税理士の仕事について不安があります

このQ&Aのポイント
  • 税理士試験勉強中の27歳女性が、税理士の仕事について不安を抱えています。
  • 税理士補助として働いているが、資格取得後に一人前の税理士として仕事ができるか不安がある。
  • 税理士の仕事は知識や信頼関係が必要で難しいと感じており、実際の経験が持てるまでにどれくらいの時間がかかるか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士の仕事について不安があります

現在、税理士試験勉強中の27歳女です。 試験は一応3科目合格し、現在4科目目を勉強しながら、今年の4月から税理士補助として働いています。(それまでは全く違う職種の仕事をしていました。) 税理士の方々を間近で見ていて、本当に皆さん輝いて仕事をされていて‥ 仮に資格を取れたとしても、本当に私にも一人前の税理士として仕事ができるのだろうかという漠然とした不安があります。 試験勉強の知識だけでなく、たくさんの知識が必要そうですし、信頼関係が大事な仕事ですから、とても難しい仕事だと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)実際に税理士の仕事をされている方はいつから自信を持って仕事ができるようになりましたか? (2)試験勉強(税理士補助)の時に、勉強以外に何かやっておいた方が良いことはありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

1について  税制改正と世間のIT化に追いつけず、自信を持っての仕事をしてるとは言えません。  合格して税理士バッチと証票を見て「合格してるのだ」との自信を自ら与えて、勉強の日々です。 2について  法律です。    税法通達でそうなってるというのは「知識」ですが、それだけですと不足だとおもいます。 かって、相続した財産に対して所得税が課税されるのは二重課税ではないかと争いがあり、最高裁で「違憲」とされましたが、この際「この課税は違憲だ」と訴えを起こしたのは税理士です。  又、消費税の基本通達が、解釈が何通りにも捉えられるとして国税庁に意見を出して変更させた税理士もおられます。 二例とも法令を多く学習してるというだけでなく、法律的な見解から「変ではないか?」と考えられたのでしょう。 ご質問者が、法学部出身とか大学教養科目で法律学を学んだというならば「リーガルマインド」という言葉をご存知だと思います。税理士にも、リーガルマインドが「当然に」要求されます。  税法が法律の一部であることを再確認されて、憲法、民法、商法などの基本法の学習をしておくべきだと存じます。 3 相続税法の勉強には民法の相続編の学習が必須ですが、その際に民法の総則も学習しておくと良いと思います。 また、試験科目ではありませんが、国税通則法は「税理士だったら、そのぐらい知っていろ」というものだと、私は思いますので、学習しておくべきです。 特に更正の請求と扶養控除の入れ替えの際の規定や、修正申告時の延滞税の計算期間の除算期間規定などは、現実に必要です。

mine135
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら法学部の出身ではなく、リーガルマインドという言葉も初めてお聞きしました。 ぜひ学習してみようと思います。 他にもご丁寧にありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税理士事務所無資格補助者です。 ご希望されている回答者ではないかもしれませんが、書かせていただきます。 私自身税理士試験の学習は行いましたが、挫折したことになります。 あなたをうらやましいとも思います。 私が税理士試験学習中に税理士事務所で勤務をし始めたわけですが、数年間の補助者経験で、ほとんどの業務を任されるだけの状態になったものです。 もちろん試験の学習範囲ではない知識も必要となりましたが、先輩方などからの指導により、さほど問題のない状況にまでなりましたね。 ただ、言わせていただければ、税理士試験合格者と無資格補助者(科目合格者を含む)では、税理士試験合格者が経験が少なくとも、無資格補助者の上の立場となることでしょう。 事務所内のルールにも夜かもしれませんが、無資格補助者からすれば、試験合格者なのに・・・・などと感じることにもつながります。 税理士試験合格が一番であるとは思いますが、残りの科目合格をするまでに十分な経験を積まれることをお勧めします。 このように書かせていただくのは、税理士事務所のほとんどが個人事務所です。大きな税理士事務所の場合であっても、個人事務所を大きくした程度のものであり、シンプルなピラミッドでの組織になっているはずです。また、細かいルールなどがないような事務所も多いですので、どのような事務所に移ってもよいように考えるべきでしょう。 資格者となった場合には、独立開業などを視野に入れる際に、経験と自信が重要でしょう。税理士事務所によっても、仕事内容に偏りがあるものです。資産税を専門としたり、事業関係を専門としたり、コンサルも大きな割合となったりもします。そうなると、就職した事務所があなたの希望の業務が多いとは限りませんし、十分な経験となるように仕事をさせてもらえるかもわかりません。 そうなると、経験のために事務所を移る可能性もあることでしょう。そのようなことを視野に入れて、経験がつみやすいうちに、幅広い経験を詰まれる努力をしましょう。

mine135
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ補助の仕事をされている方からのご意見をお聞きすることができて良かったです。 やはり資格が大事なのですね‥ 経験はまだ3ヶ月と浅く、覚えることがたくさんあり大変ですが、少しでも多くの経験を積めるように努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 税理士試験のレベル

    いま司法書士試験に向けて勉強してるのですが 同じ試験を目指している知人が過去に税理士試験を目指していたことを聞きました。 税理士は科目合格だから計画的に1年で1か2科目で勉強すれば 3,4年でだいたい全部取れるだろうと素人の私は考えてました。 しかし知人は税理士事務所で補助をしながら2年勉強しても1科目も合格できず 結局、事務所を辞めて畑違いの司法書士試験に転向したといいます。 税理士試験は覚えることが膨大と言ってましたが 暗記事項なら司法書士試験も負けてないほど膨大なものがあります。 1年で1発合格の負担とプレッシャーのかかる司法書士に比べて 計画的に試験対策を立てられる税理士は有利だとおもうのですが・・・。 知人が税理士試験に向いてないか単純に勉強不足なのでしょうか? 本人に事情を聞くのがベストなのですが あまり根掘り葉掘りと突っ込んで聞きにくいので・・・。

  • 会計士と税理士の難しさ

    会計士試験は、勉強ができる人なら2~3年勉強すれば合格可能 年間合格者数も2000人超えてるとも聞いたことがあります また、大学在学中の合格者数もけっこういる(数百人?身近ですら何人かいます) 税理士試験は、年間合格者数は1000人位 5科目合格者の平均勉強期間は約10年 大学在学中の合格者数は年間約5人(税理士試験受験者も勉強ができる人はいると思うのですが) 1科目平均合格率約10%が5科目→最終合格率約2% 会計士の勉強をしたことがないので、予想ですが、 試験の難易度           会計士>税理士 資格取得(免除なし)の難易度   税理士>会計士 だと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 簿記、税理士について。

    はじめまして。 簿記と税理士についての質問です。 現在、大学1年で在学中に税理士科目を3科目の合格を 目指そうと思っています。 その際ですが、簿記など何か前提となる知識があれば 知りたいです。 今もっている資格は、 簿記3級、ファイナンシャルプランナー2級です。 とりあえず簿記2級を取得しようと思っているんですが、 1級まで必要でしょうか? あと公務員か税理士を志望しているのですが、 税理士試験で公務員試験に役立つ(類似)している科目などは あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税理士までの道のり

    現在大学2年で今年3年になります。 将来税理士になりたいと思い、今年の6月に日商簿記1級と7月に全経上級を受験する予定です。 また、今年の9月頃から専門学校で税理士科目の簿記論と財務諸表を勉強しようと考えています。 試しに今年の税理士試験を受験しようと考えているのですが、大学の友達から、酒税法などの比較的ボリュームが少ないものを今から勉強してみればといわれました。 しかし、税理士科目を勉強すると日商簿記合格が厳しくなるのではないか、日商簿記・全経・税理士試験すべて不合格という最悪のパターンになるのではないかとも思っています。また、酒税法などは税理士試験の1科目だが実際に実務ではあまり使わないと聞いたので、どうしようかと思っています。 大学卒業してからは専門学校で勉強し、税理士試験合格を目指そうと考えているのですが、来年からの受験では順調にいっても24~25歳での合格になります。苦戦すれば26歳以降での合格になりますが、この場合の年齢でも税理士としてやっていけるでしょうか? 今年の8月に税理士試験合格を狙ってみるか、それとも日商簿記1級・全経上級に全力を尽くすべきか迷っています。 長文になりましたが、現在税理士として活動の方や目指している方など、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 税理士事務所への就職

    私は、大学中退から専門学校へ行って 税理士の勉強をしているものです。 現在19歳の男です。 いくつか、質問があります。 科目合格すらできなくとも、税理士事務所に就職することはできますか。 それと、税理士事務所で税理士補助として 定年まで働く人はいるんですか。

  • 税理士試験免除について

    大学院で税理士試験が免除されるということを聞きました。 また、税理士3科目のうち1科目受かっていることが必要だということも聞きました。 そのことについて質問なんですが、大学院いる間に1科目合格でもいいのですか?それとも入学するまでに1科目合格していなければならないのですか?あんまり知識がないので基礎的なことなのかもしれませんが、わかる方お願いします

  • 税理士の試験

    税理士に興味があり、今後取得したいと考えています。 税理士はかなり合格率も低く、難関資格であると思います。 税理士試験は、5科目に分かれていて1科目ずつとっていって、何年かけても全5科目取れたら税理士の資格が取得できるとのことですが、この場合、例えば1年丸々1科目に集中して勉強していった場合、各科目の難易度は、他の国家資格レベル程度になるのでしょう?? 普通一般的には、一発で資格を取ろうとすると思いますが、仮に上記のような場合、どうなのでしょう? ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士を目指したいのですが

    現在大学4年生、22歳です。 高校のころから税理士に憧れを抱いていました。 きっかけは我が家が自営業なので、たまに税理士の先生が来ることがあり、その仕事を見て・・・です。 しかし、大学に入学後、税理士試験の難易度、将来性、仕事の厳しさ、などを調べていくうちに自信が完全に無くなってしまい、4年間も簿記も税理士試験についても全く取り組まずに過ごしてしまいました。税理士をあきらめてからは様々な資格、職種について調べたりしましたが、他に興味が持てる仕事はありませんでした。しかも文系で偏差値47程度の自分の大学からでは、一流企業の子会社がやっとです。しかも営業かSEしか募集が見当たりません。(この仕事をされている方々、本当に申し訳ありません。私にとってはどうしても興味がもてない職種、という意味です)就職活動では10社ほどまわり、プログラマとして内定をもらいました。(独立系でしかもブラックです) 内定を頂き、卒業もきまって落ち着いてみると、本当にこれでいいのか?という不安で眠れなくなりました。プログラミングははっきりいって嫌いですし(教えてもらっても全然出来ないし、出来ても面白いと感じることができなかったのです)、内定先の企業もブラックと言われています。そして悩んだ結果、内定を辞退してしまいました。 現在は簿記2級取得に向けて勉強中ですが・・・・卒業までに簿記を取り、なおかつ関係した職種で就職できるのか、自分のような低学歴が税理士に本当になれるのか、なった時もこの仕事で生活できるのか・・・・。なによりも自分はイジメの経験からかコミュニケーション能力が低めです。大学などでの大人数の飲み会などは息苦しく感じますし、初対面の人が苦手です。カラオケなども無理です。アルバイトなども工場などのように人が少ない(お客さんと接しないでいい)所でしかしたことがありませんし、 ゼミも3年生いっぱいでやめてしまいました ともかくこんな自分は不安で勉強にも集中できない日々を過ごしています。ともかく人に聞いてもらいたくて質問をしました。様々な方々に、なにかお言葉を頂たいと思っています。 お願いします。 

  • 税理士の年齢

    最近税理士を目指す決心をし、大学卒業後は就職をせずに専門学校で税理士の勉強をしようと考えています。 そこで質問なんですが、みなさん税理士試験を5科目合格した時の年齢は平均的にどれくらいなんでしょうか?26~28歳で5科目合格は遅いほうですか? 

専門家に質問してみよう