リチャードソン定数とは?タングステンフィラメントからの熱電子放出量を算出する方法

このQ&Aのポイント
  • リチャードソン定数とは、タングステンフィラメントからの熱電子放出量を算出するために用いられる定数です。
  • リチャードソン・ダッシュマンの式は、熱電子放出量を計算する際に使用されます。
  • 使用しているリチャードソン定数の単位(cmとm)の違いについて解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

リチャードソン定数について

タングステンフィラメントからの熱電子放出量(電流値換算)を算出しようとしています。 どうやらリチャードソン・ダッシュマンの式という、自分としては聞いたことがない式を使うらしいことまでは分かりました。 そしてこちらのNo.152915,No.6221045にかなりズバリそうな質問&回答を見つけたのですが、それぞれで使用しているリチャードソン定数で疑問が生じました。 使用している単位にcmとmの違いがあるのは分かるのですが、60.2[A・cm^-2・K^-2]と1.2E06[A・m^-2・K^-2]では、どうにも合っていないと思われます。 何故違うのか、あるいは、どう変換すれば合うのかを分かりやすく解説していただけると助かります。 当方、化学の学士までです。学生時代はどちらかと言えば物理は苦手でした。 仕事で熱電子放出量を見積もる必要がありまして、今回の質問となりました。 よろしくお願いします。

  • A_L_R
  • お礼率100% (35/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d9win
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.2

WikipediaのRechardson constの説明に拠れば、 通常Aで表すリチャードソン定数は、正確にはλ A0と補正係数λを付けて表すとのことです。 λは金属固有で0.5程度で、A0は1.2E06[A・m^-2・K^-2]です。 60.2[A・cm^-2・K^-2]= 0.6E6[A・m^-2・K^-2]は、この0.5を含んだ値と思われます。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Thermionic_emission
A_L_R
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 英語も苦手なのですが、なるほど、0.5が掛かっていますね。 がんばって読んでみます。 もうしばらく閉じずにおきます。 追加のアドバイスがあればよろしくお願いします。 これを読んだ他の方にもよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

大学演習 熱学・統計力学のp.387には、リチャードソンダッシュマンの式の導出が「この問題は本質的には平衡問題ではないが・・・」というのが係数をかける理由になっていると考えられます。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%BC%94%E7%BF%92-%E7%86%B1%E5%AD%A6%E3%83%BB%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%8A%9B%E5%AD%A6-%E4%B9%85%E4%BF%9D-%E4%BA%AE%E4%BA%94/dp/4785380322

A_L_R
質問者

お礼

情報ありがとう御座います。 「平衡問題ではない」のですか。 如何せん、それがどういう意味を持つかがまだ理解できませんが。 色々文献を読んでみます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どちらの質問においても、タングステンでの値を定数として用いているようですが、おそらくは実測値から得られた値のために、出典となる文献によってバラツキがある、ということではないでしょうか。 [Q&A] 熱電子放出能力値について 【OKWave】 http://okwave.jp/qa/q152915.html [Q&A] フィラメントからの放出電子の数を求めたい 【OKWave】 http://okwave.jp/qa/q6221045.html ↑ 真空管の動作原理を詳しく解説した書籍(http://www.pmillett.com/tubebooks/Books/chaffee.pdf)から引用 その他の文献を、以下のように捜して、一番新しいものを採用するなどするしかないかと思います。 Richardson-Dushman Tungsten Richardson constant - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=Richardson-Dushman+Tungsten+%22Richardson+constant%22

A_L_R
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 倍の差と言うのはバラツキにしては大きすぎると思うのですが。 地道に文献を当たってみることにします。

関連するQ&A

  • フィラメントが切れるメカニズムについて

    真空中にタングステンフィラメントに30A程電流を流し、熱電子を発生させている系でのフィラメント寿命について考えています。 ここでフィラメント電流値を30Aと33Aで運用した場合、33A運用の方がフィラメント寿命が1/2近く短くなるということが分かっています。 フィラメント電流が10%と上昇すればフィラメント温度も上昇し、昇華によるタングステン消耗が加速されていると解釈していますが。 (1)この解釈の系は正しいでしょうか? (2)他にフィラメント消耗のメカニズムはあるでしょうか? (3)これらを定量的に説明するとどんな式になるでしょうか?

  • フィラメントからの放出電子の数を求めたい

    フィラメントからの放出電子の数を求めたい フィラメントにある決まった電流を流したとき、そこからどれだけの電子が放出されるかを計算によって求めたいと考えています。 既知の条件は、フィラメントの材質・形状、そこに流す電流だけです。 ここから放出電子数を求めることは出来るでしょうか。 この分野については全くの素人なので、とりあえずインターネットでいろいろと検索しました。 それで今のところ分かったことといえば、「Richardson-Dushmanの式」と呼ばれる温度と放出電子密度の関係式があることです。 これを基準にして考えると、 [電流]  ↓ ・・・(1) [温度]  ↓ ・・・(2) Richardson-Dushmanの式 [電子密度]  ↓ ・・・(3) [電子数] と、段階を踏んでいけば求められそうな気がします。 (1)については、電流と抵抗が分かれば電力が得られ、比熱と質量が分かれば熱容量が得られるのでここから温度変化率が得られそうな気がするのですが、自信がもてません。 (3)については、電子の速度分布が分かれば数に直せそうな気がします。 この一連の考え方は正しいでしょうか。 正しいのであれば、(1)(2)(3)について助言をいただけないでしょうか。 あるいは、他の考え方がありましたらお教えください。 直接の答えでなくとも、参考になりそうな文献を紹介していただけるだけでも助かります。 よろしくお願い致します。

  • 放電灯の電極について

    超高圧水銀灯の電極について材質は一般的に タングステンが使用されており陰極はトリウムなどが含有されている ことが多いと思うのですが、私なりに調べたところこの手のランプは エージング(熱処理)を行うことにより、陰極先端にトリエーテッド タングステンが形成され、熱電子放出しやすくなるようなのです。 そこで疑問に思ったことが、エージングの時間と熱電子放出の仕事関数 の相関性はあるのか?ということです。 例えば、1時間エージングした物よりも10時間エージングした物の 方が電子放出しやすくなるのでしょうか? それともある一定時間を過ぎると変化は起こらなくなるのでしょうか? 皆様お忙しいと思いますが、何卒ご教示頂きたくお願い致します。

  • 3種類の電子銃の性質について

    電子銃には主に3種類ありますが、 (1)熱電子型(TE)⇒加熱(2500℃?) (2)電界放出型(FE)⇒電界 (3)ショットキー型(SE)⇒加熱(1800℃?)+電界 (3)のSEは、加熱してさらに電界をかけて電子を放出してますが、 この時に出てる電子は熱電子なのでしょうか? それとも電界放出によるもの?それ以外? 電子銃のエネルギー幅(エネルギーのばらつき)は TE > SE > FEでFEが一番小さいですが、 これはフィラメントの加熱温度に関係あるのでしょうか? フィラメントの温度が高いほど、ばらつきが大きくなるのでしょうか? まだ電子銃に関してあまり詳しくないので、 さらに質問することがあるかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 熱電子放出能力値について

    方教えてください! ニクロム線の熱電子放出能力が知りたいんですが……。(セ氏1000度ぐらいで) Xアンペア/平方センチメートルってやつです。 また、トリウムタングステン線はどこかで手に入らないでしょうか…… またまた、何か手に入りやすくて放出能力の高いもの知りませんか? 回答お待ちしています。

  • アニール

    アニール処理とは、フィラメントに電流を流すことによって熱電子が放出され、それをプラスに帯電した基板に集める(衝突)させることで、基板の温度が上がり、表面を再構成するという理解でよろしいのでしょうか。

  • X線装置の熱電子のエネルギーについて

    文献に「熱電子がターゲット(タングステン)に衝突する時に毎秒400Jの熱が発生している」と書かれていました。 本当に400Jの熱が発生するのでしょうか? X線装置の加速電圧を40kVとした時、電子1個が持つ運動エネルギーKは、 K=1eV*(40*10^3V)=40*10^3eV 1eV=1.60*10^-19Jなので ∴K=(40*10^3)*(1.60*10^-19J)=6.4*10^-15J になると思います。 すると、400Jの熱になるためには 400J/(6.4*10^-15J)=6.25*10^16個の熱電子が必要。 つまり1s間にこれだけもの熱電子が陰極から飛び出していると考えればよいのでしょうか? ご存知の方、数値を用いて理論的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 単位換算について

    この問題がわかりません 気体の常圧における熱伝導度の推算式としてEuckenの式がある。 k=360μ(cp+2.48)/M k:熱伝導度[kcal/(m・h・℃)] μ:粘度[g/(cm・s)] cp:定圧モル比熱[cal/(mol・℃)] M:分子量[g/mol] これをSI単位の式に変換せよ。 わかる方がいらっしゃったらお願いします。 molをどう変換していいのか分りません。

  • 粘度式の定数を教えてください

    ナイロン66の粘度測定をしたのですが、 マーク・ホーウィンク・桜田式のKとaの値が わからなくて粘度平均分子量が求められません。 片端から文献みているのですがどうも要領悪いせいかみつからなくて・・ ナイロン66のKとaの値をご存知の方いらっしゃいましたら 教えてくださいませんでしょうか。 同じくナイロン66の物性に関して 結晶化度1のときの融解エンタルピーとはなんのことでしょう・・

  • 発熱効果

    タングステンに電流を流し、その発熱量?(電流に対しての熱の温度)を求めたいのですが、どの様な式を使ったらよいか分かりません。熱伝導の式を使う方が良いのでしょうか? ご教授お願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3