※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴の進行・演出について)
披露宴の進行・演出について
このQ&Aのポイント
披露宴の進行を考えてみました。ウェルカムスピーチ、新郎新婦紹介、主賓の祝辞などが含まれます。
中座の前後でテーブルラウンドするのはくどいかもしれません。テーブルフォトを楽しみたいので、お花サービスを削ることも検討しています。
誕生日の人にプレゼントをするのは賛否があるかもしれませんが、了承をもらっているので自己満足です。時間が少ないため、演出を削ることも考えています。
こんばんは。
20代後半の男です。
10月にホテルの式場にて結婚式、披露宴を行います。
2時間半の予定です。
ゲストの人数は28人の少人数。
新郎側ゲストは、大学の友人7人。
新婦側ゲストは、以前の職場の上司1人と同僚3人の合わせて4人。
それ以外は親族です。
先日、打ち合わせで披露宴の大まかな流れの説明があったので
それをもとに彼女と相談して進行を考えてみました。
余興は行わず、ゲストと接する時間を多くとりたいと思っています。
披露宴の進行としては、
1.ウェルカムスピーチ
2.新郎新婦紹介(親か兄弟にしてもらう)
3.主賓の祝辞1人
4.乾杯
5.ケーキ入刀、ファーストバイト
6.歓談
7.中座前にドルジェサービス(チョコで代用)で各卓(6卓)を周り、テーブルフォト
中座(お色直しはせず、ヘアーチェンジのみ行う)
中座の間はプロフィールビデオ
8.お花サービス(キャンドルではなく、代わりに光る花?を各卓に1輪ずつ差していく)
※これはプランナーさんの案です。
9.祝辞(2人)
10.10月誕生日の人と招待状の返信ハガキを1番に返してくれた人にプレゼント
11.新婦の手紙
12.両親への記念品
13.両家代表、新郎挨拶
14.お見送り(プチギフト渡す)
以上が流れです。
2時間半でこれは詰め込みすぎでしょうか?
中座の前後でテーブルラウンドするのはくどいでしょうか?
お花サービスの時は、薄暗くテーブルフォトはしにくい、あまり話せないと思ったので。
ササッと周るつもりなので6卓ならすぐ周り終わるかなと思い2回にしています。
テーブルフォトはやりたいので削るならお花サービスかなと…
誕生日の人にプレゼントは賛否両論あると思いますがやめた方がいいでしょうか?
親族には了承をもらっているのですが悩んでいます。
自分がされたのでしてあげたいと思いまして。自己満足ですが…
意外と歓談やゆっくり食事をする時間も少ないような気もしまして…
でも、削りすぎると間が持たないかなとかいろいろ考えてしまいます。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
やめた方がいい、やった方がいい演出などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 テーブルラウンド2回はありなようなので安心しました。 写真だけだと味気ないかなと思ったのですが、 お金もかかりますし、ドルジェサービスなしも考えてみます。 乾杯までが長いんですね。 確かにいろいろ喋ってる感じで料理が食べにくいですよね。 ちょっとカットすることも検討ですね。