• ベストアンサー

要介護者の要望は、どこまで叶えますか?

食事のことです。 要介護5で寝たきり、認知症の祖母(90代)がいます。 医師からは流動食を勧められ、実際に固形食では喉を詰まらせました。 しかし、祖母は固形食を食べたがり、特に餅や寿司、あるいはラーメン、おにぎり、煎餅などを好みます。粥やヨーグルトを出しても食べず、怒ります。時には祖母の要望に合わせて食事を作り、時には作り直しや買いに出かけることもあります。 祖母の要求を聞いて殺してしまうのと、祖母の要求を無視して生かすのなら、どちらが最良の選択なのでしょうか? 祖母は要求通りの料理を食べると満足します。しかし、与える側はいつ詰まらせないか怖くて仕方ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

昨年、私の親戚にあたる40代の女性(お嫁さん)が、夜遅く器官に食べ物を詰まらせて、ぽっくり他界してしまいました。 救急車で緊急搬送したのですが、すでに呼吸停止状態だったようです。 原因は分かっていたのですが、結局不審死扱いになり、警察が介入、司法解剖までされました。家族も事情聴取を受けてます。 質問者さんの場合、主治医に流動食を勧められていることもあり、それを無視して固形食を与えていたのであれば、警察から見れば「殺人」になってしまう可能性だってあります。 要介護5の寝たきりの認知症患者さんに、「本人の希望で」なんて通用しないでしょう。 「2時間サスペンスの完全犯罪」もどきです。 私の実母も要介護5で認知症と糖尿病も患っていましたが、「本人の希望を聞いたフリや、注意が必要なのに長い時間放置したり、あるいは主治医の方針に従わなかったり、は残念ながら虐待に相当しますよ」と主治医に怒られたことがあります。 介助者もとても大変なのは分かります。 御祖母様には可哀想ですが、そこは介助者に従ってもらうしかありません。 残念ながら私の実母は先月他界しました。 とても悲しいですが、もっと悲しいことに毎日の介助から解放されたホッとした気持ちもあります。

benesuto
質問者

お礼

具体的な事例、長い介助から解放されて安心する悲しみを教えていただき、ありがとうございます。

benesuto
質問者

補足

御回答、ありがとうございます。 介護者は私ではなくて、同じく90代の祖父です。祖父は長年腰を患い、最近は咳を良くしていて、1週間ほど39度の高熱のまま祖母の介護をしてたこともあります。入院中は祖母は一晩中大声で「帰りたい」と叫び、少しでも気に入らなければ「人殺し」と怒鳴ります。祖父は半世紀以上も連れ添っている祖母と離れることができず、祖母に命じられれば何でもします。また、認知症であることも認めがりません。 祖父は夜9時には寝てしまい、翌朝8時まで起きないようで、祖母が夜間に怪我したこともあります。以前は夜11時に寝て、朝6時に目を覚ますという年齢不相応に元気な人でしたが、今では見る影もありません。 私たちが介護を手伝えれば良いですが、実子である母は手が不自由で何とか日常生活を送り、孫の私は仕事で身体と精神を壊し、祖母の面倒を見れる余裕がありません。また、祖父は他人に祖母の面倒を看られるのを嫌います。 祖母が納得して食べる良い方法はないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • amx07238
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

質問者様の質問も回答者様のお答えも皆身につまされます。 私の母も90歳代で認知症で施設でお世話になっています。 ただ質問者様の祖母様と違うのは (昔からこの年代の女性は皆そうなのかもしれませんが) 私の母は自分の要求など口に出しません。 でも もちろんこうしたい ということはあると思います。 ですから 質問者様のお話を聞く限りでは 私は本人の希望通りにさせてあげたい (私の家で介護している間に私がそうしてあげなかったという悔いもあります。 妻からは私がそうしなかったことを責められます この親不孝もの・・・と) です。 ここで問題になるのは 回答者様も触れているように介護する側の責任の問題ですね。 私はもしそうできるなら(具体的に施設の方とそのような話まではまだしていませんが) 責任は問わないので本人の希望通りにさせてほしい 旨契約書をかわしたいと思っています。 施設はそれに応ずるかも まだ話し合っていませんが・・・

benesuto
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 本人の希望が通る、施設があれば幸いです。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんばんは。 最良というのはどっちとも決定は出来ないのではないでしょうか。 ホームヘルパーの自分的には、柔らかいご飯に変更し(おかゆです ね)、利用者の好みを配慮した上で、刻み食を用意するんじゃない かと(煎餅は濡れ煎餅のように湿らせて柔らかくするとか)。見た 目と食感は仕方が無いでしょうけど、味的にそれを食べていると感 じられれば嬉しいなと。 餅もそうですが、飲み込みやすい似たような食感の別の食べ物(ダ ンゴとか)に、それらしい味付け(砂糖醤油とか、醤油海苔とか) をすれば納得してくれる人が多いと思ってみたり。 経験上、お腹の調子が悪いとかではなく、どんな理由でも(利用者 のわがままでも)、食べなくなったらアウトだと思うのです(その 後入院しても復帰出来ずに他界するケースが少なく無いと思います)。 だから食べてもらう、というのが原則だと思うのです。そしてその 年令なら人生の楽しみというのはかなり少なくなっていると思いま す(寝たきりなら尚更)。数少ない楽しみである食事を味気ないも のにしない、というのも大切な考え方だと思うのです。 楽しみが無くなれば、生かされてるだけ、となってしまうと思いま す。認知症でもそんな生活していれば「死にたい」となると思いま す(認知症で記憶は無くなっても、その時の感情は残っており、蓄 積されていきます)。 そして以下雑談です。長い割に意味ないので飛ばしちゃっても構い ません。 昔父が他界する直前、病院で父からオロナミンCを飲みたいと要求 されたことがあります。単に炭酸飲料が飲みたいということだった んでしょうけど、脳梗塞で倒れて会話も満足に出来ず、要求らしい 要求は少なかったので、炭酸飲料なんてダメだろうなと思いつつも 看護師にすぐに確認しましたが、お医者さんの指示で飲み物はお茶 か水のみ、と対応を拒否られました。 あの時は私達も麻痺は残るかもしれないが生きて帰るつもりだった ので今は我慢してと納得させました。しかしその数日後余命3ヶ月 の宣告を受け、翌日、母から状況説明を聞いている最中に、病院側 で父の急変がおき、そのまま永眠しました。 余命宣告出るような状況だったら、医師の指示なんか無視して飲ま せてやればよかった、と家族全員、そして直接その要望を受けた兄 は後悔していました。生前父は特別炭酸飲料なんか好きじゃなかっ たのに、それがひっかかっているのでしょう、今もう20年もたっ ているのに墓参りのお供え物に何か炭酸飲料を出すという形になっ ています。今では私が「お父さんもう100円の缶炭酸なんていら ねーってさ。健康に悪そうだって言ってるよ」と冗談飛ばすくらい になっています。そして自分だけ墓参りにきた時にはやはり缶炭酸 なのですが。

benesuto
質問者

お礼

辛い体験をお話し下さり、ありがとうございます。 そう、どうせ亡くなるなら最期はしたいこと、食べたい物、飲みたい物をさせてあげたいと考えています。けれど、それをするには大変な労力が必要であり、特に祖母は食感や喉越しを楽しみたい、固い食品を入れ歯でない自分の歯で噛み砕きたい、という欲望のみが残っています。祖母は戦後の混乱期に、飢餓で家族を失っているので、食べる者に対する執着が凄いです。 あれから、色々とありまして今は点滴と重湯になっています。

関連するQ&A

  • 2歳児の食わず嫌い

    2歳になる息子の食わず嫌いに困っています。 (1)コロコロおにぎりにしないと食べない(大好物のカレーライスすらも!!) (2)おかず単品は、かぼちゃかさつまいもの煮つけORエビフライしか食べない (3)他に食べるものは、うどん、ラーメン、スパゲッティ、餅、パン、バナナ、みかん、気が向いた果物、ヨーグルト、納豆、 (4)肉や魚はご飯に混ぜてコロコロおにぎりにしないと食べない (5)コロコロおにぎりと果物、ヨーグルト以外は、自分では絶対食べたがらず、親の手を添えないと怒り狂う (6)保育園ではなんでもよく食べるいい子ちゃん (7)基本的には、とても大食いで、空腹だと夜寝つけないし、夜空腹を感じると夜泣きをし、満たされるまで寝ないので「お腹が空けばそのうち食べるさ」作戦をとろうとすると親がグロッキーになる ・・・というような状態です。(1)は、共働きなので、親と向き合えるほとんど唯一の時間にしっかり構ってほしいということもあるのかと思います。親が食べていて、食べたいものは、自分から強く要求しますが(餅等)、そのほかのものは「あげようか?」といっても強く拒否されます。「これは絶対ムスコ好みの食べ物だ」と思ったものは、暴れる息子を押さえつけ無理やり口に入れると、吐き出した後、美味しければ食べてみます。でも、最近暴れ方がだんだん激しくなってきたこともあり、そろそろこの手は使えないな・・・と思っています(苦労の割には食べてくれないことも多いし)。 ヨーグルトが食べたい!!と思ったら、こちらがいくら言い聞かせても食べるまではのた打ち回って泣き喚くので、ヨーグルトあげながらごはんをだましだましあげたりする状況です(こちらも忙しいので、根気が続かないし、要求を叶えるまで何時間でも泣き喚くので。頑固です。) 離乳食は全く食べず、普通食に突入してからは、ずっとこんな感じなので、もうあきらめているのですが、気になるのが、いつ、どういうタイミングで、いろんなものを食べるようになるのだろうか・・・。ということです。食わず嫌いのお子さんで、「こうやって食べるようになった」という経験談、目撃談を教えて、私を励ましていただけないでしょうか。お願いします。

  • 授乳中にとるべき食事で消化に良いものといえば?

    出産を控えています。 産まれた後は寝不足の生活になると予想しているので、寝不足に対応する為の食生活を考えています。 睡眠不足に対応する食事といえば、消化に良く、消化のために体力を消耗しない食事内容だと思います。 油ものなどを避け、固形食より流動食に近いようなものものを食べるなど。 さらに授乳中に特に必要な栄養素として、タンパク質、鉄分、カルシウムがあるようです。 上記2点を踏まえて、たとえば、牛乳やヨーグルトなどの乳製品や、卵などが良いでしょうか?

  • 欧米での手術後の食事について。

    海外で入院したことのある方、病院事情に詳しい方、教えてください~。 日本では、手術後や絶食後、流動食から食事が始まる場合、主食は重湯ですよね? 主食が米なので、お粥を炊いて、粒のない部分を使いますよね? かわりに、欧米などの海外で、お粥を食べる習慣がない国では、どんな食事から始まるのでしょうか。 やはり、流動食から始まって、硬い食事に段階的に変わるのでしょうか? 重湯の変わりに、どんなものを摂るのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 離乳食

    息子が風邪をひいてミルクを飲んでくれなかったのですが、だいぶ症状が落ち着いてきてミルクを飲んでくれるようになってきました。ので、離乳食を再開しようと思いおかゆやうどんなど作ってみたのですがぜんぜん食べてくれません。赤ちゃんせんべいやすりおろしりんごやヨーグルトやバナナなどは口にします。食べるからといって毎日そんなものばかり食べさせたらやっぱりだめでしょうか?

  • 離乳食を進んで食べなくなりました・・

    7ヶ月の子供がいます。 離乳食を始めて2ヶ月になりました。嫌がることなく始めからよく食べていました。今のところ好き嫌いもなく順調にきたのですが、最近になり進んで食べなくなりました。味慣らしの初期段階から色々な食材を使っているのであまり飽きることはないと思っていましたが、もしかしたらと思い味にバリエーションをつけて工夫するようにしました。それでもあまり・・今では少し固まりのあるものにしているので、固形を好まないのかもしれません。舌で出してしまうことはないのですが・・。 ヨーグルトだけは大好きで食べっぷりが全然違うんです。なので、離乳食の最後のほうはおかゆから野菜からすべてヨーグルトに混ぜて食べさせています。それだと好きなヨーグルトの味で固形物が気にならないのか・・。 固まりが嫌なのか何が理由かははっきり分からないのですが、それが理由だとしたら毎回ヨーグルトをおかゆ、野菜と混ぜて与えても問題ないのでしょうか?ヨーグルトのあげすぎはいけないとかありますか?目安量は守るつもりです。 また、丸呑みのクセがつかないように気をつけるのはいつぐらいの時期からでしょうか?7ヶ月と言うとモグモグ期なので、そろそろ舌でつぶしながら食べるものですか?モグモグしている様子がないのですが、丸呑みできる大きさだから丸呑みしているのでしょうか?そうだとしたら固まりを大きくした方が良いのでしょうか?? この2点お願いします。

  • 胃痛で食事ができない

    ここ数日胃の調子が悪く、固形の物が食べられません。 温かいココアなどの飲み物なら大丈夫なので、そのような物を飲んでいます。 また、ウィダーインゼリーも飲めたので、治るまではそれで食事にしようと思っています。 話に聞く拒食症が怖いのですが、このような食事でも拒食症になったりするのでしょうか? 流動食ですが食事はできているので大丈夫だとは思うのですが… 教えてください。

  • 1歳3カ月離乳食を食べなくなりました。

    現在1歳3カ月の息子がいます。 ここ1週間で離乳食を食べなくなってしまい困っています。。。 9か月頃本格的に離乳食開始して、現在では3回食で7~8か月の子が食べるような離乳食(舌でつぶせる固さ)まで一応順調に進んでいました。それに母乳を3~4回/日です。 それ以降、固形物をなかなか食べなくて(野菜のみじん切りなど)悩んでいたのですが、裏ごし野菜や豆腐、スープなどは食べていたのでまぁいいかと思っていたところ、それすら食べなくなってしまいました。 これまでの毎日のだいたいのメニューは、朝:パン粥・ヨーグルト、昼:お粥またはそうめん・豆腐の野菜ピューレがけ、夜:お粥・炒り卵・しらすポテト などです。間食で赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、クッキーなど。 この中で今でも喜んで食べるのは、ふりかけをかけたお粥、お菓子類。 いやいや食べるのは、パン粥、ヨーグルト。 それ以外はほとんど食べてくれません(泣)ベビーフードはこれまでに和光堂、キューピー、明治を試しましたが受け付けてくれません。 試しに段階を進ませてつかみ食べ出来るような、食パンを焼いたもの、豆腐ハンバーグのようなものや、野菜スティックなども与えてみましたが食べてくれません。。。 ここ1週間野菜や肉類をほとんど食べていない上に2回食になったりしているのですが、栄養的に大丈夫でしょうか? また、どういうものなら食べてくれると思いますか? 経験談などを聞かせて下さい!

  • 流動食の宅配業者

    私の祖父が脳梗塞で嚥下がうまくできません。 流動食を準備するのは祖母しかいないため、 大変手間がかかってしまいます。 流動食(というのでしょうか?  いわゆる、嚥下がしやすい食事) の宅配サービスをやっている業者を 知っている方、どなたかいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 離乳食の進め方

    いつもお世話になっております! 現在1歳(早産の為産れてからは1歳2ヶ月です)の子供の離乳食についてなのですが・・・ もう月齢的に軟飯にしておにぎり・固形物を食べてもらいたいのですが、いつも噛まずにゴックンしてしまうので飲み込みにくい軟飯など固形物を嫌がります。私がお粥に混ぜてあげてたのがいけないのでしょうが、単品でのおかずを嫌がるんです(涙)未熟児で産れたので食べて大きくなってほしいのですが、噛むような物を食べてくれないので結局お粥にごちゃ混ぜにしてしまったりと前に進めず・・・食べてくれないし、顔も鬼婆の様になっているのかもしれません(>O<) お粥だと噛まずに飲み込めるので今迄沢山食べてくれていました。 それが食べてくれないとなると栄養は足りているのかも不安になるし、自分も苛々してしまって怒ってしまったり子供が食べたい固さのままでいいのか悩んでしまいます(TOT) いつかは食べてくれるようになるんだと思いながらも、このままでいいのかとなやんでしまい食べさす時間になるとブルーだし作る気もなくなってきてしまし・・・ お粥にごちゃ混ぜだった方で今は何でも食べるようになったよ!とか、こうした方がいいんじゃない?とアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 下顎関節突起骨折

    今回下顎関節突起骨折で1っか月の安静の診断でしたが、幸いかみ合わせも問題なく 入院ではなく自宅待機となりまして、シンプルリトラクターというヘッドギアは装着しているのですが、同じ症状になった人はどのくらいで仕事に戻りましたか?私は一旦1週間の有給をとったのですが、さすがに1月も取れないので、あと流動食も悩んでます、現在はヴィダーインゼリーやお粥雑炊ヨーグルトで過ごしていますが、お腹が減ってつらいので、腹持ちのいい食事があればアドバイスをいただきたいです。