• ベストアンサー

日本は投資立国になっていく?貿易立国復活目指す?

日本の貿易の実力からでなく、リーマンショックからなどで円高のショックが大きく、製造業がかなり減りました。 最近の貿易などの収支の数字からでは貿易立国というより、投資立国ともいえるようです。 かといって、日本はイギリスと違って、海洋大国ではないですね。 将来、今までとは逆のJカーブ効果で貿易収支が改善するのか、もしくは金融で投資などで収支を稼ぐべきなのでしょうか。 投資とはいっても、法人によりM&Aで個人はそうでもないように思えます。 そうなるには、個人の貯蓄率アップさせないといけなくなるように思えます。

noname#209756
noname#209756
  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

投資立国になるには、実業に関われる数学者の質と数で、他国に勝る必要があります。 でね、日本の投資や金融の企業は、この手の人材を手放しちゃってるんですよね。バブル崩壊は、国内要因もありますが、子k素相要因としては国際的な金融戦で負けたからですが、この時点で、日本はアメリカの4倍の数学者を抱えていたんですよね。でも、実業に彼らを使わなかった。 その後は、理系の人材を育てることもしなくなって今に至りますから、日本が本格的な投資戦を海外に挑んでも、勝てない気がするんですよね。

noname#209756
質問者

お礼

やはり真の投資立国になるには、理由があるのですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.5

>最近の貿易などの収支の数字からでは貿易立国というより、投資立国ともいえるようです。 そうです。ただし、両方で立国しているのが健全な状態でしょう。投資はさらにグローバルになる傾向がありますから、企業、個人投資家、機関投資家も投資立国の割合を増やす方向に寄与するでしょう。 ーーーーーーーー http://news.kyokasho.biz/archives/11597  同社の豊田章男社長は、折に触れ「国内生産を何としても維持する」といった発言を繰り返しているが、これは国内世論に配慮したものでトヨタとしての本音ではない。確かに生産拠点が海外に移転すれば、地域の雇用は失われるかもしれない。だが、グローバル化に成功し、為替の影響を受けることなく常に高い利益を確保できるトヨタのような存在は、日本経済にとってむしろメリットである。  トヨタのような会社が増えてくれば、海外現地法人からの配当(所得収支)が増加し、日本の経常収支に貢献する。すでに日本の経常収支は輸出ではなく、海外からの利子や配当に依存する形になっており、それは時代の流れである。  トヨタにはその閉鎖的な社風や利益至上主義に対する批判も根強い。だが同社は、今も昔も、日本の製造業のモデルケースといってよい存在である。

noname#209756
質問者

お礼

ぶれやすいですが、実際おっしゃる通り確かに両方でというのが健全ですね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

世界規模になっていますから、視野も大きく、生産経済に変わっていくのでしょう。バブルの賭博経済では無く。生産量の調整社会ですかね。生き残る充分な生産調整され、より正確に無駄無い方向でしょうか。人類の叡智の結果が生まれる事を期待してます。

noname#209756
質問者

お礼

確かに膨らみすぎというのは、創作したものであったり、無理なものがありますので、背丈にあったものというのは必要かと思います。 ご回答ありがとうございます。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

日本が投資立国として伸びてゆくのは難しいと思われます。 個人の貯蓄率は現時点でもとても高いです。 高いのに投資をする人が少ないのは国民性なのでしょう。 投資にはリスクがあるので、今後も大きく伸びる可能性は 低そうです。 日本国内で物を作って輸出するという、従来の貿易は すでに限界に来ています。 数年前から始まってますが、今後は新興国相手に日本が 蓄積してきたインフラ、環境などの技術をサービスも含めて 輸出していく事が日本の繁栄に必要ではないでしょうか。 官民共同の水事業、鉄道、電力など大規模な事業が 幾つか取れるようになっています。 個別企業もまた、新興国をターゲットに海外進出を する事が生き残る為に必要でしょう。 まだまだ、海外進出できるジャンルが日本には たくさんある気がします。

noname#209756
質問者

お礼

おっしゃるとおり、国民の得意な分野などあって、、新たなジャンルに目をむけるのは、大切かと思います。 実際、サービス業でもありますね。 ご回答ありがとうございます。

  • neatkn
  • ベストアンサー率44% (44/99)
回答No.2

個人的には、『数年後に国債が暴落して大円安になる!!』と予想しています。 だとしたら、『投資は今!!』『円安になったら貿易で稼ぐ!!』というシナリオに『上手く乗せる!!』必要があるでしょう!! 具体的には、『今のうちに海外の資源etcを買っておく』(投資)と同時に、数年後の円安を見越して、これから数年の間に工場を日本に戻しておく!!そして、大円安になると同時に『輸出激増!!⇒貿易収支改善!!』(貿易) そんな流れに上手く乗せて欲しいものです。

noname#209756
質問者

お礼

意外に大当たりかもしれません。 日本の経済政策が煩瑣で、今一見えないので、全然どうなるか実際わかりませんね。 ご回答ありがとうございます。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

回答の前に気になった事 >リーマンンショックからなどで円高のショックが大きく、製造業がかなり減りました。  円高もあるでしょうけど。単純に米国経済を中心とした景気悪化が原因です  円高はその副次的要因のような気がしますが >最近の貿易などの収支の数字からでは貿易立国というより、投資立国ともいえるようです。  ここがよくわからんのですが貿易額から、投資金額なんてどうやって算出するんです?  確かに貿易は赤字ですが、この主な要因は原発を火力に代えたための大規模なガスなどの  輸入コストの増大で赤字です。   貿易輸出額自体は増加してるのに、なぜ投資立国になるんです?  投資などはジエトロなどのデータを見るのが普通だと思うのですが  http://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/fdi/   なぜわざわざ貿易などの収支の数字から算出、とゆーか貿易額に投資は含まれてないと思うのに何故抜きだせる? >日本はイギリスと違って、海洋大国ではないですね。  日本は海洋国家だと思いますが。。。資本は島国ですよね。   大陸にあると思えないんですけど。そもそも海洋国家と投資立国になんらつながりはないですよね。  大陸国家でもリヒテンシュタインやドバイなど投資国家はいくらでもありますし   海洋国家と何が関連するのでしょう? >貿易収支が改善するのか、もしくは金融で投資などで収支を稼ぐべきなのでしょうか。  そもそも貿易が赤字なのは原発稼働ですぐ黒字になりますが。。。。 投資とはいっても、法人によりM&Aで個人はそうでもないように思えます。 そうなるには、個人の貯蓄率アップさせないといけなくなるように思えます。

noname#209756
質問者

お礼

否定的ですね。ただ、輸出額自体は確かに伸びていると。これは世界経済が以前より大きくなったせおかげでしょうね。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/107600.html (NHK 解説員説) 2年前でデータは古いですが、やはり製造業の雇用や競争力はほかのデータでも落ちているように思えます。 リーマンショックでリスクのある欧米の通貨から円に逃避ですね。 イギリスは世界に植民地を持っていた経験もあってなのか、もともとの気質で金融に向いているのかはわからない。 確かに説明不足でした。ただ質問に反証していただいただけなので何か前向きな何かいただきたかったです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【円高だと日本株が安くなる理由】

    【円高だと日本株が安くなる理由】 経済のど素人です。教えてください。 最近、円高・日本株安になっていると聞きます。 新聞やネットを見て知ったのは、日本は貿易立国なので、 円高になると、輸出ビジネスにより外貨建てで収入を 得ている会社の円換算の利益が小さくなり、よって 輸出銘柄の株価が下がる。ということです。 しかし、こうも考えられないでしょうか? 円高になっているということは、誰かが円を買っている ということ。円を買った人は、円で日本に投資する。 すると、日本株は上がる。 実際、過去に円高・日本株高になったことはないの でしょうか? 結論としては、私の考え方はどこかで間違っているの かも知れないのですが、どこが間違っているのか、 ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 投資信託について詳しい方、教えてください。

    投資信託について詳しい方、教えてください。 私は、投資信託をリーマンショック前から保持しており、基準価格が下がったままになっています。 私にとっては、かなりの損失になっています。ここまで下がってしまったから、いつかまた戻ると思い損切りせず持ち続けてしまいました・・・ 最近円高も進み、今後の先行きが不安です。 最近解約しようか迷っています。 今後どうしていったら良いのか・・どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 江戸時代の貿易収支について。

    江戸時代の外交にjは、「ウソ」が蔓延しており、 ウィキペディアさえも信用できません。 特に「鎖国」下の経済については、混乱しています。 日本は最大の軍事大国、経済大国という話があれば、 金銀の流出に苦しんでいたなどという話もあります。 鉄砲、醤油、陶器、銅、鈴などの輸出は確かでしょう。 貿易は不均衡はあり得ません。 外国通貨をため込んでも何の意味もありません。 一体貿易で得た外貨は一体どう処分していたのでしょうか。 国内では鎖国を強制していましたので、外国製品の販路はなかったはずです。 想像や意見でも結構です。 江戸時代の貿易の実態と貿易収支について教えてください。

  • 投資好きなアメリカ人、貯蓄好きな日本人??

    日本とアメリカの個人金融資産を比べてみると、アメリカの方は投資が好きで、日本は貯蓄好きなように思われます。「好き」という言い方はおかしいかもしれませんが、お許しください。 そもそもなぜアメリカ人はそんなに投資が好きなのですか?昔からずっと投資国家だったのでしょうか? 逆になぜ日本人は投資をしないのですか?? どうしてここまで個人資産の使い方に差があるのでしょうか。回答お待ちしております。 後、EU国家の個人金融資産の構成がどうなっているか知りたいのですが、サイトなどあれば教えてください。

  • 円高時にやっておいた方が良い投資は?

    投資初心者の会社員です。 2009年3月24日時点で、日経平均も急激に8000円台を回復して、 何だかお金が動いてきたような気がします。 株式投資も良いのですが、 今は1ドル100円を切る円高です。 リーマンショック以降、日本以外の通貨がボロボロの中、 今後もしばらく円安に向かうことはないような気がしています。 このような状態では、どのような投資がお勧めでしょうか? 外貨預金、外貨**、FX などいろいろと種類がありますが、 どれを選ぼうか? 選択基準がわかりません。 どなたかアドバイス頂けますと幸いです。

  • ISと経常収支の関係について

    S(貯蓄)-I(投資)=X(輸出)-M(輸入) 何故、上記図式が成り立つのか理解出来ません。 貯蓄が投資を上回ると、何故、輸出超過になるのでしょうか? 上記状況では、資本収支は黒字になるが、貿易収支は赤字になる 可能性があり、結果として、経常収支は赤字になる 可能性があるのではないでしょうか? お手数ですが、具体的に分かり易く教えて頂けると助かります

  • 円高でなぜ株が下がる理由は何でしょうか?

    為替相場というのは長期的な視点に立てば国力の反映だと思います。基本的には通貨が強くなれば(日本の場合円高になれば)その国も強い、と認識されるはずです。 ですがここ2日の急激な円高で株価が暴落しました。それだけでなく普段から円安は株価に好影響、円高は悪影響して捉えられていると思います。これはなぜでしょうか? 輸出企業にとって円高がマイナス要因だということは分かります。しかし今日の東証では上場企業中9割以上が下げており、ほぼすべてのセクションに渡っています。 日本が貿易立国だったのは昔の話で、モノ+サービス収支のうちサービス収支は大幅な赤字のはずですし、所得収支でなんとか保っていると数年前本で読んだことがあります(現在でもあてはまるのでしょうか?)。又円高とはいっても、過去10年ぐらいの物価変動等を勘案するとまだまだ実態よりも円安水準だと、今日WBSでコメンテーターの方がおっしゃっていました。この話もよく耳にしますが、併せてご説明頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 投資信託って本当はどうなの?

    投資信託は利益が上がらないという事や手数料が高いなどあまり投資信託に対しての評判が良くない意見が多いように思います。 確かにリーマンショック等の影響で急激な円高が進み、外国投資は基準価格の低下により当初はマイナスであっても、この所の円安で基準価格も上昇して利益も上がっている人も多いのではないかと思います。 円安と言っても異常な円高であったため円安と思えるだけで、中長期的にはまだ円安方向に進むように思います。 ドルコスト法とか言われていますが、今の時期だからこそ投資信託がチャンスだと思えるのですが~ ファンド基準価格一覧表でもこの3年間の暴落率ではかなりの銘柄で大きくプラスになっていて投資信託は儲からないと言うのは事実と異なるのではないかと思い質問させていただきました。

  • 為替レートの増価と経常収支の問題、解説願います

    この問題は誤答なのですが、どうしてでしょうか? (円高は貿易黒字なのでは?) やさしく教えてください。おねがいします。 問題 Jカーブ効果が発生しない場合、為替レートの増価は経常収支を改善させる。

  • 【円安・円高どちらがいいのか?】

    【円安・円高どちらがいいのか?】 経済のど素人です 最近、政府が数年ぶりに為替介入したようです。 これは、円高があまりにも進みすぎて、輸出品の 価格競争力が低下し、ものが売れなくなってきた ので、円高を止めようということだと思います。 貿易立国である日本にとって、円高は不利な状況 だと思います。海外から物(エネルギーや原材料)を 輸入するときには、円高だと有利ですが、日本国内で それに付加価値をつけた(円建ての支出)うえで輸出する わけだから、日本トータルで考えると、やっぱり円安の 方が明らかに有利と思います。 また、海外投資する場合には、円高だと、外貨ベースで 大きな資金を調達できますが、投資で得られた資金を 円に還元するときは、結局高い円で換価されるから、 レートがいくらか、というのはあまり意味ないことだと 思います。 総合すると、貿易の観点では円安が得、投資の観点では 特にどちらでもなし、ということで日本にとっては 円安の方がいいと思います。 唯一、円高に賛成する理由があるとしたら、今後、内需が 非常に拡大した場合だと思います。つまり、海外から ものを輸入して、ほとんどを国内で消費するようなケース。 これは、輸入しかしないのだから、円高の方が得だと思い ます。しかし、人口減少している日本で、それはあり得ない から、やはり円安の方がいいと思います。 この考え方は正しいでしょうか?