• 締切済み

心原性脳梗塞の身体障害者手帳の申請について

父が心原性脳梗塞になり約3か月になります。ただいま入院しています。急性期病院のリハビリ科にいます。左不全麻痺で付き添いありで少しの距離を杖で歩けます。 左手は少し動きますがほとんど日常動作においては使えません。 左側はよく見えていません。近日中に検眼のため(眼鏡こわれてしまって)眼科にいきます。 そのとき眼科でも診断書を書いてくださるのでしょうか? 介護認定は5とされました。主治医の先生は半年ならないと障害が固定されないといいます。 私はできれば障害者申請したいです。 何かよきアドバイスをおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.3

 http://www.ym-hp.yamatotakada.nara.jp/sinryo/a10.html  身体障害者手帳を申請するには、初診から半年、または症状が固定する必要があります。    医師が症状固定と認めた場合、お父様のリハビリは終了になり、退院になります。  http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/shinshou_techou/sintaisyougaininteikijyun.files/shikaku.pdf  視覚障害で手帳を取得するのは、かなり基準が厳しいと感じます。(片眼が見えていればほとんど不可)  障害手帳の申請をしたいということですが、あと3ヶ月待てない理由がなにかあるのでしょうか?  できれば、補足をお願いします。    医療費?  税金?    既に3ヶ月過ぎていますので、あと3ヶ月で診断書の作成をお願いすることは可能です。  税金の障害者控除は、12月までには十分間に合いますし、医療費については「高額介護療養費制度」などがあります。  自動車の税金の減免などは、本人が入院中では対象にはなりませんし・・・。            

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

症状固定の六か月はお役所が決めた日なので、どこに相談されても変わる事はありません。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

昏睡から戻った人は半年でどれだけ症状が改善されるかでは。 半年後申請ができる。 常時の手足のマッサージは本人が痛いと言っても効果があるように思います。

関連するQ&A

  • 脳梗塞後遺症で身体障害者になりました

    昨年8月に脳梗塞を発症し重篤な後遺症 (言語障害 左片麻痺による歩行困難 左上肢廃用)で 3月末で千葉市内のリハビリ病院を強制退院し、身体障害者と なりました。年齢は30歳です。 歩行は杖を使いますが、寝たきりです そこで質問です。これらの障害を治癒し回復する為には、 週数回の訪問リハビリと週一回の通所リハビリの何が必要でしょうか? 神経内科や脳外科の外来受診や薬の処方は必要でしょうか? 言語障害に負けずにお電話でそちらにお問い合わせしますと診察はするけど、 受診に伺いますと、薬の処方すらなくて治癒には つながらなく無駄足に終わるケースが多いので どの病院や診療所の先生を信頼したりかかりつけたら 良いのかがわからなく困っています。 3月末まで入院していた千葉市内のリハビリ病院は 強制退院させたら私には一切ノータッチです 外来で通院やリハビリすることすら許されません。 (大抵の病院にメールで同様のご質問すると 入院していた病院の主治医に御相談下さいとの回答です) 身体障害者は身体障害者として治癒や回復を諦めろ 戸の事でしょうか? 身体障害者は健常者としての身体の自由と一個人としての自立を追求する権利があり ます。 医療従事者と社会はその権利を理解・協力・擁護しなくてはならない義務と責務があ ります。 退院後にお世話になる病院・先生を探しておりますので、 是非とも診察だけでなく治療をお願いします。 脳梗塞後遺症回復・治癒の為に、 是非とも私は脳再生治療を受けたいです どうぞよろしくお願いします

  • 脳梗塞 看病

    先日、80歳になる祖母が脳梗塞で倒れました。主治医に心原性脳梗塞で、左脳の2/3が壊死しているといわれました。いま現在急性期で、ここ2、3日が山場となるでしょうとのことです。 現在、脳の腫れがあり、救急車で病院に運ばれてた4日前やその翌日は声を掛けると目を開け、左手で手を握ることができたのですが、現在は目を開けることもなく、手を握る力もほとんどありません。呼びかけには反応しようとしているのですが・・・ 。右半身はほとんど動かしませんが、医師が軽くつねったりすると右手や右足を動かします。言葉は倒れた後はまったく話していません。 今後、どの程度まで回復するのか。 また本人にいましてあげられることは何なのか。 どのようなことをしてあげたらよいのか。 右半身をさすってあげることは、祖母に苦痛をあたえていないか。 安定期に入ったら、リハビリ施設のある病院に転院も考えています。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 【至急】脳梗塞について:開眼障害について

    心原性脳梗塞の患者さんで(脳CT上)、両側視床、左高頭葉、右小脳に梗塞があるとのことです。身体の麻痺はないようなんですが、自分で眼をあけることが出来ません。眼の神経がやられたとのことですが、いまいちよくわからないのです。脳疾患系やリハビリ系の本を読んでみたのですが、この開眼障害がでるのはなぜなのでしょうか?(どこがどのように障害されるとおこるのでしょう??)先生に聞いてみたのですが返事はいまいちで、、、(私は泌尿器科・皮膚科の看護婦をしてるのですが、病院のベッドの都合で、脳外の患者さんが入ってこれれて、、脳外にはぜんぜん疎くって、本をひたすらしらべたのですが、、そして、新人さんにこのことを聞かれたのですが自分自身上手く答えられませんでした。。先生にきいても、う~ん、、、で、、。)どなたか、ご存知の方、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 脳梗塞の治療とその後のケアについて

    心原性脳梗塞発症後3週間の父のことで相談します。広範囲な梗塞で重度意識障害、右半身麻痺があり病院からは退院を迫られていますが、田舎なのでリハビリの病院もありません。心臓が原因という割には何も心臓の検査はせずこのまま退院しても大丈夫なんでしょうか?

  • 脳梗塞のリハビリについて教えてください。

    小脳に脳梗塞を起こしてしましましたが、幸い杖などが無くても歩くことができます。それでも、小脳の場合は、屋外では、監視の歩行までがせいいっぱいなのでしょうか? リハビリを頑張っても、駄目でしょうか? 脳梗塞による記憶障害で何か少しでもできることが有れば教えてください。

  • 脳梗塞の場合どのくらいで通院できるようになるのでしょうか?

    母に頼まれて投稿いたします。 脳梗塞になって右半身マヒになった場合、最短でどのくらいで退院でき、通院(リハビリ含む)ができるようになるのでしょうか?年齢は58歳です。  リハビリで杖で歩けるようになるには、また会話が出来るようになるにはどのくらいの時間が必要なのでしょうか?  漠然とした質問で申し訳ないのですが 経験者の方、また、脳梗塞に詳しい方、教えてもらえませんか?

  • 脳梗塞・リハビリのすすめ方、やり方

    74歳の父親が左足をひきずって歩きます。年齢のせいか、最近歩幅も短く歩くなりスピードも遅くなってきました。 実は、7年ほど前に軽い脳梗塞を患いました。症状は、多少左手も含めて左側を不自由にしています(マヒはしていません)。左手が使えないというわけではなく、必要なときにしか使わない程度です。 これまで、リハビリを薦めていましたが、頑固というかなかなかリハビリを受けようとしません。親父いわく、「生活の中でリハビリができている」と。 今は、まだ外に出歩いていますが、このままだと歩くのがつらくなり出歩くのもおっくうになるのではと心配しています。 家庭でできるマッサージやリハビリに行かせるような工夫など、何かアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 脳梗塞

    父親が約2年前に僧房弁閉鎖不全で心臓の手術をし、手術後、脳梗塞にもなってしまいました。幸い脳梗塞は軽い方で、言語障害もなく、つえなしで歩くことができます。でも、体の不自由さや、職を失っことなどで、大きなショックを受け、今は家に閉じこもりになってしまっています。父に外の空気をすい、何か自分の好きなことや、人と触れ合って欲しいのですが・・・もちろん、そういった話は何度も父に言っているのですが、なかなか行動には移せないみたいで。どうしたらいいか教えて下さい。

  • 透析してたら脳梗塞。どうしたらよいか教えて下さい。

     千葉県在住の知人の父親(85歳)が、人工透析をしていたが脳梗塞となった。先日の透析後急に、ややろれつがまわらず、左手にややしびれと左足がひくついた。そこで同病院の脳神経科の先生から脳梗塞で、これからどんどん悪くなると言われたそうだ。言い方がありそうなものだが、急性期を過ぎてたようで、本人も先日まで気が付かなかったらしい。  知人の父親の状態がこれ以上悪くならないか、または悪化するのをできるだけ遅らせたい。リハビリなどが必要なのでしょうか。透析をしていて脳梗塞になるとリハビリも難しいと聞いたこともあります。どうしたらよいでしょうか。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう