• 締切済み

育児経験者さんにお伺いします。

育児経験の無い者です。 育児経験者さんにお伺いします。 事の程度にもよる話なのですが、 自分の子供が、他の子が嫌がる事をしていたとします。 [1] 毎度頭ごなしに「やめなさい」「やめないなら罰を与える」 と子に接すれば子供はどうなって行くと思われますか? [2] 嫌がってる相手の子の気持ちや立場を諭しても 話を聞かない、解からない場合はどうするべきでしょうか? [3] 子供が他の子をいじめてしまう理由として よくある子供の気持ちが有れば教えて下さい。 (友達を取られた寂しさや嫉妬や何かのやつ当たりなど。) [4] 子が反省し過ぎて強く自己嫌悪しはじめ心を塞ぎはじめたら どう接する事が、長い目で見た場合望ましいのでしょうか? 参考になりそうなURLだけでも構いません。 沢山子供を見て来た方、何か教えて下さいますと助かります。

みんなの回答

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.5

ご希望の回答は出来ません。ごめんなさいね。 スルーすればいいものを寄せてもらいました。 母親の立場と教育者の立場で回答が違ってきます。 また、子供の年齢と性質でも回答が違います。 貴方がどういう立場の人かによっても回答が違います。 よく聞く言葉でしょうが、子育てに教科書はあってないようなもの。正解がないのですから。 育児書も参考程度にしかならない、のです。 子供と関わる仕事やこれから関わる予定がある方の質問でしたら 参考資料が参考になることはごくわずか、と伝えたくなりここに来てしまいました。 多くの書物に触れ、多くの人と出会い多くの経験を積まなければ『人』として『人』と触れ合えないと思います。 挫折を知り、幸福を感じ、挫け救われる経験がないと『人として』『人』を育て教えることは容易ではない。 『引き出しを多く持っていた方が良い』 この状況ならこの言葉ややり方を、こう返してきたならこういう提案を…自分の中にたくさん引き出しを持っていると、ドラえもんのポケットのようにのび太の要望に臨機応変に応えられます。 それには、得意不得意の人との関係、世代を超えた方との繋がりも絶対必要です。 手前事情の話になり恐縮ですが、我が子にはよく、一杯恋愛をしなさい。そして沢山振られて来い、と言ってきました。 未熟な若者にとって人の気持ちに寄り添える一番の経験だと思うからです。 上は若者らしいエッチな子に育ちましたが、下は優しすぎて優柔不断な思春期を過ごしていました。 小さいうちから兄弟の質が違っていましたから、同じ言葉でも受け取り方が違うのでしょう。 同じように育てても、やはり子供によるということです。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

[1] 毎度頭ごなしに「やめなさい」「やめないなら罰を与える」 と子に接すれば子供はどうなって行くと思われますか? 考えて行動できるようになる・・・2割 自己否定で自信を無くす・・・6割 言うことを聞かなくなる・・・2割 [2] 嫌がってる相手の子の気持ちや立場を諭しても 話を聞かない、解からない場合はどうするべきでしょうか? そもそも、言葉で諭すことが間違い。 経験のない子どもにとって言葉は無力に近い 自分で考え経験させることが大事。 [3] 子供が他の子をいじめてしまう理由として よくある子供の気持ちが有れば教えて下さい。 (友達を取られた寂しさや嫉妬や何かのやつ当たりなど。) 優生学、本能、自己表現 [4] 子が反省し過ぎて強く自己嫌悪しはじめ心を塞ぎはじめたら どう接する事が、長い目で見た場合望ましいのでしょうか? 反省が強い子は、心を塞ぎません。 塞ぐのは、単に落ち込んだだけだから。 落ち込む子は、自分に自信がない子が多い。 小さな成功体験を積み重ねるしかない。

回答No.3

3人の小学生の子どもがいる母です。 [1] 毎度頭ごなしに「やめなさい」「やめないなら罰を与える」 と子に接すれば子供はどうなって行くと思われますか? 大人の指示が無いと自分からは何もしない子になる。 もしくは、大人の前では良い子に振舞うが、誰も見ていない所で悪い事をする子になる。 [2] 嫌がってる相手の子の気持ちや立場を諭しても 話を聞かない、解からない場合はどうするべきでしょうか? 被害児の気持ちを代弁する事で、加害児に被害児の嫌な気持ちを分かってもらう事と、被害児も気持ちを言って貰って納得してもらう意味もあるので、加害児が分かっていなくても言う。 繰り返し言う事で、いつかは加害児も解かってくれると信じて言います。 [3] 子供が他の子をいじめてしまう理由として よくある子供の気持ちが有れば教えて下さい。 (友達を取られた寂しさや嫉妬や何かのやつ当たりなど。) 心が育っていない。 心が満たされていない。 [4] 子が反省し過ぎて強く自己嫌悪しはじめ心を塞ぎはじめたら どう接する事が、長い目で見た場合望ましいのでしょうか? 子どもの心に寄り添う。 対処は子どもによって違ってきますが、そっと見守るくらいの気持ちで。 私の場合、子どもも一個人として接しますので、大人と対処法は変わりません。 かける言葉が短く簡単になるだけです。

noname#228046
質問者

お礼

項目へのご回答一言一言、考えさせられます。 >私の場合、子どもも一個人として接しますので、大人と対処法は変わりません。 >かける言葉が短く簡単になるだけです。 子供も1個人。 人を育てるというのは根気が本当に必要なのですね。 ご回答、ありがとうございました。

  • 871030
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.2

こんにちは(^ ^) 私は過去に保育の仕事をしていました。今は専業主婦です。 あくまで、私の意見ですが回答させていただきます。 [1] 毎度頭ごなしに「やめなさい」「やめないなら罰を与える」 と子に接すれば子供はどうなって行くと思われますか? →自分の気持ちを理解してもらえず否定され続けて育った子は、やがて自分の感情、気持ちを表に出すことが出来ない子に。 自分に自信が持てず、自分自身を愛せない子になると思います。 [2] 嫌がってる相手の子の気持ちや立場を諭しても 話を聞かない、解からない場合はどうするべきでしょうか? →まずは本人の気持ちを受け入れることが一番大切だと思います。 「嫌だったんだよね。でも、○○ちゃんも嫌だったんだよ」など。 小さいうちは同じことの繰り返しですが、その経験が大切だと思います。 どちらかだけの肩を持つのでなく、出来るだけ中立な立場で両者の気持ちに寄り添うことが大切だと思います。 [3] 子供が他の子をいじめてしまう理由として よくある子供の気持ちが有れば教えて下さい。 (友達を取られた寂しさや嫉妬や何かのやつ当たりなど。) →これは、年齢やその子によっても様々かなと思います。 嫉妬。 何かのトラブルによる恨み。 自分がいじめられるのを避けるため。 逆らえない相手だと周りに見せつけるため。 など。 [4] 子が反省し過ぎて強く自己嫌悪しはじめ心を塞ぎはじめたら どう接する事が、長い目で見た場合望ましいのでしょうか? →友達とのトラブルが原因であれば、謝罪し許しを得るなどし問題自体を解消。 自己嫌悪などがその後のことであれば、 気持ちに寄り添い、辛さ、苦しさを理解してあげることで安心感を与えます。 しつこく掘り返すことが逆効果の場合もありますから、その時は、そっと見守り、時間が解決してくれるのを待ちます。 色々と私の意見として書かせていただきましたが、状況や、その子によっても様々だと思うので、これをすれば絶対解決!というものは、ないと思うのですが、 どの状況でも大切なことは、気持ちを理解してあげる、受け入れてあげるということが一番大切なことだと思っています。 それは、子供だけにかかわらず、大人でも理解してもらえる人には、心を開き、してもらえない人とは分かり合えないのと同じことだと思います。

noname#228046
質問者

お礼

やはり幼い頃の接され方は人生を大きく左右しそうですね。 >どの状況でも大切なことは、気持ちを理解してあげる、受け入れてあげるということが一番大切なことだと思っています。 >それは、子供だけにかかわらず、大人でも理解してもらえる人には、心を開き、してもらえない人とは分かり合えないのと同じことだと思います。 私もその様に思います。 ご経験からのお言葉、ありがとうございました。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

回答No.1

上の子が2歳5ヶ月です。 やめなさいと言った時は素直にきかないか、はいっ!と聞き分けが良い時あります。 罰というか、『じゃぁママ行っちゃうからね!バイバイ!』と玄関に行くふりをすると大慌てで止めにかかりごめんなさいと、言ってきます。 下の子(5ヶ月)が産まれてから、私の祖母があれダメ、これダメになった時、近づかなくなった時期ありました。 顔を伺いながら、気を遣う子になると思います。 繰り返し教えていくしかないかも。 うちの子はオモチャを取られた、隅っこの取り合い、気分じゃない時にお友達に追いかけられる、触られるが多いですね。 まだそこまで反省することないので分かりません。

noname#228046
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございます。 >気分じゃない時にお友達に追いかけられる、触られる こうした事も他の子をいじめてしまう動機に なるんですね。 思いもしませんでした。 ありがとうございます。 >顔を伺いながら、気を遣う子になると思います。 日本社会にこうした人が沢山居ますよね。 「最近の新人は~~」とか言われたりする様ですが。 育児のやり方1つで、 この社会不適合度合いがかなり変わるのかもですね。 ご回答ありがとうございました。 感謝です。

関連するQ&A