• 締切済み

耐水性の接着剤・のり

耐水性で、有機溶剤系の臭いのない接着剤や糊を探しています。できれば、ハケでぬれて、接着後はなるべく硬くなるものがいいです。価格は、5kgほど使うので、なるべく安価なものを探しています。人形作りに詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • NKdog
  • お礼率54% (6/11)

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

>FRPは今まで使って来て、これに代わる安全で臭いの少ない塗料や接着剤がないか色々と探しています。  ここを大きく誤解されているようです。臭いがするから危険とか有害なわけではありません。極めて微量でも感じ取れるという事です。例えば酪酸( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%AA%E9%85%B8 )や吉草酸( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E8%8D%89%E9%85%B8 )吉草酸0.004ppm 空気中に10億分の4あっても臭います。  布を巻きつけて上からでしたら、多分クイックメンダーが一番作業しやすいでしょう。ただし色は灰色です。この接着剤は水道のパイプが破裂したときなどに、布を巻きつけて固めるために開発されたものですから、勝負が早い・・ >布を張って耐水ニスを塗ってみました。  今までの説明を読まれていたら分かると思いますが、大量の溶剤--7割~8割は空気中に拡散して、5kg使っても残るのはわずか1kg程度--実際にはそれ以下--です。有毒で危険な有機が大量に拡散することになりますが、溶剤熱硬化性樹脂を使用する場合は5kgが丸々残ります。  もう一度説明をよく読んでください。  実は専用のサンディングやカッティングの楽な物なども作られています。いくつか千行メーカーもあります。試作品用樹脂

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

ずいぶん特殊な使い方なので補足を読まないと見当もつかなかった人が多いと思います。 フィギュアとか模型のジャンルの方が詳しい人が居るのではないでしょうか。 どういう完成形か見当がつきませんが、石膏包帯での成形というのがあるけど石膏では耐水性が無いのでセメントに置き換えてできないですかね。雌型を作るのではなくて出来上がりが乾漆とか張り子のように積層なのですか? http://i-justlikeit.com/?p=302 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9F%B3%E8%86%8F%E5%8C%85%E5%B8%AF&client=firefox-a&hs=GXY&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=drCuU5SfFoWokQWi6IH4DQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1264&bih=847#imgdii=_ 積層するためと考えるなら含浸させればいいわけで、刷毛塗りでなくても良いように思いますけど。 5kgというのはいままでやってみたポリエステルでの使用量でしょうか。 シンナー臭くないということでしたらアクリル絵の具のジェル・メデューム(ゲル・メデューム)が接着力が強く水にも強いです。においが無いわけではなく独特のにおいはします。 布に染みたところは当然ガビガビになります。 ハイソリッドというタイプのが強いと思います。 でも目減りするのでポリエステルよりもっと量が必要ですよね。高くつきそうです。 ハイソリッドメディウム https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%83%A0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a ハイソリッドの方が一般のジェルメディウムよりは目減りは少ない。 蒸発して固まるタイプですからいっぺんに厚くはできません。乾かしながらの作業です。 接着力は相当強力です。 というか当然このあたりは試してみているのではないかとも思いますが情報が無いので…。 樹脂が少なくてできるように構造を見直してみるとかはできないのでしょうか。

NKdog
質問者

お礼

ジェル メディウムとてもいいですね!持ってはいるのですが、試した事がありませんでした。接着力、柔軟性、おまけに耐水性もあって…。刷毛ぬりもできますね。盲点でした。石膏とセメントは重量の問題で使えないのです。私の力では動かせなくなってしまうので…

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

ちょっと補足しておきます。 熱硬化性樹脂のモノマーや開始剤は分子量が大きく蒸気圧も極めて低いため気化する量はわずかです。 一方熱可塑性樹脂の溶媒は、はやく気化しないとならないため分子量が小さく蒸気圧が高いです。そのため大量の有毒で引火性の危険な気体が発生します。  臭いと有害性は相関関係があるわけではありません。ポリエステルもエポキシも未反応時に臭いはしますが、気化している量は極めてわずかです。  なお人形つくりに使用されるとの事ですので  すでに使われていて経験があると思いますが、混合後に硬化するという宿命からクリープ(垂れる)が大きく作業が面倒ですよね。溶剤型(熱可塑性)は粘度が高く溶剤の揮発にしたがって徐々に粘度が上昇しクリープも少ないため作業が容易です。しかし繊維の間にしみこまない・・。このふたつの性質は相反するもので大変悩むところです。  昔から張り子に和紙とでんぷん糊が使われてきましたが、それは一度に厚く巻くことはできません。原理的には溶剤型の接着剤ですから。  巻いては糊を塗り、時間をかけては糊と紙を貼るという作業を繰り返してきました。それは時間はかかりますが作業性はとても楽でした。溶媒には無味無臭で無害な水を使いますから。  あなたの場合、最も良いのは和紙や木綿で張り子のように整形していって、最後に耐水性の塗料を塗る方法じゃないかと思います。

NKdog
質問者

お礼

丁寧に説明していただき、ありがとうございます。布を張って耐水ニスを塗ってみました。FRPは今まで使って来て、これに代わる安全で臭いの少ない塗料や接着剤がないか色々と探しています。欧米でFRPに変わるバイオプラスチックが安価で手に入るそうなのですが日本では??しばらく待たなくてはいけないようです…。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>エポキシもポリも臭気が強いので、まわりにも迷惑がかかり…  困りましたね。困る理由をちょっと面倒だけど簡単に説明してみます。現行の(ゆとり時代でない)中学校の理科では詳しく学びます。  樹脂には、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂があります。本来プラスチックは熱可塑性のものを言うのですが、現在は熱硬化性も含めます。天然のものだと松脂が熱可塑性、ウルシが熱硬化性。 熱可塑性 ・とても長い分子が絡み合ったり、寄り添ったりして固体になっているもの ・熱でそれがほぐれて軟化したり ・溶剤で溶かすことができる。★★ ☆接着剤に使用するときは溶剤で薄める 熱硬化性 ・三次元の網目構造になっている。 ・熱を加えても軟化しない ・溶剤で溶けない★★ ☆接着剤に使用するときは、モノマー(単量体)と反応開始剤を混合する。  シアノアクリレートは材料表面や空気中の水が、CDの貼り付けに使用する光硬化樹脂は紫外線が開始剤。熱で反応が開始するものもある。 FRPに必要な条件 ・溶剤を含まないこと←厚くなるため内部の溶剤が抜けない!!  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^体積が収縮してはならない!! ・機械的強度があること  そのために、必然的に熱硬化性樹脂になるのです。  熱硬化性樹脂は、反応前のモノマーや反応開始剤(エポキシはアミン)に独特の臭気がありますが、硬化したら臭わなくなります。それでも溶剤型(熱可塑性)の溶剤に比較すると量は圧倒的に少ないはずです。  私は、簡単な作業のときは入手しやすいエポキシとガラス繊維を使用します。エポキシは硬化時間のできるだけ遅い透明タイプを使用します。緊急時には硬化の早いクイックメンダーを使用します。 ボンドEセットクリアー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89E%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%BC&gws_rd=ssl&tbm=isch ) ボンドクイックメンダー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&gws_rd=ssl&tbm=isch )  使用する繊維はガラス繊維のネットが多いです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>強度UPの為にはりこんで積層していきます。  それは最初の最初に必要な情報でしたね。  それでしたら、エポキシかポリエステルになります。いずれもFRP( Fiber Reinforced Plastics )に使用される樹脂です。必然的に熱硬化性樹脂になります。  この時に重要なのが樹脂と繊維の親和性です。  今から出かけるので・・詳しくは後ほど

NKdog
質問者

お礼

情報が足らず、すみません。エポキシやポリはよく使うのですが、この布での積層には向いておらず、使っておりません。エポキシもポリも臭気が強いので、まわりにも迷惑がかかり…もう少し安全なものを選びたいと思っています。ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

布でしたら、種類が多いですね。 綿、麻でしたらセルロースですから本来は酢酸ビニルがよいのですが耐水性がありません。やむなくゴム系--色が付かない物がよければGクリアなど ポリエステルでしたら、PET(ポリエチレンテレフタレート)用が良いでしょう。 ナイロンでしたら、良い接着剤はないので、本来は融着になるのですが、上記ゴム系でとりあえずは接着できるでしょう。 アクリル系でしたら、アクリル粘着剤を用いた両面テープ形が良いでしょう。  屈曲させる物でしたら粘着テープしかないかも・・ゴム系でもあまり厚くならないように薄く塗布すると良いでしょう。  布ドオシだったら縫ったのじゃまずいのですか??

NKdog
質問者

お礼

ありがとうございます。乾燥後紙ヤスリで削りたいのでゴム系は向いていないのかと思いますが、早速買って実験をしたいと思います。布は曲げたりつなげるのが目的ではなく、強度UPの為にはりこんで積層していきます。ガラスマットがわりに使っています。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

接着剤の選定で最初に必要な物が書かれていません。 ・何を接着するか  接着剤とは、非接着材をA、C、接着剤をBとすると  A-B の界面での接着  B-C の界面での接着  A の強度  B の強度  C の強度   が問題になります。 例えば PE(ポリエチレン)に木工ボンド(酢酸ビニル)では接着できません。 A,Cが布のように柔軟なのに、硬くて脆い瞬間接着剤では外れてしまいます。 発泡スチロールをいくら接着力が強くてもエポキシでつけたってスチロールが割れちゃいます。  物質の表面は、金属なのか、PEやPPのように水素なのか、木や紙のようにOHなのかによっても、使用出来る接着剤はまったく変わります。---化学で学んだはずですね。

NKdog
質問者

補足

布と布です。

関連するQ&A

  • 軟質塩ビシート(ターポリン等)の接着方法

    現状ターポリン(シャルマン500N:軟質塩ビシート)を接着剤(超強力テント糊)で接着していますが、作業者のスキルにより接着強度や精度に大きな差が発生してしまいますし、有機溶剤対策が必須になっています。 他に3M製の軟質塩ビ用の接着テープも検討していますが、常時応力がかかりますので接着強度が心配です。 ウェルダー等もサイズが大きく、曲面なため使用が難しいです。 用途上、穴を開けることが出来ないため縫合も出来ません。 何か良い接着方法をご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 合成樹脂に浸けても大丈夫な接着剤はありますか?

    スチレンボードを接着剤でくっつけて作った骨格を アメリカンフラワーのディップ液(合成樹脂、有機溶剤)につけたところ 接着が簡単にとれてしまいました。 液につけても壊れない接着方法は何があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します!!。

  • プラスチックを溶かす接着剤について

    ポリタンク用の蛇口の付け根が裂けて水が漏れてくるようになったので、 プラスチックを溶かす接着剤を塗ってみたのですが、 溶ける気配もなくそのまま乾いてしまいました。 こういった接着剤は溶けるものと溶けないものがあるのでしょうか。 使用した接着剤:有機溶剤100%、シクロヘキサノン、1.3ジオキソラン 接着力:◎AAS樹脂用 蛇口の素材:ポリプロチレン ※質問カテゴリーが分からないのでこちらへ質問させていただきます。 違うようでしたら誘導をお願いいたします。

  • 布を貼り合わせる時の接着剤は?

    発泡スチロールに布を何層も重ねて貼っていきたいのですが、使う接着剤はどれがいいのでしょうか。 現在人形を発泡スチロールで作っています。 最初はボンド(酢酸ビニル樹脂系エマルジョン接着剤)でいいかなと思っていました。 ですがボンドの溶剤は水なので、布が水分を吸って乾いた時に縮んでしまい、布を何層も重ねていくと反り返る等して人形が変形してしまうのでは?と不安になりました。 スプレーのりも気になったのですが、細かい部位にも使いたいので、広範囲向けのスプレーのりは合わないかも、と思っています。 布用の接着剤?もあるようですが、これを使えば布は縮んだりしないということでしょうか。 溶剤が水でないものの接着剤も調べてみたのですが、何がなんだかわからず、結局どれを使えばいいのかかえって混乱してしまいました。 行き詰まってしまい、困っています。 どうぞ知恵をお貸しください。

  • ポリカーボネートの接着

    おそれいります。ポリカーボネートの接着についてお尋ねします。ポリカーボネートの接着については瞬間接着剤や熱硬化のエポキシなどで硬く接合できたのですが、ワークが豆粒くらの微小部品で、瞬間は白化が、熱硬化は硬化中の治具が大量に必要になるなど、問題があります。ところが、最近接着剤ではない、普通の有機溶剤(詳しくなくてすみません、アセトンみたいなものです)を微量たらしてワークを合わせると接合することがわかりました。一見、実に都合がよいのですが、接着剤としてお目にかかったことが無いこんな溶剤を接着剤として使い場合、何か落とし穴は無いか心配です。特にワークが溶けて接合していますが、溶けをきちんと止めるにはどうしたらいいか、ご助言いただけますでしょうか?

  • 有機溶剤の意味を教えてください。

    会社の方に9月に有機溶剤作業主任者の資格を取るように言われ勉強を始めました。調べてみると有機溶剤は水に溶けないものを溶かす有機化合物とありますが有機化合物って何なのかよくわかりません。また石油や灯油、シンナー、接着剤などが有機溶剤とありますがそれらの中に有機溶剤の成分が含まれているということでしょうか?例えば接着剤には○○○と△△△と×××で出来ていて△△△が有機溶剤成分だから接着剤は有機溶剤といった意味なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 接着剤の容器が金属製である理由

    でんぷんのりは別ですが、有機溶剤が成分であるゴム系の接着剤や2剤混合型の接着剤はみな金属製の容器に入っています。弾力があるプラスチックのほうが容器としては使いやすいと思うのですが、どういう理由があるのでしょうか。

  • 接着剤(糊)

    最近 切り絵に嵌っているのですが、表面が金紙 銀紙の折り紙に付く糊がありません。スプレー糊 スティック糊 通常のビニールケースに入った糊 等色々試していますが何れも接着が悪く(と 言うより接着しない) 困っています。どなたか接着方法をご存知の方 是非教えてください。

  • 接着剤をフローリングにごぼしてしまった

    プラモデル用セメダインをかなり大量にこぼして、 床が白くザラザラになってしまいました。 きれいに取る方法を教えてください。 スチロール樹脂系接着剤で 成分は合成樹脂(14%)・スチロール樹脂・有機溶剤(86%)・ アセトン・シクロヘキサン酢酸プチルです。

  • ポリプロピレンとポリマ・ビニール・クロライドとの接着剤について教えて下

    ポリプロピレンとポリマ・ビニール・クロライドとの接着剤について教えて下さい。 小学生相手の理科教室をボランティアーでしてますが、上記の材料の瞬間接着剤が見当たりません。接着出来ないのか、接着剤以外での接着方法があるのか教えて下さい。子供相手ですので、有機溶剤のような危険なものは使えませんので困っています。

専門家に質問してみよう