• ベストアンサー

杜甫の詩

hebikeraの回答

  • hebikera
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

なかなか大変な宿題ですねぇ・・・ この「秋興八首」とやらを読んだことがないのでよく分からないのですが 何かの参考になれば幸いです。 昆吾:古代中国の諸侯に昆吾氏と言う人たちがいたようです。 この人たちの本拠地(?)は今の河南省許昌県の東部あたりだったそうです。 御宿:御宿川は長安城の南、つまり今の陜西省西安市の辺りにある(あった) ようです。

関連するQ&A

  • 男女の別離をうたった切ない詩を探しています

    男女の別離をうたった切ない詩を探しています。 できれば18~20世紀のフランスやドイツの比較的古典的なもので、 自然の描写などがあり、 地名などの固有名詞がなく、 長すぎず、 わかり やすいものがいいです。 また、「私」「君」などが入った主観的なものだとなお良いです、

  • 中国に詳しい方お願いします!

    大学で中国文学の勉強をしていて場所が分からなくて困っています。 杜甫の詩を勉強しているのですが、参考書に「『大川の中洲』を指している。」とありました。唐の時代の地図をみても「中洲」は見当たりません。杜甫が過ごしていたあたりに「忠洲」という場所は見つけられましたが、「中洲」と「忠洲」は同じですか?それとも別に「中洲」というところがあるのでしょうか?中国については勉強を始めたばかりなので困っています。今のどこを指すかも分かれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • 板橋には橋があったのでしょうか?

    日本橋などは、かつてそこに橋や川があったことからよくわかりますが、板橋とか新橋というような地名では固有名詞としての橋があったのでしょうか?

  • 日本の地名を中国語で表すと

    英語で日本の地名を表すには そのままローマ字で書けばいいので いたって簡単です。東京はTOKYO、大阪はOSAKAというふうに どんなに英語が苦手な人でも書き表せます。難しいのが中国の地名です。英語の先生でさえも怪しいです。黒龍江省はHEILONJANG、吉林省は JILINになるので 固有名詞を甘く見ちゃダメですね。 さて、中国語の場合は 日本の地名は漢字はそのまま(字体の違いはありますが)中国読みしますよね。 東京なら「トンチン」、大阪なら「ターバン」てなりますよね。問題なのは 国字や かなの地名です。国字の中でも「埼」は"チー"、「辻」は"シー"と読むらしいのですが、「畠」、峠」あと 北海道の「ニセコ」が分かりません。たとえ、読み方があったとしても 中国人にEメールを送ったら文字化けの可能性も考えられます。どなたか、ご存知の方 回答お願いします。

  • やけに濁音が多い言葉・・・

    以前、「バカボンド」というマンガを目にした時、やけに濁音が多い題名にしたものだと思いました。 学生時代にドイツ語を習いましたが、英語なら「ワンダフル」という爽やかな表現もドイツ語になると「ヴンダーバール」とちょっと怖く感じてしまいます。 そんな、あなたがやけに濁音が多いと感じた言葉があれば、教えてください。 日本語はもちろん、他の言語でも構いませんし、地名や人名などの固有名詞も歓迎です。

  • 杜甫の詩の意味を教えて

    杜甫の詩「秋興 八首 其の三」に【千家山郭静朝暉一日江棲坐翠微】 の句があります。【千戸ほどの山懐のこの町にも朝の光がさし、私は一日中江の畔の楼閣に翠の山の気の中に座っている】の意味ですが、原文の’一日’のところが’百處’になっているものがあります。’百處’ となっているのはどのように訳せばいいのでしょうか。 漢詩にお詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国の固有名詞

    日本の人名や地名を英文に入れるには ローマ字で書きますよね。 中国の地名も 多分 中国語のローマ字のようなもので書かれると思います。 さて、日本では中国の人名や地名も多くは 漢字を日本語読みしますよね。ですから、これをローマ字にして英文に入れても 通じないと思います。 例えば 次の文です。 “胡錦濤と温家宝は中国の最高指導者です。” これを英訳してみました。 Ko Kinto and On Kaho are the supreme leaders of China. 次に、地名の例です。 “黒竜江省は中国東北部の最先端の省です。第2次大戦前は日本が満州国を作って統治していた場所です。 ・・・・・気温は 1月にはハルビンで-30℃、北端の大興安嶺地区なら-50℃まで下がることがあります。” これも同様に英訳しました。 Kokuryuko privince is the province at the extreme end of the Northeast part of China. It is the place that Japan used to rule, having made Manshukoku. ・・・・・ Sometimes in January the temperature falls down into -30℃ at Harubin, and -50℃ in Daikouanrei region at the north end. そこで質問ですが、中国の固有名詞は 英語ではどのように表記したらいいんでしょうか?

  • 杜甫?

     杜甫作だとお聞きしております。東京都内、古風な料理屋さんの床の間の掛け軸です。  ご亭主様のご説明を先に。〔そのときのひとには今の月しかみることができない。でもこの月は昔の人も照らしてきているのだなぁ〕  横長、右から左にかいてありました。  縦は二字です。  そのままの表示はできませんので、ご亭主様のご説明参考に、字を並べてみます。(左から右に直して)  今人不見古時月今月曽経照古人  こういう書き方が正しく書き直しているかどうか、自信はありません。  1. 杜甫にこういう詩がありましたでしょうか?  2. 私のこういう書き方でいいのでしょうか?  3. この詩に関して、参考になることをたくさんお教えください。  なにとぞよろしくお願い申しあげます。

  • 杜甫の詩で「船人~桃花」という作品は?

    杜甫の詩で「船人~~桃花」という作品があるようなのですが、全文とその内容を知っている方がいましたら教えてください。

  • [冠詞]冠詞の取り扱いについて

    ----夕食時、カレーを食いつつ。--- 私:I go to the school:-) but I do not go to school. (兄:首を傾げる) 私:I go to school.と、I go to the school.の違い分かる? 兄:I go to the schoolはABCDEF大学に限定され、  I go to schoolは全国どこでもいいから  とにかく学校へ行く、でも、その場合"a"は  必要じゃないのか? 私:うーん分からない。 僕は「学校に行くよ、勉強するとは限らないけど」といったつもりだったんだ (兄は、「the」があるときその場所へ行くだけで、 無いときはその目的で行くということを習ったことがないらしい。 ちなみに私、母、父は習った経験あり。) 母:ってことはI go to "the" University of Tokyo.   は言えるんだ(笑)。   I go to University of Tokyoはいえないけど 私:うーん、何か違和感あるなぁ。その用法と解釈。固  有名詞の前にtheがあるからかな? 兄:そういえば、川や山"The Mississippi"のように 固有名詞の前にtheを付けるんだよね? 私:私は、その名前聞いてそれしかないって時に、   Theをつけることで   代用できると解釈しているんだけど 兄:いや、川や山のときだよ。 ----- さて食卓での話を盛り上げた冠詞。 ここで出てきた冠詞の正しい取り扱いを 説明していただける方、いらっしゃいませんか?