生物の実験でアルコール発酵の働きを理解する

このQ&Aのポイント
  • 生物の実験で酵素の利用(糖の分割)を行う方法を学ぶ
  • ワインを生物の実験で作るための仮説を立てる際に、アルコール発酵の働きについて理解する必要がある
  • ブドウジュースとワインイーストの組み合わせでアルコール発酵がどのように起こるのか説明する
回答を見る
  • ベストアンサー

生物(高校)※急いでます!

※至急回答願います 酵素の利用(糖の分割)を生物の実験で行うことになってます (下記は実験で使用する道具です) ワインイースト(酵素) ブドウジュース 糖度計 空のペットボトル 薬包紙 ろうと 電子天秤 ワインを生物の実験で作るのですが、仮説(変化がどのように起こるか)を書くことになってますが、アルコール発酵がどのように働くのかわかりません。 ここで質問ですが、下記の時、アルコール発酵がどのように働くのか理由も回答してください ブドウジュース+ワインイースト ブドウジュース(ワインイーストなし) 水+ワインイースト 水(ワインイーストなし) ※早急にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アルコール発酵を非常に簡潔に説明すると… 「酵素の働きによって糖をアルコールに分解する化学反応」のことです。 つまり、必要なものは「糖」と「酵素」です。 両方がそろって初めてアルコール発酵がおこります。 ということで、ワインができるのは「糖と酵素を含む組み合わせのみ」ですのでその選択肢を探してみてくださいね。 ちなみに… 課題の丸投げは…確か現在は禁止事項から除外されていると思うので規約違反にはならなかったはずですが、せっかくなので上記の内容をヒントに考えてみてください。ほぼ答えに近いヒントのはずですのでこれで解けると思います。 本当は答えまで書いても良かったのですが、質問が初歩的であることから答えを書くのはさすがにちょっと抵抗があったので、ここまでにさせてください。 これは「アルコール発酵」の意味を調べれば簡単に解けるはずの問題です。 最低限言葉の意味くらい調べて質問するとか、自分なりの見解を書いて「自分でも考えてみたアピール」をすると、もっと親切な回答が来ると思いますので次回質問するときの参考にしてくださいね。 おせっかい失礼しました!

nasonic
質問者

お礼

初歩的なものを詳しく回答してくださりありがとうございます。 一様検索はかけて、酵素の利用で調べましたが、アルコール発酵が出てきて…と言うことだったのでこちらに質問しました 実際こういう問題は(実験)したことがなく、高校ではじめてやる実験なので、わからない部分がありました 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ぶどうジュースから造るワインをおいしくするには?

    ぶどうジュースからワインを造る場合、砂糖を入れて発酵させます。 しかし、ぶどうの果実から作る場合と比べ、味が大きく違うように思います。 どのようにすれば、ぶどうジュースからおいしいワインを造ることができるのでしょうか? ジュースの種類、砂糖の量や種類、イースト、発酵温度など、どのように工夫すればよいのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • エタノール発酵の終了について

    私が行った実験の結果糖度がある値まで減少するとそれ以上減少しなくなりました。これは酵母がアルコールがこれ以上増えると自分の生命が危険となるので発酵を止めたのだと考えているのですが合っていますでしょうか。発酵を止める理由としてはアルコール濃度によると見ていいのでしょうか・・・。また、これは例えば酵母の菌数を増やしても同じところで発酵を止めると考えているのですが、これも合っていますでしょうか。菌数を増やしても発酵速度は上がると思うのですが、発酵をやめる糖度は同じだと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • ワインの製造法

    ワインはぶどうジュースを発酵させて作るのでしょうか?

  • 糖をつくり、発酵させ、アルコールにするという実験なのですが……

    今、高校の授業の一環で、「効率よくバイオエタノールを作ろう」 という目標で実験をしているのですが、質問がいくつかあります。 セルラーゼを蒸留水に溶かし酵素液とし、 熱で殺菌消毒を行った紙に酵素液を加え、セルロースを糖に分解。 その後、糖に酵母を加え、アルコール発酵をさせるという流れなんですが・・・・・・ ちなみに上記の実験はすべて無菌箱内で行っています。 質問 1、セルラーゼを蒸留水に分解した時点で糖度系で糖度を測った結果、   2,0%程度糖度があったのですが、セルラーゼ自体に糖は含まれているのか? 2、一度、無菌箱内でやらずに、外でやった結果、酵素液、酵素液を加えた古紙に   カビが発生しました。その水溶液を糖度計で計った結果、1.0%、0.8%を示しました。   よってカビは、糖を栄養にして?繁殖するのか? 3、今回は酵素はセルラーゼのみ使用していますが セルラーゼによって分解されたセルロース、つまりセロビオースは発酵するか?   また、セロビオースを他の酵素でグルコースまで分解した方が発酵しやすいのか? 非常に分かりにくい内容、質問ですがよろしくお願いします! 分からない点等があれば聞いてください。絶対お答えします!

  • ワインの作り方

    ワインの作り方について教えて下さい。 ブドウだけでは、できるアルコールの量が少ないので、 砂糖を加えて、糖分の濃度を高めて発酵させるという話を聞きましたが、本当ですか? ブドウだけの糖分でワインを作れないのでしょうか?

  • イースト菌と発酵

    いろいろ調べましたがわかりません。どうかご教授ください。 イースト菌は砂糖がないと発酵しないそうですが、実験で小麦粉、水、イースト菌、スキムミルクを混ぜたものから気体が発生しました。生地もすぐに膨らみました。 最初、イーストがデンプンを分解して発酵したため気体が発生したのかと思い、それならアルコールが発生しているはず、と思いチェッカーで計ったところ、反応0でした。(同じ条件でスキムミルクの代わりに砂糖を入れたものをアルコールチェッカーで計ったらちゃんと反応が出ていました) (1)この気体は何だと思われますか? (2)どうして気体が発生したのでしょうか? その後、小麦粉、水、イースト菌だけで実験したところ、生地は膨らんだものの、気体は発生しませんでした。 (3)なぜ気体を発生させずに生地がふくらむのでしょうか?発酵によって膨らんだものではないのでしょうか? ますますわかりません・・ どうかよろしくお願いします。

  • ワインはポリフェノールで健康なら、ブドウジュースでも?

    ワインを飲むとポリフェノールがいっぱい含まれてて健康にいいと聞きますが、これは100%ぶどうジュースを飲んでも同じ事なんでしょうか? 同じならアルコールの入ってないブドウジュースを飲んだほうがいい?

  • ワインのアルコール発酵について

    問1. ワインのアルコール発酵で発生する、ぶくぶくとした泡は二酸化炭素ですが、これが二酸化炭素であることを証明する実験にはどういったものがあるでしょうか? 問2. ワインのアルコール発酵が、酵母によるものであることを証明するにはどういった実験があるでしょうか? かなり困ってます、助けてください。なるべく様々な方法があると助かります。

  • 発酵・酵素ジュースについて

    酵素ジュースを作ろうと思っています。 砂糖なしの酵素ジュースを作ろうと思っているのですが、それだと甘くならないでしょうか? 砂糖とフルーツだけの酵素ジュースだと、甘すぎるんじゃないかと思っています... 昔海外留学した際に飲んだ手作りの微炭酸のオレンジジュースが忘れられず、あの味を作りたいのですが、甘すぎず程よい甘さと濃いオレンジの味で、オレンジの粒があり、微炭酸のジュースでした。 もしくは、砂糖なしの発酵ジュースはミネラルウォーターとフルーツや野菜のみで作ると書いてありますが、そこに少し砂糖を混ぜるなどもありでしょうか? あまりそれは出てこず、砂糖とフルーツのみか、フルーツと水のみかしかでてきませんでした。 フルーツ+水+砂糖でもできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 梅干しを作ったときの変化を知りたい。

    カテゴリーを生物学か科学にしようか悩みましたが、 質問させていただきます。 先日、本で「梅干しも発酵食品」と言う記述を疑問に思い 発酵や酵素について調べています。 今のところ、発酵は「微生物が生じる酵素によって起きる反応」で 梅干しはそうでないのだろうと思っています。 では、あの梅干しのすっぱさ(クエン酸?)はどこから来るのですか? もともと梅の持っている酵素が関与しているのかとも思いましたが、 「酵素がアルコールや熱で不活性化」と言う情報もあり、 働いているのか不活性化しているのか分からなくなってしまいました。 梅干しができる過程でどんな変化が起きているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。