• ベストアンサー

牛乳は有毒と聞きましたが?

酪農家で乳業メーカーにも勤務していた人が、かつて関東地方の牧草を食べる乳牛の乳の調査を畜産系の大学の職員と調査したときに、大変な値が出たが、調査資料はお蔵入りしたと聞きました。  福島原発事故以前のことなので、環境ホルモン関係だったと思いますが、正確な物質名は忘れました。穀物では無く、牧草を毎日食べて蓄積された物質が牛乳に濃縮されるので、毎日の飲むなど(とんでもない)あり得ない旨の、熱弁でした。 環境ホルモンと牧草・乳製品の関連のことをご存じの方、教えてください。

noname#209187
noname#209187
  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

その話は2007年に出版された「病気にならない生き方」(新谷弘実著) を元に拡散した都市伝説(デマ)です。 この本の中で、牛乳に関して色々書かれていて、 それを読んだ人の話が、さも自分の知人の実体験の様に拡散しております。 参考 http://www.kenko-journal.com/hie_kenko/back/index01.html そもそも、牛乳に含まれる微小量の物質を気にし始めたら、 空気を始め、水、食料の全てに、微小な有害物質は含まれているのですから、 なにも接種できなくなってしまいますよ。

noname#209187
質問者

お礼

やはり、そんな話は有ったのですね。 牧草に着いた露などが乾いて、牧草には、多量の微粒子(=環境ホルモンの場合は大変)が付着しているとか聞きました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 まあ、これを一読してください。 <中西準子先生の環境ホルモンカラ騒ぎ>  http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/45draft.html  一言で言って、あの騒ぎから10数年、数百億円の巨費を投じた調査研究でも危惧されたような危険性がないことが確認されました。騒ぎの発端であった英国でも、問題のきっかけとなった魚のメス化については上流の下水処理場から放出される尿中の女性ホルモンが原因であったことがわかっています。  したがって、現在では環境ホルモンを研究する者自体がほぼ皆無になっています。日本でも環境ホルモン学会なるものがありましたが、すでになりを潜めた状態です。  したがって、牛乳は毒=デマといっていいと思います。  余談ですが、「沈黙の春」は、その後の研究で内容自体については現在ではほぼ科学的には否定されているものが大半です。見逃されがちだった環境問題への警鐘を鳴らした、という意味では非常に偉大な著書だとは思います。

noname#209187
質問者

お礼

環境ホルモンの関係で家庭ゴミが燃やせなくなったと記憶します。 考えさせられます。ありがとうございます。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.3

牛乳は近年飲まなくなりました 理由は指導されるので、 避けるようにしています。

noname#209187
質問者

お礼

>のことをご存じの方、教えてください。

noname#209187
質問者

補足

貴方の姿勢では無く、質問の回答が頂きたかったのです。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2229/5079)
回答No.2

[環境ホルモン]の用語にて検索すると種々のサイトが表示されます。 その1つとして次のようなサイトがありました。URLをクリックして 内容を読むと良いでしょう。 [環境ホルモン問題について] http://www.fsinet.or.jp/~miura/endocrin.htm 環境ホルモン問題については下の[沈黙の春]を読むと良いでしょう。 文庫本がお勧めですが、書店で見つからない場合もあります。 図書館で貸し出してもらうと良いでしょう。 [沈黙の春/新潮社 文庫] http://www.shinchosha.co.jp/search/result.php

noname#209187
質問者

お礼

ありがとうございます。  環境ホルモンという枠を持ってみると大変な問題ですね。牛乳はどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 牛乳の悪影響について

    先日、知人が 「乳牛は多くの乳を出させるために、女性ホルモンを多く摂取されており、その乳牛から出る乳にはエストロゲンが含まれており、前立性がんを誘発する」 と述べていました。 私は牛乳は体に良いものとばかり思っていて、毎日2杯牛乳を飲んでいて、ショックを受けております。 この説の科学的信憑性について詳しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • バター 残留抗生物質

    私は 今までマーガリンを使っていましたが 最近知ったのですが トランス脂肪酸というのが多く含まれていてよくないそうですね(そうではない物もありますが) なので 最近はバターを使用していました。 ところが バターは牛乳からできますそして牛乳は乳牛からつくられますよね 牛に限らず ブロイラーや豚肉なども 成長を早めるためや乳の出を良くする為にホルモン剤を 過密な環境で育てられ病気の感染予防にエサに抗生物質を混ぜて飼育されます そして その残留抗生物質や残留ホルモン剤などが溜まりやすいとされているのは 内臓、脳、脂肪、だそうです そこで質問ですが バターは牛乳の脂肪分です一般にどこにでも売っている 大手のバターを作るのに使われている牛乳は 抗生物質やホルモン剤を使って育てられた牛の牛乳を使っている可能性は高いでしょうか? また そういった面で安心できる市販のバターってありますか? 私はアレルギーや免疫系の病気を持っていて 体質改善をしようと 食事には特に気をつけています それなら別にバターを使わなければいいじゃないかと言われそうですが・・ よろしくお願いします。

  • 放射能汚染地域の放置された家畜について

    汚染地域に放置されている家畜達が充分食べられる牧草や食料を補給して自然繁殖出来る様にしてあげて放射能の影響調査に役立てたらどうでしょうか? 地上、地中の放射性物質を植物が吸い上げる。それを放置家畜が食べてそれを濃縮する。本体への影響、その子供への影響、或いはどれ位の時間で体外に排出されるのかなど色々データが取れそうな気がするのですが。

  • 食肉に含まれる残留抗生物質について質問です

    食肉に含まれる残留抗生物質について質問です 私は毎日ヨーグルトをたべているのですが ヨーグルトは牛乳から作られています 残留抗生物質やホルモン剤など有害な物質は家畜の内臓や脂肪、脳などに溜まりやすいそうですが 牛の乳である牛乳やヨーグルトはそのような心配はありますか?

  • 庭の土壌汚染(化学物質)の調査方法

    自宅の庭で、家庭菜園をしようかと思っています。 ただし、今まで色々な事に使われてきた土地のようなので、 ダイオキシンだの、環境ホルモンだの、鉛だのといった有毒物質がないか心配です。 うちの庭の場合、放射能より化学物質が心配です。 自分で土壌汚染を調査をする方法や、安く調査してくれる会社があれば教えてほしいです。

  • 畜産動物について

    何気なくインターネットで畜産動物についてのビデオを見たんですが、 糞尿まみれで育てられて、陽を浴びる事もなく 運動するでもなく、繋がれっぱなしの状態で、 劣悪な環境で、抗生物質や成長を促すホルモン剤投与で薬漬け状態。 ちょっと引いてしまったんですが、人間が食べて本当に大丈夫なのでしょうか? 同じく魚の養殖も、底がヘドロでドロドロの生簀で薬漬けの魚だと知り、 なんか気持ち悪いなと思ってしまいました。 子どもがいるので、少しも安全な物を・・・と思ってしまいます。

  • さば缶とトマト缶

    薬に頼らない薬剤師 宇多川 久美子さんは下記の様にいっています。 「缶詰は食材を収穫してから長い時間がたっています。果たして、食品本来の栄養価がどれだけ保たれているのでしょうか。缶やレトルト食品の袋は、内側の素材が溶け出すという問題もあります。缶詰の内側に塗布されるエポキシ樹脂やフェノール系樹脂からは、内分泌かく乱物質が溶け出すことがわかっています。内分泌かく乱物質は「環境ホルモン」とも呼ばれ、体内に入るとホルモンと似た作用をし、生物本来のホルモン分泌系を乱して、生殖機能などに悪影響を与える化学物質です。 非常時ならともかく、毎日の食事に缶詰やレトルトを食べるのは、いかがなものでしょうか。」 私は単純にさば缶とトマト缶を毎週使ってトマト煮込みにしています。ブロッコリーや人参、玉ねぎなど野菜をたっぷりいれて、さば缶のエキスも入れて煮込んでいます。作り置きができるので、毎日ちょこちょこ食べています。 これを読んで恐ろしくなりました。毎日のように食べているものに「内分泌かく乱物質」が含まれていたなんて!! これは事実なのでしょうか? 教えて下さい。

  • ペットボトルを水筒に…

    お茶に毎日100円かけるのはもったいないかなと思いペットボトルにお茶入れて持ってっています。だいたいは冷たいお茶なんですがたまに朝沸かしたお茶を入れることがあります。プラスチックなので悪い物質(環境ホルモンとか…)が溶け出すことがあるのかな?とちょっと心配になることがあります。何度以上で溶けるとかそういう基準をご存知の方がもしいたら教えてください。 ホット用のを使うときとそうでないときがあります。

  • 最近、また「牛乳有毒説」がでている

    一時期、流行った 牛乳有毒説がまた流行っているようですが そもそもこの話は 決着がついているのではないですか? もともとは新谷弘実氏の唱えだした話ですか。

  • ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染は不気味

    【放射能漏れ】ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染してるのは不気味…女性セブン検出調査 [7/16]  本誌・女性セブンは、7月上旬に海産物の放射性物質の検出調査を 行ったが、実際に検出された海産物は、100品中28品にのぼり、 3割という高確率で汚染が見つかった。そのうち最も濃度が高かった 5品は、1位「かわはぎ干もの」、2位「ぶり」、3位「いか」、4位「あじ」、 5位「かれい」となった。  千葉・九十九里町内の商店で購入したかわはぎの干ものが217ベクレル/kgと 突出しているが、これには理由があるという。「干物は乾燥させるため水分が減少し、 重量に対して放射性物質の比率が高くなります。今回の高い数値もその影響と 考えられます」(食環境科学が専門の美作大学教授・山口英昌さん)  着目すべきは、2番目に放射能濃度が高い岩手産のぶり。ぶりは季節によって 生息域を変える回遊魚で、春から夏にかけて沿岸を北上し、秋から冬にかけては 沖合を南下する。「ぶりはいわしやあじなどの魚をエサとしています。 今回のぶりは岩手産ですが、福島近海の沿岸を北上しているときに、放射能汚染された エサを食べて体内濃縮された可能性が考えられます」(山口教授)  海産物の放射能汚染は、プランクトンを小魚が食べ、その小魚を中型魚が食べ、 それを大型魚が食べる…、この食物連鎖の過程で、より濃縮された放射性物質が 魚の体内に蓄積されていく。「一般的に、魚類には海水の30~100倍でセシウムが 濃縮されます。ぶりのような大きな魚になるにつれ、だんだんセシウムの濃縮度が 高くなります」(立命館大学名誉教授・安斎育郎さん)  食物連鎖で中型以上の魚にセシウムが蓄積するにはある程度の時間がかかる。 海洋生物環境研究所がチェルノブイリ事故を検証したデータでは、セシウムの濃度が ピークになったのは中型魚のすずきが事故発生から5~6か月後、同じく中型魚の 真だらが9か月後だった。大型魚のまぐろでは、1年後とされる。  今回、大型魚の一種であるぶりがすでに汚染されているのは実に不気味な現象だ。 http://www.news-postseven.com/archives/20110716_25858.html 不気味ってどうしてこんなにはやく放射能汚染されてるのかな? 想像以上に海への高放射能汚染が広範囲に広がってるってことなのかな?皆魚はどうしてる?