• 締切済み

なぜ単磁荷は存在しないのですか?

134の回答

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

 講談社のブルーバックスに「モノポール」という本があって、その中に書いてありましたね。  電磁気学の等価性から言えば、モノポールが存在するのが自然なのですが、計算をしてみると、質量が大きくなりすぎて、およそ素粒子として存在し得ない…とか書いてあった気がします。  実際にその本が手元にないので、確認できませんので、「自信なし」なのですが、興味があるようでしたら、一読してみてもおもしろいかと思います。

関連するQ&A

  • 磁荷に働く力

    高校の物理の教科書に、磁荷に働く力をF、磁荷をm、磁場の強さをHとすると、 F=mHという関係式が成立するとありました。 が、この式がいかなる場合も成立すると仮定すると、エネルギー保存則が成立しなくなることを導いてしまいました。 したがってこの法則は近似法則(特に、mが小さい時)でないかと疑っているのですが、どなたか真否を教えていただけませんか。

  • ログハウスの荷付保証

    現在ログハウスのWEBサイトを作成しているのですが、 ログハウスのKITを購入し現地まで届けてもらう場合、一般的には荷付保証と言うのはどうなっているのでしょうか? クライアントさんから「保険」をかけているから「保証」をつけておいて…と言われたのですが業界的に当然の事であればさりげなく記載すべきでしょうし、そうでないのであれば大きめに取り扱おうと思っています。 クライアントさんに直接聞けばよいのですが「仕事をするからには自分でも本をかって勉強してください。」と言われているので度々相談はできないのです。 いろいろ本やネットで調べてみたんですが、品質保証などの記載はあるのですが荷付けについては分かりませんでした。 どなたか経験者の方の話を聞ければと思います。よろしくお願いいたします。 ちなみにログハウスKITは仕入れと加工を海外で行い、国際港へ届けるという形をとっています。

  • 98年式 「CB1300SF」の荷フックを付けたいのですが・・

    教えてください。 先日、98年式のCB1300SFが手に入りました。 いざ会社へ出勤・・・そしたら荷フックが無いではありませんか? この車種は付いていないものなのでしょうか? また後付で取り付ける方法をご存知ありませんか?? よろしくお願いします。

  • 存在しないものに関しては何を言っても正しい

    この間、図書館で借りてきた本のレビューを読んだら *略して図本 「存在しないものに関しては何を言っても正しい」 この推論は誤っていると簡単に証明出来る。 と、図本のレビューに書いてありました。 図本→「存在しないものに関しては何を言っても正しい」と書いてある 図本に関してのレビュー→「存在しない~」に関して「簡単に詭弁(?)だと証明出来る」と書いてある。 で本題なのですが「存在しないものに関しては何を言っても正しい」 を間違いであると、どのように証明するのでしょうか? そのレビューには、具体的な方法が書かれていませんでした。 とても気になるので教えてください

  • デカルトの物体の存在証明について

    デカルトは「我思う、ゆえに我あり」として、精神が実体として存在すると主張しました。 また、物体とはことなり、延長という属性を持たないという点で、精神は別種の実体であるとも言っています。 一方で、彼は物体から感覚が与えられることから、与える当のものである物体が存在しなければならないとして、物体の存在をも認めています(感覚が間違えることはあるので、本質をつかむことは出来ないとも言っていますが)。 しかし感覚器官自体の存在が疑いえる(精神は別次元の実体であるから、その存在から物体の存在を証明することは出来ないように思えます)ので、その感覚自体も疑いえるわけで、従ってその感覚を与える物体も存在するかどうか定かでない、と思うのですが。。 もちろんデカルト大先生がこのような矛盾を見過ごしているわけないので、ただの誤読だと思うのですが、よろしければ説明していただけると助かります。

  • 女優を評価する言葉:華、オーラ、存在感、透明感など

    女優を評価する言葉に華、オーラ、存在感、透明感などありますが ほかにどんな評価や褒め方がありますか? またこれらの言葉の感覚の違いがよくわかりません(華とオーラの違いなど) 具体的な女優名を挙げて説明してくださるとありがたいです。

  • スクリューコンベヤ搬送効率と荷の滞留時間分布

    スクリューコンベヤ搬送時の、荷(搬送物)の滞留時間の分布性についてご質問させて下さい。 現在私は、リアクターの中にスクリューフィーダー式搬送装置が付いた、連続式反応器の検討を行っております。見かけ上はスクリューコンベヤそのもので、物質に熱などをかけながら搬送させ、コンベヤ搬送速度を調整することで滞留時間を変化させるような仕組みです。 この時、スクリューコンベヤによって搬送される荷(反応対象物)は、搬送効率(η)が設定されていた場合、その係数に従い見かけ上の荷の送り出し速度(η×羽ピッチ距離×回転数)が低下するため、相対的に滞留時間も長くなることが予測されますが、実際的には全ての荷が画一的に同じ滞留時間を持っているというより、何らかの分散性を持った「荷の滞留時間分布」が発生する可能性があると考えております。 そもそも上記の仮定が正しくない可能性や、スクリューコンベヤ毎の特性・設計思想の違いなどにより画一的に評価できない可能性もあるかと存じますが、どなたか「スクリューコンベヤ内の荷の滞留時間分布」に着目した文献資料などご存知でしたらご教授頂きたく。

  • 磁荷って、どこにあるんですか?

    今まで磁荷というものについて不思議に思ったことが無かったのですが、「磁荷って?」とふと思いました。 電荷は電子だとか陽子だとかと物質の中にありますが、一般的な物質のどこに磁荷ってものがあるのでしょうか? 磁荷は存在するのでしょうか?それとも現象ですか? 明らかに存在するというように習ってきたのですが、鉄が磁化されるなどの説明の時に磁荷の向きが同じ方向に向くから・・・・という説明を受けます。 でも、そこには原子があるのでは?原子が分極したものが磁荷なのでしょうか? でも、それなら元もただせば電荷であり、磁荷は現象と考えられるのでは・・・・。 電流の流れから磁場が生まれる? 電荷があるから電場が生まれる? 磁荷って、どこにありますか?

  • 白い愛など存在しない話

    白い恋人は存在します(商品) 学生の頃SPEEDが流行っていたのですが、ある教官が授業の最初に「WHITE LOVEというものがあるが白い愛など存在しない。しいて言えば白人の愛か?」と言っていたという話がありました。 似たような話に、私が論文で「芋ずる式に」と書いたところべつの教官から「芋ずる式にという言葉は存在しません」という指摘が帰ってきました。 率直にどう思われますか?自由に答えてください。

  • 存在とは?何を持って存在とするか?

    哲学ではよく「存在」という言葉を使いますが 哲学者によって、人によって、分野によってその定義が異なる様に思います。 実存主義でいう存在と唯物論でいう存在では「存在」の意味が違ってくると思います。 「存在」を定義してみてください。或いは「存在」の語感を教えて下さい どうか端的に、よろしくお願いします。