• ベストアンサー

annual plan

Austerの回答

  • ベストアンサー
  • Auster
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

逆に質問です。 1年生植物は、毎年生えてくる植物ですか。1年で枯れる植物ですか? annual planは、「その年(1年)の計画」という意味です。 annual concertなどの場合、「恒例の」「定期の」という意味で訳出する ことはありますが、英語のもともとの意味にはこれらの意味は強くありません。 「1年の」「年1回の」「毎年の」という意味から、なんとなく感じ取る印象で しかありません。 ちなみにOxford Dictionaryにはこんな3つが書かれています。 1. coming or happening once every year; her annual visit(毎年の訪問) 2. of one year; her annual income(年収) 3. lasting only one year or season; annual plants(一年生植物) 名称は、目盛り(単位)よりも全体像が何を指しているかによるのが一般的 だと思います。 annual planは年間計画ですね。下に「2001年度版」などと書いてあって、 その1年を通した計画が書いてありそうです。 Jan, Feb, Mar,というノートのタイトルならMonthly plan(s)でしょう。 でもそれが1ヶ月計画の集合でなくて、年間を表現するためのものなら、 annual planと呼ぶことができます。 2000, 2001, 2002...というのは、日本語でも3ヵ年計画とか呼びませんか? 英語でも"a three-years plan"です。 短期計画、中期計画、長期計画というような呼び方になっていくと思います。 年別計画という日本語がぴんとこないのですが(ゴメンなさい!)、 年単位の計画という意味から、year-unit planとかplan by yearになると 思います。 annualやyearlyでは誤解が生じる感じがします。

関連するQ&A

  • ”季節ごとに”を英語て言うと・

    「季節ごとに(=3か月に一回定期的に、春夏秋冬の季節ごとに一回)行われる行事」という意味で季節ごとにというのを英語で言うとどうなりますか? 毎年3,6,9,12月に定期的に開催される行事です。season's eventとかでいいんでしょうか? 毎月1回ならmonthly とか週一、毎日ならdailyとか毎年ならannualですが、3か月に一回シーズンごとにというのは何か言い方がありますでしょうか?

  • logrotate.confでmonthlyとした場合、何時ローテーションされるの?

    logrotate.confで、ローテーションの周期を毎月(monthly)とした場合、毎月何日何時何分に実行されるのでしょうか。 logrotateが/etc/cron.daily/あると言うことは、日付はわかりませんがある日の4時02分に実行されるような気はするのですが、いつの4時02分になるのでしょうか。 weeklyにした場合でも何曜日になるのかよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップの自動化に出てくる run-parts とは?

    Fedora Core2 にてバックアップの自動化を調べていて、crondを見つけたのですが、run-partsの意味が良くわかりません。コマンドなのかと思って調べてみましたが、よくわかりませんでした。run-partsとはどういった意味があるのでしょうか。 SHELL=/bin/bash PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin MAILTO=root HOME=/ # run-parts 01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly 02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily 22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly 42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly

  • アメリカでの所得の意味

    アメリカの大学の奨学金の説明に、 students whose annual earned family income is $60,000, or less, will receive free tuition. (年間所得income が6万ドル以下の家庭の場合は授業料が免除される)とあります。 日本での所得の意味は給与所得控除後の金額を言うと思いますが 、アメリカでのincomeの意味も、日本での源泉徴収表の給与所得控除の金額を言うのでしょうか? 給与所得控除前の金額が奨学金で審査された場合、6万ドルを超えてしまい奨学金を受けれないため、 心配になり質問しました。

  • Clam Antivirusの設定について

    CentOS上でClam Antivirusをインストールしたのですが、 ログのローテーションの設定が分かりません。 教えていただけないでしょうか。 http://centos.server-manual.com/centos5_clamav.htmlを参考にして設定をしました。 以下のログローテーション設定の部分ですが、この結果が現在clamscan.log-20120801というように 月単位のファイルでしか一覧にありません。 もしDailyで見たい場合を教えていただけませんでしょうか。 以下の2つを変更すれば良いのでしょうか? monthly→dailyに変更 rotate 4→rotate 7に変更 [root@centos ~]# vi /etc/logrotate.d/clamscan ↓下記を記入 /var/log/clamav/clamscan.log { monthly rotate 4 missingok } あと以下の設定につきましても変更する必要がありますでしょうか? [root@centos ~]# vi /etc/cron.weekly/clamscan ↓下記を記入 #!/bin/bash yum -y update clamd > /dev/null 2>&1 /usr/bin/freshclam > /dev/null /usr/bin/clamscan -i -r --remove /home >> /var/log/clamav/clamscan.log 2>&1

  • 新築物件の住民票移動

    転職の為、新たに1月に完成の賃貸アパートへの入居が決まっています。実際に転職するのは年内です。 完成までの間、ビジネスホテルかウィークリーマンションを利用する予定です。 こういった場合住民票の移動はどうすればよいのでようか? 完成していなくてもそこの住所に移動できますか? 面倒でも、一旦実家などに移すべきでしょうか? ちなみに新しい職場は実家と同一県内で、現在の職場は県外です。

  • 自治体が発行するメールマガジンって必要でしょうか?

    地方自治体で働く、公務員2年目の者です。 インターネットの普及によって「メールマガジン」がもてはやされた時代(厳密には2003年)に、「うちでもやろうじゃないか!」と始めた(らしい)メルマガですが、すでに5年以上前から、読者数が3000人で止まってしまっています。 財政状況が苦しい中ですが、来年度は「新しい広報戦略」を打ち出して今年以上に広報にお金をかける計画です。 そこで、メールマガジンを継続すべきか?やめるべきか?の判断を迫られています。 メールマガジンが「有効だ!続けよう!」という結論になれば、来年度は読者を3000人から5000人まで増やすべく、「メルマガ新規登録キャンペーン」などを展開して、配信内容の見直しなどを行って、それなりのお金を使うことになります。 もし今、「メールマガジンは不要だ!たった3000人の読者のために予算を使うのはやめよう!廃止!」という結論になれば、来年度から、メールマガジンはなくなります。 私自身(20代後半ですが)は、家のパソコンに毎日何十通も送られてくる「メールマガジン」なんて、タイトルだけ読んでほぼ全削除。 なので、いくら登録者数が3000人いると言っても、そのすべてが読んでくれているとは到底思えません。 でも、ネットで調べると「メールマガジンはまだまだ使える!集客のため、売り上げのために、メルマガ、ブログ、twitter、facebookはすべてやるべし!」と言った内容のHPを少なからず見かけました。でもこれは、あくまで民間企業に対する意見だと思うのです。 新商品やお得なクーポンをつけて発信する民間企業のメルマガには、それなりの効果というか、意味があると思いますが、自治体の場合はそうはいきません。 市長や知事のコラムを載せたり、イベント情報や特産品、「地元でがんばるあの人」を紹介するのがほとんどです。 皆さんは、自治体の発信するメールマガジンって必要だと思いますか? 少しでも時代のニーズに沿った広報をするため、facebookやツイッターも徐々に取り入れていますが、まだまだ使い分けが不明確なのも事実。 少なくとも3000人は登録してくれていて10年近く実績のあるメルマガを、ズバっとやめてしまっもいいのか?でも大切な税金を使って続ける価値まではあるのか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 度々申し訳ありません。和訳をお願いします。

    コンビニについての文章の一文です。 The figures revealed a modest increase of four percent in total annual sales overall among the 11 leading convenience store operators. 自分で訳すと「その数字は11の主なコンビニの経営者の間で年ごとの全売り上げ高の全体の4パーセントの適度の増加を明らかにした。」 となりました。よく意味わかりません。 まずこの文の動詞はrevealed で合ってますでしょうか? 次にわかんなかったのは、annual sales overall のとこです。私はtotal に形容詞っぽくかけちゃいましたけど正しいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パスポートの申請について

    2月のはじめに海外旅行に行くため、パスポートを申請しようと思います。 何年も前に取得したことはあるのですが、期限切れのため改めての申請となります。 申請にあたり必要な証明書についてなのですが、 私は運転免許書を持っていない為、保険証と年金手帳になるのですが 現住所(保険証の住所)と住民票の住所(実家のままなので)が違うのです。 (1)こういった場合は申請できないのでしょうか? (2)住民票を現住所に移さないといけないのでしょうか? また、仕事を年内で退職するため、退職後は保険証&年金手帳が あらたなものに切り替える間までは手元になくなります。 なので(3)退職前(保険証&年金手帳が有効な間)に申請したほうがよいですか? (4)またその場合、辞めることが決まっているのに、 現在の会社の保険証&年金手帳で申請することはよいのでしょうか? 取得の頃にはやめてることになりますよね、、?) そして、上にも書きましたように↑住民票が実家のままなので (5)申請を代理で行うことは可能ですか? (6)申請から取得まで多めにみてどれくらいの時間がかかりますか? 以上、質問だらけで申し訳ございませんが どれかひとつだけでもかまいませんので お分かりになる方、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • equivalent annual の訳し方

    投資関係の本の注で、わからないところがありましたので質問させていただきます。 この「equivalent annual compounding rate」はなんと訳すべきでしょうか? 試訳では「年平均複利」と訳してみましたが、average と equivalent は違うような気もします(数学は苦手なのですが…)。「年均等複利率」など訳すべきなのでしょうか? *This is the arithmetic average. For investors interested mainly in long-term growth, the equivalent annual compounding rate, which is 26% before taxes, is a more important figure. 試訳「※注 これは算術的な平均である。投資家が主に関心を抱くのは長期的な成長率、すなわち〈年平均複利〉であり、それは税引き前で26%という数字になる。こちらの方が重要な数字だ。」 よろしくお願い致します。