The Reality for Foreign Residents with Mixed-Race Children in Japan

このQ&Aのポイント
  • Understanding the meaning of 'something' in the given context
  • Explaining the challenges faced by foreign residents with mixed-race children in Japan
  • Providing a Japanese translation of the given text
回答を見る
  • ベストアンサー

ー something について

The reality for most foreign residents with mixed-race children is that they will be enrolling in the local elementary school along with the vast majority of regular Japanese families - something that may be difficult to accept even for those who have spent a considerable amount of time in Japan. ‐ something 以下はthat 節がきていますが、something はここではどんな意味なんでしょうか? 和訳していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

something は reality あるいはそれとイコールの that they will ~ 「日本人ばかりの小学校に行くこと」です。 そういう現実、あるいはそういう学校に行くことが受け入れられないことだと言っています。

sayaka-kawano
質問者

お礼

something は日本人ばかりの小学校に入学すること、なのか他の回答者さんの混血児のことなのか、私には判断しかねますが、お二方ともありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。   something 以下はthat 節がきていますが、something はここではどんな意味なんでしょうか?     かなり長い間日本ですごした者でも受け入れられないもの(=混血児) 2。  訳     混血児を持つ外国人のほとんどが直面する現実は、普通の正常な日本の家族が大多数を占める地元の小学校の(子どもを)入学させること、すなわち、かなり長い間日本ですごした者でも受け入れられないものだということである。     原文に多少偏見があるようですがそのまま訳しました。

sayaka-kawano
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >原文に多少偏見があるようですがそのまま訳しました。 ですよね。私も偏見があるなと感じました。。

回答No.1

異なった人種の子供のいるたいていの外国人の現実は、 大多数の通常の日本人家族とともに地域の小学校に入学することだ。 このことを受けて、言い換えたものが something です。 that は関係代名詞で something を修飾。 (そのことは)日本でかなりの期間を過ごしてきた人たちにとってさえも 受け入れがたいであろうことだ。 前の「~に入学すること」について、 すなわち、「~受け入れがたいこと」と言い換えています。 something は「何か」と訳さず、「こと、もの」ととらえればいいです。

sayaka-kawano
質問者

お礼

ありがとうございます。 >something は「何か」と訳さず、「こと、もの」ととらえればいいです。 納得しました。

関連するQ&A

  • on temporary assignment

    Hailing from approximately 40 countries, the vast majority of our students and their families find themselves in Tokyo on temporary assignment. どなたか和訳していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    In other words, there is a misunderstanding that people who are mixed race is not be discriminated among people who do not have the background of mixed race. 「言い換えると、人種混合の背景がない人たちの間では、人種的混血のある人は差別されない、と言う誤解があるということだ。」 *人種混合・人種的混血をmixed raceとしました。 こちらの英文を添削して欲しいです。

  • Nothing, Noneなどの違いTOEFL文法問題

    以下のようなTOEFLの文法問題がありました。 正解は1です。4はまず違う事が分かります。 しかし、文法知識が乏しいために2と3は明らかに間違いだと説明することが できません。その解説をしていただけませんでしょうか? ---- other than turkey is an acceptable main dish to serve on Thanksgiving for the vast majority of American families. 1,Nothing 2,None 3,Not any 4,No

  • 翻訳お願いします。

    youtubeに外国人が投稿していた文章なのですが、 (大体で構いません)ので、翻訳してもらえないでしょうか。 ピリオドがないのですが、どの辺りできれているかとか わかりますか? though even on THAT level... the race riots years ago and the recent issues with Indian students might point out the issue that all first generation people in every country where the majority is of a different culture/colour/ etc will never fit in 100%... only 2nd generation kids have the chance for that... and even so there will always be people who treat you diffrently because of your apearence.. in EVERY country それと、 「gentlemen tips」という投稿もあったのですが、 これは何の意味なのでしょうか? 辞書を引いてもわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • He said something in a di

    He said something in a dialect that I couldn't understand a word of. これって、a word ofは要るんですか?

  • That's something:それは素晴らしい事です

    That's something:それは素晴らしい事です 1939年に筋委縮性側索硬化症で亡くなられたメジャーリーガーのルー・ゲーリックさんの引退スピーチを読んでいて気になった点があります。スピーチの中では、「That's something」が、「それは素晴らしい事です」といった意味で用いられています。That's somethingがそのような意味をもつのでしょうか?   以下、原文引用 When the New York Giants, a team you would give your right arm to beat, and vice versa, sends you a gift - that's something. When everybody down to the groundskeepers and those boys in white coats remember you with trophies - that's something. When you have a wonderful mother-in-law who takes sides with you in squabbles with her own daughter - that's something. When you have a father and a mother who work all their lives so you can have an education and build your body - it's a blessing. When you have a wife who has been a tower of strength and shown more courage than you dreamed existed - that's the finest I know. So I close in saying that I may have had a tough break, but I have an awful lot to live for.

  • 次の英文の訳を教えてください!!

    ・Whether it be in politics or voluntary organizations, successful people show the public their willingness to give and to volunteer, and the lack of such spirit would instead prpve them inappropriate to be social leaders. ・Other than a few tense moments of excitemwnt or silence, the audience is generally more relaxed. ・Because of this huge investment,he was given the nickname "Dice-K", a play on words with how the team threw dice and the letter K, a symbol in baseball that stands for a strikeout. .・Happy enthusiasm mixed with toughness can even be seen in the name of the Major League team Nomo played for first, the Los Angeles Dodgers. ・Just as a ball that flies out of the ballpark is outside the range of the field,something that costs above the budget gose beyond what was planned.

  • 和訳お願い致します。

    Nor let the reader object to be reminded of some of the most elementary facts of his knowledge. The human race has been ages in arriving at conclusions now familiar to every child.

  • 英語の和訳お願いします(法律)

    The U.S. Supreme Court has ruled that the race and ethnicity of those selected for jury duty should be roughly proportional to the race and ethnicity of those eligible for jury service. When critics complain that African Americans are underrepresented on federal juries in Detroit, they are simply pointing out that the percentage of African Americans in the pool from which juries are selected is much smaller than the percentage of African Americans eligible for jury service in the nine counties that constitute the Detroit division of the U.S. District Court for the Eastern District of Michigan.

  • 和訳

    Differences in American schools, compared with those with those found in the majority of other countries, lie in the fact that education here has long been intended for everyone-not just for a privileged elite. 他国の大部分で見つけられたそれらと比較されたアメリカの学校の相違は特権階級のためだけではく皆のためにここで長い間企てられた教育という事実にある。訳はこれでよいですか。