- ベストアンサー
- 困ってます
歯列矯正の歯医者について。
つい、先日から歯列矯正を始めました。 前からのコンプレックスだったので、とても嬉しかったのですが歯科医に問題があるような気がして心配です。 近所に矯正歯科が無く、ネットで調べると交通費もそんなにかからなくなおかつ安くできる歯科医で部分矯正ができる、とのことでしたので無料相談を聞きにいくと、思ったよりも簡単に早く安くできるとのことでしたので矯正を受けることになりました。 しかしレントゲンと歯型だけを取ると、とくに説明もされないまま抜歯をされました。ネットで調べると、精密検査などをし説明をうけてから矯正を開始すると書いてあったので一気に不安になりました。 装着されたあとも特に説明もないまま終わり。。 精密検査などを受けなくても大丈夫なのでしょうか?心配です。
- aiaiponn
- お礼率92% (13/14)
- デンタルケア
- 回答数4
- ありがとう数15
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kyousei00
- ベストアンサー率56% (22/39)
補足 上顎矯正というのはめったにない治療です。矯正治療はかみ合わせ治療が大事なので抜歯ケースなら上下矯正になるはずです。その先生は、矯正治療が専門の先生ですか? それと、契約書がないというのはいまどき珍しいです。歯科医院側も、後々のトラブルに備えて契約書を交わしている医院はおおいです。なぜなら、治療がうまくいかなくなって(医療ミスなど)裁判になる場合もあるでしょう。そういうリスクに自費医療をしている医院はほとんど対処しています。 もうお金を払っているのであれば、最後までその医院で治療しないとお金の無駄になると思います。もし、治療がうまくいっていないと感じたらセカンドオピニオンをされるしか方法はないと思います。他の医院(矯正専門の歯科医院など)で治療がきちんとされていないと診断されれば、医療ミスが判明するわけです。やみくもに、治療がうまくいっていないといっても弁護士などに相談しても取り扱ってはくれません。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- nooooo
- ベストアンサー率18% (78/413)
矯正の際、抜歯自体はあることですが、治療の説明は普通あります。抜歯は一生にかかわることなので、中には嫌がる人もいるので。お金や契約書の件はわからないので、説明に納得がいかず揉めるようであれば、あなたの地元の消費者センターに一度問い合わせてみては? 何か過去の事例から助言してもらえるかもしれません。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 早く矯正がしたくて急いでしまったのかもしれません。。今では後悔しています。 勇気を出してここで助言されたことを先生に聞いてみようと思います。 嫌な顔をされたらそれまでですし。。
- 回答No.2
- kyousei00
- ベストアンサー率56% (22/39)
矯正治療の流れは矯正検査をして治療などの説明を受けて契約書を交わして治療開始になります。転医したいと思っても、契約書の内容に沿います。 それと、部分矯正で抜歯をするんですか?部分矯正というのは軽度の歯並びを治す程度です。そのため抜歯をするくらいの矯正治療なら上下矯正が普通です。 何をするにも治療の説明をよくうけて、契約書なども確認されるとよいでしょう。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 部分矯正という分類ではあるんですが、前歯の~6本だけではなく上顎左奥歯2本以外に矯正処置をする上顎矯正?になりました。 私は前歯がかなり左寄りでしたので右を抜歯したみたいです。(大して説明をうけていないので憶測ですが...) 契約書も書かされた記憶もありません。。
- 回答No.1
- nooooo
- ベストアンサー率18% (78/413)
その先生の治療は、間違ったことをしているわけではないのでしょうけど、説明の少ない医者は避けたほうがいいです。また、患者側ももっと説明を求めたほうがいいです。同じ治療でも、納得してするのとしないのでは、精神衛生上大違いですから。 説明をしてほしい旨伝えて、不十分だと思ったら、病院を変えたほうがいいと思いますよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 なんせ矯正など初めてなものですからどれが正解かも分からず。。 先生もすこし愛想が悪いので聞きづらくて、、。 やはり信頼関係は大事だとおもいますので治療方法など聞いてみようかと思います。 不十分だと感じたら、変えようかと思います。 最初に20万ほど支払いしてしまったのですが大丈夫なのもなのなのでしょうか?
関連するQ&A
- 歯列矯正について
歯列矯正についてです。 昔から一本出っ歯でまた口がモコっと出てるのがコンプレックスでした。なので、来月、歯列矯正をすることにしたのですが歯を抜かない非抜歯矯正でやる予定です。 しかし、ネットで非抜歯矯正のことについて調べると、綺麗に並ぶけど口のモコっとした感じは歯を抜かない限り直らないと書いてありました。 先生にも同じことを言われましたが、歯を抜くとほうれい線が目立って将来的にもガタが出てくるよと言われたので、非抜歯矯正に決めたのですが、やはり口のモコっとした感じが気になります。 この写真は今の状態なのですが、このぐらい出てるとやはり抜かないとモコっとした感じは治らないのでしょうか?回答お願いいたします。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正したいと思っているのですが歯医者の父親が反
歯列矯正したいと思っているのですが歯医者の父親が反対してきます 理由はこうです (1)舌の位置が変わって呼吸が困難になる可能性がある (2)生活には何の支障もきたしてないのに健康な歯を抜歯する意味がわからない (3)噛み合わせがずっと合わなくてずっと通い続けてる人もいる 本当にこのようなデメリットが存在するのでしょうか? 自分は口元が出てるので歯列矯正したいのですが唇が分厚いこともコンプレックスで唇縮小もしたいと思っています ネットで調べると歯列矯正した後に唇縮小した方がいいという意見を目にしましたが 親を敵に回してまで歯列矯正する勇気はないので 最初に唇縮小して親が許すことがあれば歯列矯正をしたいと思っています その場合不具合は生じないでしょうか? 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正について質問させて下さい
歯列矯正を考えてます。 21才の大学生です。 歯並びがガタガタと反対咬合で 、私以上に歯並びが悪い人はみたことがないくらいです。 見た目にすごくコンプレックスを抱えていて、冬は常にマ スクを着用しています。 一度、中学生の頃、歯科医院に行きましたが、健康な歯を6本以上の抜歯が必要だと言われて諦めました。 できれば、非抜歯で矯正を行いたいです。 非抜歯で矯正を行うメリットとデメリットを教えて下さい。 私が、考える非抜歯のデメリットは、矯正後、口元が突出してしまうと考えてますが本当にそうなることはありますか? また、私は大学三年生なので、今から歯科医院を探していたら実際に矯正を始めるのは大学四年生の始め頃になると思います。 歯列矯正は痛みを伴うと聞きます。 就活中に矯正を始めるのは避けた方がいいですか? また、就活の面接で、歯並びが悪いと結果に影響しますか? あと、私は、関西に住んでいます。 もし関西のオススメの歯科医院がありましたら教えて下さい。 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- デンタルケア
- 矯正歯科で抜歯することになりました。歯列矯正を始めて、抜歯をすることに
矯正歯科で抜歯することになりました。歯列矯正を始めて、抜歯をすることになりました。第四小臼歯?(前から4番目の歯です)の抜歯なのですが、矯正歯科ですることになりました。親知らずのような大変な抜歯ではないのですが、普通、抜歯は一般歯科や口腔外科ですると聞きますので、ちょっと驚きました(設備は整っているのか、とか)。矯正歯科の先生が抜歯をすることってあるのでしょうか?
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正に関して・・・歯科の選び方
二箇所の歯科に矯正相談をしてもらいました。 しかし、やり方が違っていて迷っています (歯科1) 親知らず3本を含む 計7本を抜歯。 顎が狭く、一箇所だけ歯が出ていたりへっこんでいたりするため抜いて調整。 【難しい矯正だ】と言っていた。 (歯科2) 歯列のアーチが内側に入っているのでそこをきれいなアーチになるよう広げて歯を整える。 抜歯は多くて1本。親知らずは噛み合わせが悪いなら抜く。 【そんなに難しい矯正ではない】といっていた。 どちらも矯正認定医の先生ではあります。 しかし、歯科1は矯正専門の先生が辞めることがわかっており、それが気がかりです。 患者が多く評判がいい歯科ですが、院長先生は認定医ではありません。 歯科2のほうがいいのかな、と思う反面、人間として(?)歯科2は若干先生が苦手な印象です。 腕が良ければ問題ないのですが。。。 また、抜歯せずにやった結果、出っ歯になったりするときいたこともあるのでそれが心配です。 私自身は抜歯に抵抗はないので出っ歯になるくらいなら抜いて矯正をしたいですが、素人が抜歯するべきか否かは判断が出来ませんし・・・。 相談料も馬鹿にならないので3軒目は行きたくないのですが、どちらがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正の抜歯で悩んでいます
現在抜歯による歯列矯正中のものです。 抜歯予定の歯は8本で、現在親知らず4本と上の第1小臼歯左右2本と下の右第1小臼歯1本を抜いて矯正器具をつけている状態です。 今後左の3番目(犬歯)を抜いて矯正を行うという方針になっているのですが、ネットをみると犬歯は非常に重要な役割を果たし、現在の状況からも左右違う場所を抜歯することによる審美性の面やリスクの面でも非常に不安です。 矯正歯科医からはその犬歯の抜歯理由としてはレントゲンをとった際に歯の根が深く、矯正時に動かない可能性があるためといわれました。 同じような状況で矯正を行った方や、犬歯抜歯のリスクの面から意見をいただければと考えております、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正について
私は以前から出っ歯気味なことを気にしていたんですが、一年ほど前、知人に私と同じくらいの出っ歯の子がいてその子が歯列矯正で歯を4本抜歯して現在治療中ですが見違えるほど綺麗になっているのを見て私も歯列矯正したいと思い、矯正歯科に行きました。 しかし、歯並びもいいし健康な歯を抜くのはもったいないといわれ、歯医者さんに反対されてしまいました。 しかし、私は横顔や笑った時の顔などがとても気になるので、できれば抜歯してしまいたいのですが、歯列矯正の経験者で健康な歯を抜いた方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか? 歯医者さんに止められるということは止めたほうがいいんでしょうか?
- 締切済み
- デンタルケア
- 矯正 検査後の診断説明について
そう生で矯正を考えています。候補の医院Aで精密検査(レントゲンと歯型)を受け、後日説明を受けました。 抜歯の有無や治療方法はわかりましたが、矯正後のイメージ(歯を何ミリ程移動させるなど)は伺えませんでした。また、レントゲンを解析した資料はありませんでした。 別の医院Bでも検査を受けましたが、そこではレントゲン上に線が入った図やグラフを提示され、模型上で正中や抜歯の説明を受けたので、医院Aは説明が簡単な印象を受けました。 医院Aの先生は質問や相談がしやすく良かったのですが、少し不安になりました、自分が心配しすぎなのかもとも思ったので質問させてください。 精密検査後の診断では、どのようなことを説明されますか?また資料などは用いられますか? ご専門の方、矯正治療を受けられた方などからもご意見を頂けるとうれしいです。
- 締切済み
- デンタルケア
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 上顎矯正とはそんなに珍しい治療なんですか!?知りませんでした。。 先生は矯正専門でも無いですし認定書?も無いです。ですが、矯正の実績はあるみたいでした(サイト情報です) お金も安く簡単に、というワードに惹かれてしまった身なので無駄になることだけは避けたいですが、やむを得ないときはその決断をするしかなさそうですね。。 不安なことを吐露し説明を受けたうえで、やはりおかしいと感じたり不信感しか持たないようなことになったら、セカンドオピニオンを受けようかと思います。