• 締切済み

子供ってどうしてつくるんでしょうか?

noname#1001の回答

noname#1001
noname#1001
回答No.5

わたしも ojoryさんと同意見です。種の保存という最大目標を達成する為の本能です。 客観的にどの子が優れている、という事とは関係なく自分の種を受け継ぐものを盲目的に愛し守ろうとするのもこの為です。個性をもった子がそれぞれに最大限の保護によって育成されることでバラエティに富んだ「人類」が形成され、様々な環境の変化に対しても生き残れる個体があるように、とプログラムされているのであります。 細胞分裂でクローンを増殖するやり方では全ての個体が同じ性質、性格となり、ある刺激に対して一気に絶滅してしまいます。 男と女、オスとメスの染色体を混合する事で新しい染色体の型を作り、環境への適応をはかっているわけであります。 子供を持たない、という事は、その種がその時点で淘汰された事になります。これを避ける為、個の尊厳、存在理由をかけて、子を残そうとし、守り育てようとするのです。生物にとっての最大最善のプログラムに従っているわけです。

関連するQ&A

  • 子どもの名付け

    私の家庭では長男(初めての子ども)が産まれた時妻が名前を考えました。(途中までは夫婦で話し合いましたが、最終的には妻の希望でいいよ、と私が言いました) そのことをあとになって私の父から「一番最初の子どもを嫁が名付けるなんて普通はない。最低でも夫の親に断るべきだ」と言われました。 私は知らなかったのですが、普通そういうものなのでしょうか。 どなたかご教授下さいませ。

  • 夫婦仲が思わしくない方へのアンケートです

    ・会話がない ・夫(妻)から愛されてる実感がない ・セックスレスだ など、夫婦仲が思わしくない状態にはいろいろあると思います。 そもそも、そうなった原因は何だと思いますか? 私は産後に夫が気持ち悪く感じられ触れることができず… そこから会話は必要最低限なことしかしませんし セックスももちろんありません。 子どもは可愛いので何人でも生みたいと思いますが 夫に触れられることを考えるとムリだな、と思ってしまいます。

  • 子どもを生むことについて、妻の気持ちを整理したい

    夫35歳、妻33歳の結婚3年目の夫婦です。 私は結婚前から子どもは欲しくないという考えでした。理由は、父親が家にいなかったので父親像がよくわからないこと、自分に似た子どもができたらかわいそうという意識が強いこと、自殺・精神疾患の家系であることなどです。妻にも、結婚前に自分の気持ちは伝えました。妻も、不登校になるほどいじめられた経験があり、自分の遺伝子を残したくないから子どもはいなくてもいいという考えでした。 結婚後、私は転職を余儀なくされそこでうつを発症し、ますます子どもは欲しくなりました。 しかし、妻は私と逆で「子どもがいてもいいかも、むしろ欲しい」と考えが変わってきました。ただ、妻の話をきいていると「親から期待されているから」「親戚が集まると肩身が狭いから」「同僚や同級生の話題についていけず(妻の周りは子持ちが多い)孤立しているから」「子どもがいないかわいそうな人と思われるのがいやだから」等、本当に子どもが好きだから、欲しいからかというのではないようなのです。どちらかというと「世間体」「自分にないものをもっている人がなんとなくうらやましく思う感覚」「子どもがいれば孤立しない」「親の期待にこたえたい、親族にあれこれ言われたくない」といった気持ちの方が強いように感じます。 妻はフルタイムで働き、残業も多く毎日へとへとです。それぞれの親は遠方だったり持病があったりで育児を助けてくれる人はいません。私も、うつを抱え、しかも毎日の帰宅は22:00ごろという状況なので、子どもがいれば妻の負担は増えると思います。 妻は自分の気持ちを整理できず、「子どもはほしくない」「生んでも育てられない」という気持ちが強い反面、子どものいる人に対して嫉妬したり、なんとなく自分が劣っているような感覚に陥ったりして、ここ最近、精神的に不安定な様子です。 妻に対して私はどう接すればよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 子供はどうすればいいでしょうか?

    現在、夫自営業の為、夫婦共に国民健康保険に加入しています。 (子供もですが) そして、今後、さまざまな理由がありましたが、私(妻)が外で働くことになり、現在求職活動中です。 正社員で探していますので、保険や年金など、決まった勤め先で、厚生年金、社会保険に入る予定ですが、その健康保険ですが、子供は夫のまま、国保がいいのか?私の社会保険がいいのか?損得はあるのでしょうか?

  • セックスレス3年以上 これでも子どものために夫婦でいるべき?

    子どもがいるご夫婦の方に聞きたいです。 結婚して15年になります。3年前からまったくセックスをしていません。 理由は妻である私が受け入れられないからです。 それ以前も、夫とのセックスには抵抗がありました。 でも、「相手をしないと可哀想」という気持ちから最低限のお相手は努めてきました。 ただし、それも年に2回程度のお相手がやっと、という始末です。(盆暮れ行事ですね) 10年ほど前から、体を触られるのも嫌になりましたが、 とても良い人だし、離婚する理由も何もありませんし、 子どもも3人もいて、別れると生活にも子育てにも支障があるので 離婚は考えてませんでした。 でも、最近思うのです。 こんな状態でも夫婦でいるべきなんでしょうか。 夫は正常な性欲の持ち主です。 妻がいるのに性欲を満たせない、でも外で女性を作ったりということもできないタイプ。 離婚を切り出して、夫を自由の身にしてあげた方が良いのでは? 夫は43歳。これから新たな人生も作れると思うのです。 でも、子どもにとっては両親がいた方が幸せ?とも思います。 最近では夫の世話をするのも苦痛になりはじめています。 何の非もない夫をないがしろにする私はたんなる身勝手な人間なのでしょうか。

  • 【子供を産むのは誰の為?】

    【子供を産むのは誰の為?】 自分のため? 親のため? 社会の経済活動維持のため? 国の人口維持のため? 世界のため? 自分のためが1番低い活動なら、最大の活動は世界のためとなりますが、世界のためなら、いま世界は未曾有の人口増でいま世界人口を減らそうとする動きの方が大きいわけで、最大の社会貢献は出産するより出産しない方が国際貢献度は高いわけです。 日本は人口減で子供を産むことが社会貢献ですが、それは世界より小さい社会貢献度度が低い活動です。 子供を産む理由は誰のためですか?

  • 共働きの子供の扶養について

    社会保険(健康保健)上の扶養は夫・妻が選択する事はできず 『子供は健康保健上の扶養は「世帯主」の扶養』になると 知りました。 まず、このことは本当ですか? 世帯主の扶養になる、ということで選択できない場合、世帯主 自体の変更はできるのですか? (夫と妻両方) また、所得税法上の扶養は子供をどちらの扶養に入れても構わない、 ということ。 これも本当ですか? どちらの扶養に入れるか、ということで夫と妻の年収の差で決められる ということがあるらしいのですが、それを決めるのはどこの機関 なのですか? そして、児童手当の申請には所得制限があるので夫・妻どちらで 申請しても構わないらしいのですが、それを決めるのはどこの機関 なのですか? 今回の質問の意図としましては ・社会保険同士の夫婦で、年収の差は数十万(夫>妻)である。 ・現在の世帯主は夫。 ・夫・妻どちらで申請しても、児童手当の所得制限には引っ掛からない。 ・夫の会社には、子供が産まれても手当てが増えることはなく  妻の会社では18歳までは手当てがつく。 という条件ので、妻の会社から手当てを受けたいと思っています。 職場には手当ての条件の詳細をまだ聞いてはいないのですが、 ・社会保険(健康保健)上の扶養 ・所得税法上の扶養 ・児童手当の申請 この3点について自分たちで夫と妻どちらにするかを選択できるので あれば、子供の扶養をどうにかすれば必ず妻の職場から手当てを もらうことができると思いますので、おわかりになる方がいらっしゃい ましたらお願い致します。

  • 子どもの血液型 確率は

    夫AB-親はふたりともAB、 妻A-親は父親AB母親A、 この夫婦に子どもが産まれたら血液型は何になる可能性が高いですか?

  • 夫婦で暮らしていて、(子供はいてもいなくても)それぞれの親も一緒に同居

    夫婦で暮らしていて、(子供はいてもいなくても)それぞれの親も一緒に同居してるという方、いますか? 夫婦と、片方の親と同居というのはよくある話ですが…それだけではなく、例えばひとつ屋根の下に、夫婦・その夫の父親・妻の母親が住んでいる…という場合ってあるのかな?と思いまして…。

  • 子供を欲しがり出した妻との離婚について

    妻との離婚についての相談です。 いささか特殊例かもしれませんが「法律的見解」をいただきたく、 ご存知の方はアドバイスいただければ幸いです。 下記の様な理由、事情で妻と離婚に至ろうとしているのですが この際に妻への慰謝料は発生するのか、 発生する場合はどの程度の金額になるのか、 できるだけ法的根拠をもったアドバイスいただきたく、 よろしくお願いします。 ・離婚理由は「子供」、夫が子供を欲さず、妻が子供を望むため、 やむなく離婚する ・結婚する前に、子供が欲しくない理由をじっくり話し合っており、 合意の上結婚したが、妻が急に子供が欲しくなった ・子供の一事以外は互いに別れたくないと考えているがやむ得ない結論とした ・夫婦とも身体的欠陥は無いと思われる(子供を作ることは可能であると思われる) ・結婚四年目。夫婦は仲が良く愛し合っている ・二年前まで共働き。以後夫が妻を養っている ・性格、性の不一致はほとんどない ただ、夫の酒癖が悪く妻は不快な思いをすることがあった 問題行動は月に1~2回あるかないかの頻度であり、 妻の訴えを受けて夫が対策しつつあるため問題は減少傾向にある 夫と妻は互いの人生を尊重しあい、十分な話し合いと理解の上 離婚の結論をだしました。 私たちの疑問は「正当な慰謝料がどの程度になるのか(発生するべきなのか)」 という部分です。 妻も夫も、過不足無く通例や判例に従った数値を出したいと考えているので その参考の事例を知りたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※離婚理由へのご意見等は不要ですのでよろしくお願いします。