• ベストアンサー

放射線治療について・・・

先日、母の肺癌の件で、たくさんの回答をありがとうございました。  今回も、母の肺癌の治療についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いいたします。今、放射線治療をしているのですが、最近胸焼けがし、食べ物飲み物がのどを通るたびに「キューッ」っと閉めつけられる感じがするといいます。担当医に聞いたところ、炎症を起こしているからでしょうっと言いますが、このままだと、また食べなくなるのではと心配です。このまま、放射線治療を続けた方がいいのでしょうか?そういう症状をおさえる方法はないのでしょうか?  今、のところ体重も少しですが増えてきて、気分もいいみたいです。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jug
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.3

以前に回答した方ですね。お久しぶりです。 確かに、放射線治療は副作用もありますが、骨転移のことを考えますと、放射線治療を中断するだけのメリットは少ないと思います。現在は食道に副作用が現れていると思われますが、それ以上に骨転移に対して処置をしないともっと患者さんには悪いと思います。いわゆるQOLを高くするためには、放射線治療を続けることをおすすめします。というのも、骨転移による疼痛はモルヒネによる疼痛管理がほかの部位に比べて難しいのですが、放射線の効果は85%にみとめられているというデータがあるからです。 ご家族としては大変苦しい決断と思いますが、優先順位を決めて(この場合は骨転移に関する放射線治療)対処しなくてはならないと思います。 私は医師ですが、残念ながら経験もまだ浅く、放射線が専門ではないので、「そういう症状」を押さえることに対してお答えできる十分な知識がありません。が、癌の疼痛に関しては以上に述べたことで問題はないと思います。このように心配してくれる家族がいることこそ患者さんにとって一番のケアだと思います。この先いろいろと大変でしょうが、私の回答がこの試練を乗り切るのに少しでも役に立てればと思います。他人事ではないもので。患者さんが余生を平安に過ごせることを祈っております。

houren
質問者

お礼

お久しぶりです。本当に、毎回の質問にご回答いただきましてありがとうございます。本当に、適切なご指導をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。先生見たなかたが主治医の患者さんは幸せですね。これからも、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.4

放射線療法による食道炎は、放射線治療をはじめてから20Gy―30Gy程度の照射で症状が出始めます。この症状が、出始めたら粘膜保護剤を投与したり、食事の内容や摂取方法を工夫します。具体的には、嚥下時痛がある時は、食べやすい食事(お粥など柔らかいもの)に変更する、摂取量が減ってきたら、高タンパク、高カロリーのものを捕食する、刺激物を避ける、薄味にして酸味を避ける、熱いもの、冷たいものを避ける、硬い食品を避ける、食事時間にはこだわらず、食べやすいものを食べるようにする、食事はよく噛んでゆっくり食べるようにする、などです。 粘膜保護剤については、予防的に内服させることがありますが、食道炎の発症を避けることはなかなか難しく、食道炎発症後に粘膜保護剤の内服を開始しても,これにより症状が改善する率はそれほど高いわけではありません。 現在の放射線療法の目的が姑息的なものであるならば、副作用で食事が取れなくなり体力を落とすことになっては、かえって予後を悪化させる可能性があると思います。高カロリー輸液を行うのも一つの方法ですが、場合によっては、一時中止したり(数日休ませるだけでもだいぶ違います。)、照射範囲を食道にかからないように変更することも検討が必要だと思います。

houren
質問者

お礼

この前から、親切に回答・ご指導をありがとうございます。薬がでたらしく、今のところ、母も落ち着いています。これから、また、いろんな質問をすると思いますが、よろしくお願いいたします。

回答No.2

一般に肺がんの場合なのですが、 細胞分裂の速い(悪性がん細胞)に対してほど病巣に限局して治療します。 よって肺がんの放射線治療は病巣が小さいほど有効です。 お母様の場合、「悪性度」というか(通常「未分化度」というのですが)がもう手術により担当医の先生はお分かりであろうとぞんじます。 放射線治療の場合、「分裂スピード」ははるかに肺がんより低いのですが 正常細胞でも分裂の速めの細胞は障害を受けることがあります。 たとえば、毛根、骨髄、生殖細胞、粘膜などなのですね。 よ ってお母様の場合も、食道に放射線の影響がでているのですね。 放射線治療はよほどのことが無い限り、続けられたほうがよいのですね。リペアーシステムといいまして、中断すると放射線に抵抗のある細胞が生き残ってきてしまうのです。 「そういう症状をおさえる方法はないのでしょうか?」とのことなのですが、 昔から、目的以外の正常組織に障害を与えないような安全な照射方法が開発されてきています。 1)定位放射線照射 2) Varis、Clinac(VARIAN)、M3(ブレインラボ)による原体照射、 3)定位脳照射。 これらがいわば放射線を武器に用いるときの 正常組織に障害を与えずに病巣のみを照射する方法です。

houren
質問者

お礼

またまたのご回答ありがとうございます。本当に、こういうふうに専門の方が親切にご指導をいただくことは私達にとって、ありがたいことです。これからもよろしくお願いいたします。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以前の回答で紹介した「国立がんセンター」のHPから、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「放射線療法」 この中で「副作用」の記載を参考にしてください。 治療を続けるかどうかは良く主治医と相談されては如何でしょうか? ご参考まで。  お大事に。

参考URL:
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010706.html
houren
質問者

お礼

もう一度、「国立がんセンター」のHPを拝見させていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 放射線治療

    3年前父親が肺がんを患い 手術をして退院出来るまでになっていたのですが 今度は呼吸不全と診断され入院しました。 喉を切開し呼吸器を付けられて過ごしていました。 そうしていると今度は数ヶ月前に口の中にガンが出来てしまい 放射線治療をして 幸いにも殆ど無くなったと診断をいただきました。 そして 今 喉(リンパ)のあたりにまたガンが出来てしまったのですが 先生がもう放射線治療は出来ないと言われました。 よく分からないのですが、この前放射線治療をしたばかりなので ガンの周りの異常の無い細胞まで殺してしまうからとの事 納得いかないのですが 続けての放射線治療は出来ないのでしょうか? もしそうならどんな理由があるのでしょうか?

  • 放射線治療について教えて下さい

    先日父の抗がん剤治療について質問をしました。多くの方に回答を頂き大変感謝しております。今現在は抗がん剤治療の一回目なのですが、担当の医師より 放射線治療については何も話は無く、ネット上でたくさんの体験談などを読んでいたところたいていは放射線治療を単独か併用でされているように思います。放射線治療について医師に問いかけてみるつもりですがその前に知識が欲しいのでどなたか教えて下されば有り難いです。父は、肺癌(扁平上皮癌)ステージ3Bリンパに転移あり(N2~N3)で現在、シスプラチン、ドセタキセルによる抗がん剤治療中です。

  • 肺ガンを放射線治療できるか

    できれば専門家の方のお答えをお願い致します。 甲状腺ガンの治療でリニアック治療をする方向(手術による後遺症のリスクが高いため、手術以外の方法としてまずリニアック治療する選択肢を提示されました)でいます。つい先日撮影のMRIで肺ガンも発病していると言われました。かかっている病院(甲状腺専門)では肺ガンは放射線治療できない(直接照射ができないから)と説明されましたが、Web上を回ってみると肺ガン治療にリニアックを用いるケースが何件か見つかりました。 素人考えですが、甲状腺と並行してや甲状腺の次に肺ガンをリニアック(他の放射線療法も含む)治療できないかと思っております。 これに関して情報をお持ちでしたらご教示願います。

  • 肺がんの放射線治療

    この間から度々質問させて頂いています。 脳梗塞に肺がんを併発している67歳の母の事ですが、非小細胞ガンだとの診断で、今週中に放射線治療を始めますがその治療に成果が出る確率は100分の1だと言われました。放射線治療は身体が衰弱しやすいと聞き、心配しています。 100分の1に掛けてみたいけど、副作用に苦しむ母の姿も見たくない! 脳梗塞も良くなっていないようで、実際どれぐらい本人が耐えられるのか・・・。 個人差もあるでしょうが、放射線治療をして本人は楽になるのでしょうか? 難しい質問ですみませんが、お願いします。

  • 肺がんの骨転移に対する放射線治療について

    肺がんの骨転移に対する放射線治療について 74歳の母親ですが、2年前の3月に大腸がんの手術を受け、その年の9月に肺転移、その後複数クールの抗がん剤治療を、種類を変えて計3回受けた後、最近になって壮絶な副作用・痛みを訴えたため入院しました。 検査の結果、背骨に対する2箇所の転移が確認されました。 なお原発の大腸がんはもう大丈夫なのですが、肺がんは相変わらずの大きさです。  骨転移を来したので、抗がん剤治療は失敗だったのだと思います。  主治医はすぐに遠い病院に転院し、今後放射線治療を行ってもらうと言います。 骨転移をするということは、癌が体に広範囲に散っていることを意味すると言います。 放射線でたとえ運良く背骨の腫瘍が縮小したとしても、原発の肺がんの治療ではありませんし、他にも無数の癌が大きくなっていくでしょう。 中でも肺がんがすぐにまた致命的なサイズになるのは時間の問題です。 放射線はあまり期待できないと思うのです。 私は抗がん剤治療で十分苦しんだ母に、治りもしない放射線治療でまた新たな副作用にこれ以上苦しんでほしくないのです。  現状背骨の癌が背骨を圧迫して母は歩けません。 また抗がん剤の副作用も残っています。 しかし私としては早めに退院して、(食事に気をつけて最後まで望みは捨てないまでも)、早めに緩和ケアに切り替えた方がいいと思っている次第です。  転院先の病院で放射線の効果がなかったら、「もう治療法はありません」と言われるのと思っています。 しかし副作用は確実にあります。  あるいは放射線で背骨の癌が一時的にでも縮小すれば、痛みも和らぎ、事実上緩和ケアの役割も果すのでしょうか? 私には「抗がん剤さえやらなければ、(最終的にはがんで命を落とすにせよ)、最後まで健康に生きられる期間がずっと長かったのに。」という思いがあります。 何故ここに来て、放射線で余計に苦しむ期間を長引かせる必要があるのでしょう?  病院(現在の医学界)は、転移癌に対し、治す力はないと聞きます。 なのにアレコレ治療を行って、患者を苦しめるという告発本もたくさん読みました。  母自身は、「放射線に最後の望みをかける」というよりも、断ることで見放され、例えば体が痛くともモルヒネも処方してもらえないような、本当に救いの無い状況に陥ることを恐れています。 私は主治医と対立するのではなく、「抗がん剤の副作用で母は十分に苦しみました。 いますぐ放射線治療で新たな苦しみを経験することは憚られます。 少しお時間を下さい。」と言って、退院させたいのです。 今後も今の病院にもお世話にもなりながら、自分で母の面倒をみたいと思っています。  とはいえ元々、家での痛がり方が尋常ではなかったから、(3週間前)入院させたのです。 そして転移も見つかりました。 当然家に戻ることに大いに不安を感じます。 しかしこのままでは、ベルトコンベアー式に放射線治療を受けさせられます。 治る確率が1割でもあるなら頑張りますが、そうでないなら遠い病院への転院も負担です。 今まで散々受けて効果のなかった、すさまじい副作用を伴う抗がん剤治療、そしてこれから放射線治療、もうたくさんです。  もっとも退院するにも、今は歩けない状況です。 腫瘍が背骨を圧迫して歩けないのか、抗がん剤の副作用の方が大きいのか分かりません。  正直私も、これからどうしていいのか分からないのです。 皆様ならこの状況にいたら、どのような判断をなされますか? お聞かせ頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 放射線治療の有名な病院・・・

    父が肺癌と胃癌の術後1年5ヶ月で、今また検査入院中ですが再発(転移)の可能性が・・・と医師に言われました。まだ、はっきりとは断定できませんが おそらくもう父が高齢(70歳)なので手術はできず、放射線治療かこう癌剤治療になると思うと・・・。 あきる野市に住んでいるのですが できるだけ近くで(八王子くらい)病院を探してます。主治医の先生から紹介があればその病院でも良いですが 放射線治療ならここがいい などという病院があれば教えて欲しいので よろしくお願いします。

  • 抗がん剤と放射線治療

    親父が先週の木曜から、肺ガン(ステージIIIB期)のため抗がん剤と放射線による治療を始めました。 日曜から食欲もなくなり、身体がダルいらしくずっと寝込んでいます。 何か親父のために出来ることはないでしょうか?それと治療中で食欲がなくても食べやすいものなどありますでしょうか? 今ちょっと風邪気味なので移したらまずいと思い、なかなか親父に会えないでいます。風邪気味のときは控えたほうがよろしいですよね? だから何も出来ずもどかしさを感じています…。 よろしくお願いします。

  • 放射線治療の副作用と対策について

    こんばんは。 先日、肺がんで闘病中の父のことでご相談させていただき、たくさんの方々から貴重なアドバイスをいただきました。どうもありがとうございます。 父は目下、抗がん剤治療・放射線治療を平行して行っています。ところがここ数日、ものすごい倦怠感・疲労感を覚えています。その原因ですが、よくわかりませんが「放射線」によるものかと考えています。 ちなみに、抗がん剤・放射線治療はいままで以下のように受けています。 ■抗がん剤 今まで1週間ごとに2回投与 ■放射線 毎日(土日除く)、合計17回 もし、放射線による副作用である場合、しばらく治療を休ませても大丈夫でしょうか。(僕としては、毎日で17回はちょっと回数が多い気がします。) 明日からも月~金までの放射線治療が待っており、本人はもちろん、家族としても大変心配です。 アドバイス・ご指導いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 前立腺癌・放射線治療について

    父77歳が、昨年7月にPSAの数値が6.1になり、前立腺癌と診断されました。最初の担当医に「ホルモン療法」をすすめられ、私たちも納得した上で、現在、3カ月に一度の治療をしています。副作用として、乳首がひりひりするや、体重の増加などが現れているようですが、PSAの数値は、その後、2.9 → 0.1 → 0.04 と順調に下がっており、治療の効果が現れているのだと思います。治療を受けている以外は、癌と診断される以前と同じように普通に生活しております。 治療に入って2回めの時に担当医が変わり、放射線治療との併用を進められました。その時点で、PSAは、0.1。その後、0.04に下がった際にも、さらに強くすすめられました。 最初の担当医には、放射線治療には正常な他臓器へ及ぼすリスクもあると聞かされましたし、一度行なったら、その後の治療では効果が出なくなるとも言われました。父のPSAの数値を考えてみても、当初はホルモン治療でいいのでは・・・と言われたのです。ホルモン治療とて、この先には、効果がなくなる可能性があると聞いております。が、PSAの数値が下がりつづけ、効果が出ている今現在、新しい先生が進める放射線治療との併用をすべきなのか…。今の担当医の見立てをどのように判断したらいいのかと考えあぐねております。 専門の方や、ご家族に同様の患者さんがいらっしゃる方など、ご意見聞かせていただけたらありがたいです。

  • 放射線治療を受けると再発しても手術は出来なくなる?

    以前、放射線治療を一度でも受けた場合、その後、もし再発しても、腫瘍切除術は出来ないという話を耳にしました。 それは本当なのでしょうか? と申しますのは、2年前に70代母が膀胱がんの腫瘍切除術を受け(全摘はしませんでした)、その後、放射線治療と抗がん剤治療を受けたのですが、近頃、再発が確認されました。 前回よりも大きくはなっているものの今の所は初期の段階で、担当医の方からは、「様子を見ましょう」との事だったのですけれど、でも、今後もし大きくなったとしても、手術は出来ないと言われました。 ただ、今回、病院の事情で担当医が変わったのですけれど、前任の方からは、「手術を希望であれば、紹介状を書きます」と言われておりました。 母は切除術を希望しておりますが、“放射線治療経験患者に対する再発後の手術”というものに関しましては、医師の方によって、それぞれ見解が違っていたりするものなのでしょうか? 或いは、同じ放射線治療でも、浴びた放射能の量によって、手術が可能・不可能といった事もあったりするのでしょうか? その辺の所が知りたく、質問をさせて頂きました。 お分かりの方いらっしゃいましたら、宜しくご教示の程お願い致します。

専門家に質問してみよう