしてもいいと思うのですがどうでしょうか。(センター:二次が9:4くらいのため) 偏差値は河合で55程度だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

たぶん、そういう事例は希だから、中々答えが返ってこないと思います。 ざっと東大卒が三名お見えのようですが、その答えの中にあるように、彼らは、ほぼセンター無視なんです。 センターを無視しても9割取れちゃうよ、という勉強の仕方なら、巷に転がっていると思います。 勿論それは、センター対策などではありません。 ところが、国公立中堅大学、うちの近所の広島大学、岡山大学、熊本大学、金沢大学、大阪市立大学、首都大学、辺りでしょうか、例えばそういう受験生だと、東大組のような難しい勉強はたぶんしないわけです。できないでしょうし。 センターレベルのその上、入試標準レベルまででしょう。おそらく。 その入試標準レベルをある程度取りこぼしつつ、合否が決まる感じでしょう。 ところが、特に東大組の勉強法だと、そこはスラスラできなければならないだろうと思います。 その上で、難しい勉強。 入試標準レベルのこと「まで」スラスラできるようにしてあるから、基礎レベルや、ややひねってあるセンターでも、高得点が取れるのです。 センター3科目満点とは言ってないわけですから、一割は取りこぼせるわけです。 従って、難問までつつき回す必要は無いのだろうと思います。 しかし、基礎は当然しっかり、入試標準レベルもしっかり、の、入試標準レベルをつつき回す、例えばモチベーションが、生まれにくいと思うんですがどうでしょう。 だってそれは、二次対策になっちゃうんですから。 そんなに二次がスラスラできちゃうなら、そんな大学受けねぇよ、かもしれません。 その手の質問は定番なのですが、まずは得点計画に無理が無いか。 やたらにマージンを取り過ぎているとか、超苦手科目を放置しようとしているとか。 地方国公立医学部対策で、他は9割確保できているが、という話なら成り立つと思うんですが、どうなのか。 それでも、センターでこけたらちゃんと二次が待っているような大学を受けることになるでしょうから、やはり普通は入試標準レベルを手抜きできないでしょう。 そのときは諦める、という特攻型勇者のみかも。 直感だけれど、センターは、基本的に基礎学力を問う物だろうとは思います。 しかし、本当に基礎だけできていれば満点、できていなければ0点、満点からミスの数で得点が決まる、という試験は、あまり良い試験じゃ無いですよね。 より優秀な人が良い点を取り、よりサボった人が悪い点を取る、と、傾斜をつけたいでしょう。 問題に難易度差がある程度付いているはずなのです。 結果を見ても明らかで、東大受験生だから5教科で満点を取っているわけでは無いのです。 逆から見ると、しっかり失点しているわけです。 あの「ミス無しお化け」みたいな連中でも。 おそらく、75%か80%くらいまでなら、基礎が本当にしっかりできていれば、取れるんじゃないかと思います。 しかし、それ以上は、基礎だけでは辛いだろうと思います。 だから、「センター対策で9割」というのは、おそらく辛いだろうと思います。 私が、数学ワンミス、英語91~2%を取った年は、やはり英語は標準レベルかそれ以上の勉強、数学は難問の演習をしていました。 特に数学、英語もですが、そうしておくと何が良いかというと、長文を読んだり数学の大問を解いたりしていて、うっ、と詰まったとき、 いやいや、センターだから、落ち着いて見直せば解けるはずだ、と思えるのですよ。 (もっとも、物理は大コケしたんですが) 本当にセンターレベルのことしかしていなければ、おそらくそうは考えられないだろうと思うのです。 普通なら時間は余る、というのも大きいです。 まぁいいや、先に進もう、戻って解き直す時間はいくらでもあるはず、という戦略が立てられるのと、今解けなければ時間的にもうダメだ、というのとでも。 勿論、センターレベルのことだけやっていれば時間が余ることは無い、とは限りませんがね。 というわけで、センター対策で取れるのは、センター8割程度までだろうと思います。 それ以上は、センター対策のみではきついでしょう。 少なくとも、そういう事例は少ないだろうと思います。 センター対策、特に(実践問題集では無く)過去問をしっかり解いておくことは、重要だと思います。 癖がありますから、慣れておくだけでいくらか違いそう。 そこはしっかりやっておく必要はあります。 勿論、過去問以前の、基礎学力の充実も不可欠です。ここを手抜きして、センター対策も糞もありません。 過去問になれておく以前に、出題傾向の分析も大事です。 例えば、英文法問題の多くは、中学英文法か高一英文法の、極基礎的なことで、問題文をしっかり読解した上で、適切な文法事項を選択する、所謂入試標準レベルの英文法問題集とは少し違う、 文法問題も長文も、すっ飛ばして読むよりは、ねっとりとしっかりと漏らさず読む、その上で時間内に終えられる程度の半速読力(本当に大量の英文をかっ飛ばして読めるような速読とは違う)が要る、 生物や地理などは、暗記暗記丸暗記だと空振りするように作られている、 数学は、あの奇妙な、一見何をやっているのか判らなくなる(おそらく殆どの東大組でも)誘導に、黙って乗ってみること、乗り切ることが肝心、へたにその意味を考えすぎない、 なんてことを掴んでいるかどうかでも変わります。 そこから普段の勉強を組み立てることも重要です。 基礎、センターレベルの勉強、傾向の分析、入試標準レベルやや易しめの勉強、過去問演習、となるのではないかと想像します。センターだけ切り取るのならね。 それに加えて、二次の出題レベルや出題傾向や合格難易度で、二次科目をどうするかが決まりそうです。 なお、8割を9割にするなら、5割を7割にする方が楽だし具体的な方策を見つけ易いと思います。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、センター以上のレベルになれていたほうが本番でも冷静に解けそうですね・・・ とりあえず基礎を徹底的に固めて、 その後センター対策をすることにします!

その他の回答 (7)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.8

センター限定の軽量科目なら、 「勉強しすぎない」ことで9割目指すことは可能です。 質問文の科目では生物がそれにあたります。 ちなみに私は地学でやり、結果はぴったり9割でした。 しかし、そんなのはそれこそ旧帝大が現実に見えている、満点の目指し方もわかっている層の勉強法であって、 河合で偏差値55レベルの学力ではとても無理です。 結局、全科目全力で勉強するしかないでしょう。 また、英語や数学だと、狙って9割は無理。二次があるから。 それらの科目の9割は、満点目指して届かなかった結果です。

noname#208225
noname#208225
回答No.6

質問の趣旨とは異なるかもしれませんが・・・。 大学ごとにセンターの平均点や合格平均点がネット上で公開されています。 『国公立大 一般入試合格者統計一覧 - 過去の入試結果データ - Kei net』 ⇒http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ ここから合格平均点等を元に、自分でセンターで何点、2次で何点、合計何点取れば合格できるかと考えてみましょう。 センター:2次比率が9:4であれば、地方国公立大であると思いますので、 英語、数学、生物で9割を取れる必要は必ずしも無いと思います(2次試験が不安だとしても)。 特定の教科で9割を取ることは、他の回答者様がお答えになっている通り難しいと思いますが、他の教科でケアレスミスや基礎事項の抜け落ち等、取りこぼししている点数を底上げすることは、今からでも可能ではないでしょうか? センター合計で8割~8割強を取れればいいかもぐらいで頑張ってみましょう。 この夏休みですが、2次試験にも出題される英語と生物を中心に回せばいいと思います。 全てをセンター試験に費やすのは危険だと思います。2次試験を見据えた勉強をしましょう。特に今年のセンター試験は、ゆとり課程後の新課程で初の試験となり、難易度等予想がつきにくくなります。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 9割絶対とらないといけないということではなく、目標は高めに設定したほうがいいと思ったので、9割で質問させていただきました! 他の方も仰っているように、まず大体の教科の基礎固めで、そこから生物と英語に重点を置こうと思います!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

で、今センター模試で何割なの? 河合の偏差値55ってのは、センター試験での英語と数学と生物の得点力に関して何の保証もしない。 必要なのは現時点でのセンター試験の模試での得点力 ※ 水泳競技の順位を言われても、陸上の成績なんて推測できない。平均より上なら「運動好きなんだね」といえる程度。 東進ブックス2014年版 新大学受験案内によれば 京大法学部 12月段階で 英語90% 数学85% 06月段階で 英語80% 数学70% 東大理一 12月段階で 英語90% 数学90% 06月段階で 英語90% 数学80% 東北大医学 12月段階で 英語90% 数学90% 06月段階で 英語85% 数学70% 東北大医学(保健)参考 12月段階で 英語85% 数学65% 06月段階で 英語50% 数学45% つまりセンター試験で90%得点する学生層は、平均的には6月の段階でほぼ得点力は完成されている。 6月から半年で、センター模試得点力50%程度が80%程度に伸びることはふつうのコトだが、90%に到達するのはレアである。 それまでの学習蓄積が必要ということです。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 センター模試は進研模試しか受けたことがありません・・・ 進研模試なら7割ほどとれるのですが、問題が簡単なので参考にならないと思って載せませんでした。 やはり8割と9割の壁は大きいんですね・・・

回答No.4

悪いけどもう遅いよ。 俺が数IIIを終えたのが中三の冬、 その時既に化学は学部の教科書二冊、 英語は悲惨だったがヒアリングは突出、 東大も慶応医学部も生物が簡単すぎて「俺をバカにしとんのか」と激怒した。 大体まともな受験生は「センターなんか無視」

noname#202415
noname#202415
回答No.3

横入りすみません。回答1です。回答2さんのおっしゃるっ通り9割は旧帝大を目指すレベル です。河合で55ということではSランクの国立ではないですよね。 とにもかくにも、現行センターが通過できそうにないなら、何割とか考えず、問題を解く これにつきると思います。 おたがい、がんばりましょう。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レベルで言ったら旧帝大くらいを目指しています・・・ 現段階では足元にも及ばないのは自分でも分かっています。 そうですね、とりあえず基礎固めに全力で取り組みます!! naka2915さんも受験生ですか?? がんばりましょうね!!!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

センターまで半年を切ってくると毎年「7~8割とりたい」「8~9割とりたい」、それにはどうすれば?という質問が花盛りになりますが、偏差値に比して「得点」というものを軽く考えすぎです。 7割と8割、8割と9割では理解度が全然違います。 相撲でいえばわかりやすい。 勝率7割は10勝レベル、関脇クラス。 勝率8割は12勝、三場所続けば大関から横綱を狙えるクラス。 勝率9割は1敗以下、年間なら81勝、稀代の大横綱クラス。 文字通り「格が違う」わけです。たかが1割、されど1割。 偏差値55の大学学部で御の字の生徒が「9割とれるかも」と夢想するのは、突如として偏差値にして70を狙うというのに匹敵します。70が思い通りにとれるなら旧帝大など誰でも楽勝です。 もちろん平幕でも好調時に優勝争いにからんでくることもありますが、えてしてその翌場所には実力不相応に番付が上がり大きく負け越したりします。本番が「負け越しのターン」にあたってしまえば目も当てられません。平素からフロック、いや神風を望んではいけないのです。 「どだい無理だからもっと現実的な目標を立てろ」ということになります。「英数+生物以外はあえて放置しボロボロでもいい」という私大型の作戦であればまた話は違ってきますが。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しいのはわかっていますが、レベルで言ったら旧帝大レベルを目指しています。 今まで勉強してこなかった自分が悪いのですが、浪人してでも入りたい学部があるので・・・ 部活ばかりで全然勉強してこなかった状態だったので、これからかなりがんばれば伸びるのではないかと思うのですが、甘いですかね・・・

noname#202415
noname#202415
回答No.1

勉強方のご質問が多いのですが、高校の先生が個々の個性を判断し、ご教示くださらないのですか・・・ (予備校も含めてですが) 息子も高校三年です。国立を目指しています。(理系・農学部です)息子の場合、小学校から私学なので、スパルタで親の前でも平気できついことを言われます。偏差値65で中途半端だなーとか。 息子が先生に言われるのは、君は本来なら、もっと偏差値があるはずだが思うように点が取れないのは、全ての教科 (文系・理系を含め)公式や決め事を100%覚えていないと言うか覚えようとしていない。 難易度の高い問題ばかりを日々していて、つまずいた際に、基礎の公式を100%覚えていないため、解くことができる問題も 間違ってしまうと言われます。 また、予備校では、咀嚼するまでに時間がかかると言われています。 先生の受け売りですが、基礎を叩き込めということです。 この夏が集大成です。11月の模試で夏の成果が出るはずです。予備校では、センター通過には問題ないので前期である 数IIIを徹底的やっていくようです。 あなたに通用するかどうかわかりませんが、息子の場合は、とにかく基礎から勉強するということです。 センターは、1,2年で習ったことが大半を占めますね。なので、忘れていることもあるかもしれません。 もし、公立高校なら、息子のケースは当てはまらないと言うか、実践できないかも知れません。 わたくしどもは田舎なので周囲はほとんどが公立高校です。親御さんから伺うには、私学と公立では先生の対応がまったく違うようなので・・・私学は先生が予備校の先生のようですから、一人々の個性を完璧に把握しています。 泣いても笑っても半年、きりました。問題を一問でも多く解きましょう。これは一貫して言われています。 お互い桜がさけばいいね。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応それなりの私立には通っているのですが、 どの先生に聞いても意見が別れていてはっきりしなかったので・・・ 基礎固めがんばります!!

関連するQ&A

  • センター試験の数学

    数学のセンター試験の成績がなかなか伸びません。 記述模試なら偏差値65ぐらいなんですが、マーク式なら6割程度しかとれません。 何か良い勉強法はあるのでしょうか? やはり慣れるしかないのでしょうか? センター対策としてどんな事をしたか教えて欲しいです。

  • センター試験のことで・・・

    僕は文型の現役生で横浜国立大と立命館の国際経済学部を目指しているんですが、マーク模試が全然取れなくて困っています。横浜国立は、センター:二次=900(5教科7科目):800(数・英)で、センター試験80%がボーダーなんですが、どうしてもマーク模試では六割前後しかとれません。今日ありました河合のセンタープレも584/900でした。 勉強時間は人よりも多い自信はあるんですが、質が悪いせいか、全然点をとれません。さらに来年は細木和子の占いによると、人より2倍悪いかなりの厄年らしいです・・・。 得意科目は世界史・英語で、不得意科目が国語です。とくに国語は記述模試でも3割しかとれないという驚異的な不得意さを出しています。 ↓に僕のマーク模試のだいたいの得点率を出しておきますので、これを参考にどうかよいアドバイスをお願いします・・・。 ・国語 4~6割 一番不得意科目です。いつも3問ほど回答しきれずに時間が来てしまいます。 ・数学 IA 7割前後 IIB 5割前後 数学は比較的に得意な方なんですが、いつもIIBでこけてしまいます。IAに比べ、分からない問題が多く、困っています。問題演習が足りないんでしょうか? ・英語 5~7割 英語は第3問(文補充など)が圧倒的に大嫌いです。今回のセンタープレも第3問に時間をかけてしまい、長文もボロボロでした。 ・世界史B 7割 世界史は結構得意な方なので良くても悪くても7割は取れてしまいます。 ・現代社会 6~7割 現代社会はあまり勉強はしていないんですが、そこそこ取れてしまいます。ですが、横国は八割ほしいのであと10点以上はないと厳しいです↓↓ ・生物 6割前後 生物は夏休み以来ほとんど勉強していません。勉強といっても、「センター試験で面白いほど点がとれる本」を読んで分からないことをノートにまとめたくらいです。そもそも、生物は何をやったらいいのかわかりません。

  • センター試験

    医学部浪人です。 勉強のことで皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 ~マーク模試成績~ 5月河合82% 6月進研88% 8月河合82% 記述模試は昨年からずっとA判定(偏差値は60後半から70)程度です。 物理化学英語数学は得意で、自治医大で2次試験まで進みました。 第一志望の国立2次試験で合格点を取る自信はあります。 昨年不合格になった最大の理由としてはセンターで得点できなかったこと。 これを克服しないことには結果は変わらない。 得意な理科数学英語もセンター型になると180程度で、医学科志望としては平均より下です。 最大の課題は国語で、現在は150点程度で、 理想は本番までに安定して170点とれる力をつけること。 上のようにセンターの点を伸ばす勉強を積むべきとわかっているのですが、理科数学英語での失点はいつもミスばかりで正直、ミスを減らす以外の対策がわかりません。 したがって英語数学理科は2次試験対策を進めているのですが、やはりマークの点数が伸びない。 2次試験では点を取る自信があるのでガッツリ国語の対策を進めたいのですが、2次力を落とすのは好ましくない、、、 (1)英語数学理科を180→190に伸ばすための効率的な方法 (2)国語を170点で安定させることを見据えた上での学習時間の配分 について皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 また勉強とは自分の足りないものを発見克服していく作業であり、そのような自己管理も含めての能力も問われているとはわかっています。 自分1人で考えるより多くの方の考えを聞きたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします

  • センター試験の勉強法について・・・

    Fラン私立から偏差値50前後の国立大経済学部狙ってる高3です。 去年の末頃から危機感を覚えセンター対策として勉強をしてきました。 ところがいよいよ大詰めのこの頃になってなにをどう勉強したらよいかわからなくなってきてしまいました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、これから私はどのように勉強をしていけばよいでしょうか? 選択した科目は国、数1・A、数2、英、生物、日B、倫理の7科目で 偏差値は 国語、倫理、日B:40後半 数学I・A、数学B、生物、英語40前半です。 できれば各教科ごとにオススメの勉強法、参考書等教えて頂ければ幸いです。 どうかよろしくおねがいします。

  • センター試験

    今年受験生で、国公立大学志望(文系)です。 センター試験で数学(IA&IIB)と生物を受けようと思っているのですが、塾も通信講座などもやっていなく、学校の先生からは「独学は厳しい・・・」と言われていて悩んでいます。 独学でセンターに臨むのは難しいですか? ちなみに数学はあまり得意ではありません。 河合塾の模試での偏差値は60前くらいです。

  • センター試験について

    こんばんは。 僕は現在高校2年生で今年3年生になる高校生です。 僕は山口大学の経済学部に前期日程で入りたいと思っています。 幸いにも、ここは二次試験で数・英のうち1教科のみと聞いているので、数学を選択しようと思っているのですが、その前にセンター試験を取らなければなりません。 そこで質問なのですが、今からどんな勉強をするべきでしょうか? 一応最近のセンター模試の結果は国語・生物・数IA・数IIBが5割ほどで英語・倫理が3割ほど。そして唯一そこそこ出来る日本史(近代)が7割でした。 そして二つ目の質問なのですが、センター試験は過去問をやるのが効果的と聞きました。そこで、この過去問や予備校などのセンターパックなどはいつから始めるべきなのでしょうか? そして三つ目の質問で、センター試験が終わった後二次試験まで1カ月あるようなのですが、センター試験が終わってからでも二次試験の対策(数学のみ・文系)は間に合うでしょうか? 本気で山口大学行きたいです。アドバイスお願いします。

  • センター試験に向けての参考書

    こんばんわ! 僕は約1年後私立大学の受験をするんですが、センター試験と一般試験を受けます。 センター試験の勉強をするにあたって、参考書がほしいと思ったんですがどのような物がいいのでしょうか? 受ける教科は英語,化学,数学IAです! 恥ずかしながら高校を中退したので、高校2年生からの知識はありません。化学は1年で2年分やってあります。 英語,化学,数学でおすすめの参考書や、勉強の進め方を教えてください! 英語は、単語帳→長文の練習の順でやりたいんですがこれで大丈夫ですか? 一般試験はセンター試験と似ているようなので、センター試験の対策をしようと思ってます。 偏差値52くらいの学校です。 よろしくお願いします。

  • センター試験 対策 12月 社会人です。

    はじめまして国立大学を目指してる、30歳社会人の介護福祉士です。 理学療法士になりたくセンター試験を受けます。 これまでも4回センター試験、社会人入試を受けて不合格になっています。今回もセンター試験の勉強も終盤になり、センター対策の参考書が終わります。勉強の仕方が悪かったせいか、これまでも5割もいきません。特に数学と化学が苦手です。青チャートや黄チャートにも挑みまいたが、難しかったためぜんぜん身についていません。レベルを落として勉強し基礎的なものはできたと思います。12月から河合のマークの基礎問題と過去問題、駿台の実践予想問題集などやりこもうと考えていますが、社会人なので受験の情報がわかりません。国立大学でセンター試験を受けず出願するつもりでしたし(笑)。残り2ヶ月で有効な勉強方法を教えていただければと投稿しました。普段の勉強時間は、仕事が終わってから4~5時間、休日は10時間くらいです。お願いします。

  • センター試験

    数学AI・BII 国語 生物 化学 政経 英語(リスニング有) のセンター試験を受けます。 成績がなかなか伸びずに、悩んでいます。 先週あった、学校の中間試験もあまりよくありませんでした。 このままだと、センター試験も受けられない状態だと思います。 どうすれば、偏差値60前後まで上げられますか。 もうすでに、挫折している感じです,,, アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大学受験、生物I、IIについてです。

    大学受験、生物I、IIについてです。 浪人生(大手予備校の単科生)で国立大の看護学科志望です。 ずっと英語と数学(ときどき古文)を基礎からひたすら勉強しているんですが、そろそろ生物も勉強を始めないとまずいと思い始めています。 しかし去年は生物を全く勉強していないので生物の知識がほぼゼロなのですが、今からでも基礎から始めてセンターで七割、また私立の看護大(河合で偏差値50~55)も受けたいのですが、そのくらいまで偏差値を上げることは可能でしょうか(>_<) また一つだけ私立で生物IIIが必要な大学(河合で偏差値50)があるのですが、生物Iも今から始めるのにIIも勉強して偏差値をあげることはできるでしょうか(>_<) 甘い考えかもしれませんが、回答もらえると嬉しいです。