• ベストアンサー

中国の故事成語

むかし中国語を勉強するときに、故事成語の本を使ったことがあります。日本語の説明もありましたが、殆どが中国語でした。すごく分かり易く、有名な故事成語が沢山載っていました。今ではその本もなくなってしまい、出版社もわかりません。故事成語が載っているサイトでお勧めがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

何か任意の漢字を入れると、その漢字を含む成語がずらずらと出てくる、「成語検索サイト」です。 中国語検索なので中国語フォント&IMがパソコンに入っていないと使えませんが、かなり優れものです。 電子成語辞典(中国語) http://www.yofoo.com/chengyu/

参考URL:
http://www.yofoo.com/chengyu/
long001
質問者

お礼

これですね。探していたのは。もうちょっと詳しい説明と収録数があれば最高です。

その他の回答 (3)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは。 こちらのサイトなどはいかがでしょうか? わたしも高校の漢文や世界史がきっかけで 大学で中国語・中国文学を専攻しました。 しばらく離れていると忘れてましたが、 また思い出したような気分になりました。

参考URL:
http://renpei.vis.ne.jp/top.html
long001
質問者

お礼

今回求めていたものとはちょっと異なりますが、このサイトもお気に入りに追加しました。

noname#6455
noname#6455
回答No.2

質問の内容と違いますが、私はこんな本を持っています。 中国語の勉強にと買いましたが、いまだに目を通していません。 子供も話す 実用中国語成語1000 株式会社 光生館 http://www.koseikan.co.jp/ どの字からも探せるうろ覚え索引付とのふれこみです。 上のアドレスに乗っていなかったので残念ながら廃刊かもしれません。 大きな書店の在庫にあれば買いだと思います。

long001
質問者

お礼

参考にしてみます。

  • endoh3
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.1

こんにちは、これはかなり参考になります。 http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/koji/kojimn.html

参考URL:
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/koji/kojimn.html
long001
質問者

お礼

これはすごくいいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 故事成語の本を探しています。

    故事成語の本を探しています。 1990年ごろ、中学校の図書館で読んだものです。 本のタイトルや出版社、出版年などはあまり覚えていませんが、たしか「中国の故事成語」とか、「中国のことわざ・故事成語」などというような感じのタイトルでした。もしかしたら「中国」という言葉はなかったかもしれません。 装丁は全体が緑色をしていて、唐草模様のような、竜のような、うねった線のような模様が描かれていたと思います。 本の大きさは文庫ではありません。A4くらいあったかわかりませんが、小さくはない本でした。 内容は見開き2ページで1エピソードが紹介されているもので、とても読みやすいものでした。辞典ではありません。 いろいろな検索ワードでGoogleやAmazonで探してみたのですが見つかりません。 先日母校に行き、無理をいって図書館の蔵書を確認させてもらったのですが見つかりませんでした。 立ち会いの教頭先生から、図書館の本もどんどん更新しているので、古すぎる本は捨てているとのご説明をいただきましたが、その本は1990年時点で考えてもちょっと古そうな雰囲気のものでした。 この本はわかりやすくて故事成語の面白さを強く感じさせてくれたことと、授業に関係した思い出が2つほどあって、思い入れのある本です。 ぜひ探して手に入れたいと思っているので、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 日本の故事成語と中国の成語故事

    日本の故事成語は中国のものと微妙に違うことを最近知りました。 分かったものと、まだ不明なもの、あやふやなものがあります。 不明な物やあやふやなものを教えてください。 また、間違いがあれば教えてください。 《 日 本 》 《 中 国 》 故事成語     成語故事 矛盾       自相矛盾 五十歩百歩    五十歩笑百歩 漁夫の利     漁夫之利 杞憂       杞人憂天 ? 助長       稲苗助長 守株       守株兎 ? 蛇足       ??? 推敲       ???

  • 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語

    三国志などで。『三顧の礼』や『泣いてバショクを斬る』のような故事成語がたくさん出てきます。 また、同じ三国志から『鶏肋』とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。 他にも、先んずれば人を制す出典:史記(項羽本紀) というように、三国志のみならず、中国の歴史書からこのような故事成語がでてきますが、そのような内容をまとめた本を探しています。 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語をまとめたサイトや書籍を教えてください。

  • 故事成語の日中両国での異同

    中国の古典に由来する「故事成語」という熟語が日本では定着していますが、現地中国では今も同じように使われているのでしょうか。それとも、日本だけで使われていたり、言葉よっては違っていたりでしょうか。現代の中国に詳しい方、お願いします。

  • 故事成語の質問です

    高校1年生です。 数研出版の【力をつける現代文 ステップ2】の問題なのですが、 外山滋比古さんの【あたまの目】よりの出題です。 “魚が水なくして生きられないように離れられない親友の付き合いことを適当な故事成語で表しなさい”という問題です。 本やインターネットなどでいろいろ調べたのですが、それらしきものが見つかりません。 国語が得意な方、力を貸してください!!

  • 探しています。子供向けの故事成語や聖書の本。司書

    子供の頃に読んだ、子ども向けの読み聞かせの本を探しています。 数百ページあり、論語や聖書、故事成語などをわかりやすく教訓風のものもつけて物語にした本で、子ども向けのものにしてはかなり厚みのある本でした。 ページは薄い質のいい紙で、装丁は布?お話のはじめの文字が外国の 本のように大きな文字になっています。小さな文字で解説のようなものがついていました。 約旧約聖書や、論語、故事成語など、とても幅広い内容の本で、大学受験の頃まで知識が活用でき、兄弟とも、名著だった、子供にも読ませたい、と話しております。 私は32歳なので、おそらく1970~1985ごろに発行された本だと思います。 もう絶版になってしまったのだと思うのですが、出版社、小学校図書館の司書の方や保育園の方ならご存じかと思い質問させていただきました。

  • [中文] 故事成語

    標記の件で質問です。 故事成語"覆水難收"(覆水盆に返らず)は本来、「一度離別した夫婦の仲が元に戻らないこと」の意味ですが、現在の日本語では本来の意味から離れ、男女の縁に限らず、広く「一度してしまったことは取り返しが付かない」の意味で使われています。 中文現代口語では、日本語と同様、「一度してしまったことは取り返しが付かない」の意味で"覆水難收"を使うことはありますか? それとも本来の意味 (男女の縁) でしか使わないのでしょうか? ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。

  • 成語の造句ですか?

    惜墨如金 という成語があります これは辞書に載っています けれども、 惜時如金 というものは自分の持っている中国の小学生用の成語辞典には記載がないです しかし、日本人向けの「聴読中国語」というテキストにはこういう成語?が本文中に書いてあります 恐らくは、日本の格言の「時は金なり」をそのまま中国語に訳したものだと思いますが、 この本には他にも、中国人の文責者が自分で作ったような成語?もみられます 中国人は自分で成語を作ることは、比較的よくあるんですか? そして、日常会話や書面語でも造句を使うのでしょうか?

  • 中国の故事について教えてください

    中国の故事について教えてください 具体的な作家名や故事が思い出せないのですが、 次のような内容の故事です。 ご存知の方、教えてください。 昔の時代の話、 著名な作家である○○が、地方の田舎を訪れた。 ある飲食店に入って食事をしたら、 そこの店主がとても横柄で不遜な態度であった。 しかし、回りの会話から、○○がどうやら有名な作家であるらしい、と解った店主は、 最初の態度から、急に一転し、ぺこぺことし始めた。 食後、○○が席を立とうとすると、 店主が○○に「店の宝にするから」と一筆求めた。 ○○は色紙に「~~~~~~(中国語)」と書いた。 その内容は、「始め偉そう、中ぺこぺこ、終いには土下座」という内容であった。 故事のタイトルは、この「~~~~~~(中国語)」という語句だったように覚えてますが、 違うかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 日本と中国の成語の比較

    最近中国の成語に興味を持って、勉強をしているのですが、中国と日本の成語を比べた時どのような違いがあるのかな、と思い始めました。 みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。