• 締切済み

マンションに結露を防ぐ義務はあるのか?

賃貸マンション管理会社の者です。 とあるマンションの入居者から「結露が酷い。加えてクローゼットや下駄箱の中のものがカビだらけになった!」とクレームがありました。 水漏れの可能性も疑い、念の為業者にチェックと写真を撮らせました。 幸い水漏れはありませんでしたが、ブランド物の財布や靴が想像以上にカビだらけ。 彼女の部屋は2階中部屋ですが、物件自体が海岸まで直線で1km弱、1階部分が駐車場の為に直接ではないにしろ他の階より外部と多く接するので結露し易い環境かもしれません。 しかしながら過去に入居者から同様のクレームがあったことも無く、より結露し易いと思われる2階角部屋の入居者に状況を聞いてみたところ「気にならないですよ。」との回答。 こうなると「原因を作っているのはあなたでは?」と言いたい所ですが、感情的になっている相手が納得するとも思えず。 そこでどう説明するか思案中に、ふと、「そもそも他は結露酷くないって説明って本当に必要なのか?」と思えてきました。 高温多湿の日本において、結露やカビは必然なのでは?そしてそれを防ぐ義務が建てる側・管理する側にあるのだろうか?と。 当初は同情的な立場で話をしておりましたが、やって当然という彼女の態度に正直なところ段々と腹が立ってきました。 如何思われますか? 因みに彼女は、カビた物の賠償や、除湿機を使用し続けるにあたっての電気代云々を要求してきております…。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

使い方の問題なのか、建物の構造上瑕疵なのかは調べてみないとわかりません。 その部屋の水漏れ、外壁、上階からの水漏れなどを調べて、異常がないなら、部屋の使い方の問題になるでしょう、その部屋特有の問題かもしれませんので、そのあたりは、感情的にならずに科学的に調査した結果を粛々と相手に伝え、どちらに問題があるかで判断すればいいでしょう。 要するに、原因はどちらにあるかとということです。 高温多湿の日本だから、黴びても仕方ないでは通らないでしょう。現に他の部屋の方は問題ないのですから。

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 結露なんて目に見えるものですし、カビなんて気を付けていればいくらでも防げます。むしろ部屋自体にカビが発生しているなら『善管義務違反』でしょう。  私の知人は分譲賃貸に居住していてやはりクローゼット内のものがカビだらけになり、調べたら外壁の亀裂からの雨水の浸み込みがあり、被害者である知人そっちのけで、分譲賃貸の大家と管理組合で相当揉めました。これは明らかに貸主の責任です。  しかし、構造上の問題がないなら、全面的に居住者側の問題でしょう。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

入浴後に 換気扇を止めて浴室のドアも開けっぱなしにしてる、とか そういう非常識なことを平気でやってる人なんじゃないですか?

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>因みに彼女は、カビた物の賠償や、除湿機を使用し続けるにあたっての電気代云々を要求してきております…。 住んでいる方が要求するのは勝手です。そしてマンションを貸している方の部屋にて、カビだらけにしない責任も義務もありません。 マンション管理者側、あるいは大家さんに、カビや結露発生の原因となる過失があったという証明は、文句を言っている人のほうにあるでしょう。 ですので、さしあたりお金を払う必要はありませんし、完全に無視・あるいは拒否すればいいと思います。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

質問文になっていないところは置いといて^^; 当方、外壁補修/バルコニーの防水工事も手掛けたことのある経験者です。 高層マンションでは、あるフロアの一軒だけ結露が発生している、などということはざらであり、当然そういうお部屋の場合、気が付いていないかもしれませんがカーテンが結構カビでやられています。おそらく部屋うちもすごいことになっていると推察されますが、こういうお宅に共通していえることは、「換気が不十分である」「煮炊き物をよくする・部屋干しするなど、水蒸気が発生しやすい環境である」ということです。 カビたものの賠償や除湿機の電気代を、などと言っているようですが、これについては突っぱねるのが当然であり、むしろ、結露によって室内のいろいろなものがカビたことで部屋の価値が損なわれた、と逆にそちらから突っ込んでみるというのも手です。なんとなれば、建物の構造上の欠陥ではないからです(ほかの部屋の住人がもれなく申し出ているわけではなく、今後この住人が居続けるとなるとカビの進行度合いは壁紙や木製部品にまで至ることは想定でき、そうなってからでは補修費用がばかにならない)。 で、一つの提案としては、 ・とことんまでもめてしまう。 要するに裁判沙汰にして、相手に非を認めさせる。 ・相手に改善をお願いする もちろん「ほかの方は言ってこられていない=あなたの使い方の問題」に落とし込み納得させる ・出て行ってもらう  面倒なので、取り合わない。違約金は発生するが、今後のことを考えれば「見切り千両」 ・家賃の大幅上げを条件に相手の要求を呑む 自発的に出て行ってもらうには、金銭的な嫌がらせが一番。 いろいろと思い浮かびましたが、ややこしい顧客の可能性もあるので、独断で判断・措置せずに、法律家の意見や貴社の顧問弁護士など、理論武装して事に当たられたほうがよりベストでしょう。

関連するQ&A

  • 壁が結露

    こんにちは。 賃貸マンション、5階の角部屋、更には外壁に面した部屋にて サッシより先に壁(クロス)が結露するということはありえますか? 丁度昨日引越しだったのですが、室内に入るとその部屋の壁に 水滴が付いておりました。 始め水漏れか何かを疑い管理会社に見てもらいましたが「漏れ ている様子は無いので結露では?」という回答でした。 しかしサッシ面ならともかく壁というのがしっくりきません。 諸条件によってはそういうことも有り得るのでしょうか??

  • 階下への水漏れ(結露?)

    築40年近い4階建て県営住宅の2階に住んでいます。 階下(1階)の人から 「押入れの天井から水漏れがしている、布団が汚れた、水をこぼしていないか?」 と言われました。 その部屋は北向きで私の家の押入れは壁床共に乾燥しています。 押入れ前の壁は結露で湿りカビも発生、窓には断熱シートを張り結露はなくなりました。アルミサッシは結露で濡れています。 寝室に使用し除湿機も使用、暖房は隣の部屋のエアコンのみでストーブ等は一切使用していません。 1階のお宅は老夫婦の為ストーブと加湿器(風邪予防)を使用されています。 結論として私の部屋の結露による水漏れなんでしょうか? 押入れの天井はコンクリート、壁はコンクリートの内側にボードが貼り付けてあるようです。

  • マンションの結露が天井まで水滴が付く位ひどいんです

    中古の分譲マンションに住んでいます。 他の部屋はいいのですが、北側の部屋だけ結露がひどくて困っています。 ちょうどその部屋の下の一部が通路になっていて直接冷えるから??なのかよくわかりません。 初めは全然知らずにそこを寝室として使っていましたが、クローゼットの中の服はカビるし、マットレスもカビたので その部屋は、カビる心配のないものを置いている倉庫状態です。 今、除湿機を買って毎日使っていますが、どうしても夜になると、北側の部屋だけかなり寒くなるのと、暖房をつけないせいか、窓際の天井にも水滴がつくようになりました。 いずれは子供ができたらそこへ・・・と思っていましたが、どのように対処すれば結露やカビが減るのでしょうか。 使用しないより、暖房などつける方が結露は減るんでしょうか。 その北側の部屋はどの方も寝室か、子供部屋として使用しているようなのですが・・・ また昼間も除湿機より窓を開けて換気したほうがいいのでしょうか。 いろいろアドバイスをください。

  • 結露 結露 結露がスゴイ

    こんばんは、最近マンションに引っ越したんですが、 結露が半端じゃないです。和室の窓、端側の畳などカビだらけ、フローリング?の部屋に主にいるんですが、窓だけでなく、その下、そしてサイド側の下もすごいビショビショで、唖然としてます。おかげで家具とかなんやらカビだらけ、水だらけ。端っこに何も置けないんで、苦しいです。パソコンなども心配です。 これは どうしたらいいんでしょうか。除湿機なども考えたのですが、結構高かったので(各部屋ひとつで3つは必要)、辞めました、効き目があるかもわからないですし。

  • マンションの結露がひどく対応に悩んでいます。

    分譲マンション住まいです。新築で購入し、築8年目です。最初の数年の間は一人暮らしだったせいもあり、家財道具も少なかったので、あまり気にならなかったのですが、4年目に結婚して家族が増えたあたりから、部屋中の窓や玄関まわりの結露がめちゃくちゃ激しくなってきました。おかげで、洋服ダンスは1年で真っ黒にカビてしまい湿気で木が腐ってきました。どの部屋も冬場は毎朝、窓の下が水溜りのようになっています。壁はカビで黒ずみ、玄関のドアや下駄箱も水滴が付き、靴もカビカビ・・・。 今どきのマンションなら2重窓とか結露対策もなされているのでしょうね。 さて、この結露ですが、わたしの家だけでなく、同じマンションの住人の方も同じように悩んでおられると思うのですが、そういった話は聞こえてきません(近所付き合いはあまり無いんです) 対処法として窓を2重窓にするとか考えたりしてるのですが、費用がかかりますよね。そこで質問です。たとえば、同じマンション内で同じように結露で困っている人がたくさん居たとして、その問題を管理組合の総会などで取り上げ、規定の賛成を得られたら全戸の結露対策工事をを組合費でまかなう、っていう風にもっていけたらと思うんですが難しいでしょうか?同じような経験がある方、アドバイスお願いいたします。

  • マンションの床の結露

    マンションの3階に住んでいます。 冬になると床が結露するのか、かなり湿ります。 床の上に何も無いところでも多少濡れています。 カーペットの下だとニュルっとするくらい濡れています。 座布団の下や布団の下は水滴と言っていいほど濡れています。そして、座布団は頑張れば絞れるほどになっています。 通常時の 室温は10度前後 湿度は約80%です。 外気温は5度前後です。 除湿機を使って湿度60%にしていても、上記の湿り具合です。 マンションはこんなにも、結露?湿気るものなのでしょうか? なにか、良い対策などあれば教えてくだい。

  • こんなひどい結露はありますか?

    新築で半年経ったアパトに住んでいます。ある日、クローゼットを掃除していたら、一部の床だけがビタビタに水で濡れ、床に染み込み(シミ)カビも生えていました。管理会社に電話し、見に来たが、特に何をするでもなく床を眺め、ストーブは付けているか、喚起はしているのか。の質問で、すぐに結露と言われました。納得できなく、しっかり調べて欲しいと言ったら、壁から水をかけることになりました。数十分かけましたが、特に水が染み込んでくるわけでもなく、結露で納得して下さい。と言われました。しかし、水を掛ける2日前は雨が降り、次の日また濡れて床に染みになっていました。それに、その部屋全体に結露が出るのなら分かりますが、クローゼットの一部だけなるのはおかしいのでは?と思い何度も聞きましたが、管理会社の答えは、濡れた部分のすぐ下は玄関の入口(外側)で、一番外気に触れる場所。クローゼット以外は、下の階の部屋があるので、下の温度が少しでも伝わってくるので、激しい温度差ではない為、結露は出にくい。しかも家だけがこの様になるのは、北側の角の一番悪条件の部屋なので、仕方がないと言われました。解決方法としては、新聞紙をひき、こまめに取り替える。玄関の天井を開け、断熱材を今よりもっと敷き詰めるかの2つだと言われました。何のためのなのか・・・。しかもこの様な例は初めてだと言われました。こちらは普通に生活しているだけなのに。初めから管理会社の対応がかなり悪いし。大家にも相談したら、専門的な事は分からないし、これからこのような問題で連絡して来ないで欲しい。と逆に迷惑がられるし、腹が立って仕方ないです。何か参考になるアドバイスがあれば、是非教えてもらいたいです。ちなみに退去する方向です。よろしくお願いします。

  • 結露で困っています。

    地下室のあるマンションに入居していますが結露に困っています。管理人さんからは、床と壁の断熱仕様は同じと聞いていますが、壁は結露していなく、床は結露しています。 なぜでしょうか? 床のほうが結露しやすいなどはあるのでしょうか?

  • マンションの結露対策・除湿器を使っても湿度は保てますか?

    現在、鉄筋コンクリートのマンションに住んでいるのですが、毎日結露がすごいです。部屋のなかで洗濯物を干すこともあり湿度計は75%ぐらいになっています。 そこで、結露対策のために除湿器を購入しようと思っているのですが、心配なのが湿度が下がりすぎないかということです。真冬ということもあり乾燥しすぎて1歳の赤ちゃんが風邪を引きやすくなるのも嫌です。 除湿機というと梅雨時に利用するイメージがあるのですが、真冬のマンションで使用しても大丈夫なものでしょうか?

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?