• ベストアンサー

落屑という漢字について

落屑という漢字は医療系介護系で皮膚がボロボロ乾燥で落ちることをいうみたいですが、この屑は 書き方は中がわは消この漢字の右側のがはいるのでしょうかね・・・・?それとも上2つの羽が垂れて書くのでしょうかね・・・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

機種によって違いますが、  ヽ|ノ に作るのは  常用漢字の 肖宵消硝蛸 と(古くからの)人名漢字 梢  ノ|ヽ に作るのは  哨屑鞘(以上JIS第1水準)峭悄稍誚逍銷鮹趙霄 環境依存文字  俏(イ肖)  弰(弓肖)  捎(才肖)  JIS78では常用漢字を ヽ|ノ それ以外を  ノ|ヽ としましたが、JIS83は第1水準内の 梢哨屑鞘 も ヽ|ノ としました。しかし ヽ|ノ と  ノ|ヽ は包摂基準とされ、どちらの字形でもよいことになりましたから、常用人名漢字は ヽ|ノ それ以外は  ノ|ヽ とする環境機種が普及しました。その後人名漢字が大幅に増えましたが、字形(フォント)の変更ははかどらず、 屑鞘 は「旧字体」のままです。   さて、この種の質問は、「試験やレポートの時にはどう書けばいいの?」を内包することが多いものですが、「先生」は「 ヽ|ノ でも ノ|ヽ でもどちらでもいい」タイプと「 ノ|ヽ が正式なものである」タイプのいずれかですから、「 ノ|ヽ 」で書くことにしておきましょう。これが「生徒の智恵」です。  『日本国語大辞典』:「皮膚の表層の角質が、細かく、または薄く、はげ落ちること。また、そのもの。」  『大辞林』:「[医]表皮角質層の上層部が大小の薄い断片となってはがれ落ちる現象。」  『大辞泉』:「皮層の表層が大小の角質片となってはげ落ちること。また、そのもの。」  『広辞苑』:[医]表皮の角質層が大小の角質片となって剥げ落ちる現象。また、そのもの。」

その他の回答 (1)

回答No.1

「落屑(ラクセツ)」という用語は初めて知りました。 「屑」は、人名漢字になっていますが、その際の字体としては、「月」の上に「小」と書くのが正式です。 ただ、「消」の旁の部分が入ったり、「八」と書く字体もあり、これらは異字体になっているようです。    (出典:『学研新漢和大字典』)  

関連するQ&A

  • 高齢者の皮膚が白い粉になって飛ぶのを防ぎたい。

    みなさん、いつもご丁寧に回答を有難うございます。  普段、高齢者と関わっています。主に冬季、空気が乾燥するころの話しです。  高齢者の衣服を脱衣介護すると、皮膚が白い粉になって飛びます。専門用語で「老人性乾皮症」による「落屑(らくせつ)」というようです。  介護者にとっては特に害がないことはわかるのですが、量が多いと思わず息を止めてしまいます。  そこで、質問です。  そのような皮膚の状態を防ぐための、高齢者自身が手軽にできるような方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 漢字 「曜」という字

    漢字 「曜」という字 右上のつくりは、楷書体では「羽」(注)を書きますが、教科書体・明朝体では「ヨ」を並べて書くようです。  注 正確には楷書体の「羽」の右側は点々(左側と異なる書き方) なぜこんなに変形されるのですか?(教科書体・明朝体の「羽」ではいけないのか?) 「羽」と「ヨ」にどんな関連があるのですか? 教科書体はともかく、漢字の基本である明朝体が「ヨ」を採用することに疑問を持ちます。

  • この漢字の読み方

    おそらく昔の漢字だと思うのですが 彳に右側の上が士、下が廾という漢字です。 ちょうど「待」の「寸」の部分が「廾」になったものを 想像してもらえたら分かりやすいと思います。  どなたかご存知でしたら教えてください.

  • 漢字に強い方、読み方を教えてください!

    人の名前なのですが、漢字の読み方が分からず困っています! 読み方も分からないため、PC上で出すことも出来ず申し訳ないのですが、 「○一」さんという方で、 漢字の左側は、上から↓このように構成されています。 士 ワ(ワカンムリ) 豆 漢字の右側も、上から↓のように構成されています。 欠 心 大変わかりづらく申し訳ないのですが、まとめるとこのような漢字です。  士 欠  ワ  豆 心 また、豆の一番したの線は、まっすぐではなく少し右上がりにあがっています。 すみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • IMEパッドで出ない漢字を入力するには

    年明けに結婚披露宴を行うのですが、席次表を手作りでExcelかWordでつくろうと思ってるのですが、「ほあし」さんという方の「ほ」が「帆」ではなく、右側が中の点がなく「几」の一画目の上に「ノ」の字が入るのですが、この漢字がどうしても出ません。どのようにすればこの漢字が出ますでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 漢字の読み、出し方を教えて下さい

    急ぎの名簿を作っているのですが、どうしても字体が出てきません。 ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか? 1、門構えの中に亀と書く漢字(グチと読むそうなのですが…)。 2、督促の上の部分(左側上部が上ではなく止のようです)に、下に日と書く漢字。 IMEの手書きで探しても、辞書機能で探しても、漢字はおろか読み仮名も出てきません。 よろしくお願いします。

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!

  • 漢字(外字)入力について

    OS9.2で、ATOK14とことりえを使用しています。 漢字で崎の右側の上部分が大ではなくて、立の崎を表示させたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 漢字について。

    漢字について教えてください。 例えば、 「岩」; 「やまへん 」⇒ 部首。 では、下の「石」は何と言うのでしょうか? 「忠」; 「りっしべん」⇒ 部首。 では、上の「中」は何と言うのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 漢字の読み方

    先生から来たメールで読み方が分からない漢字があって、どうしても知りたいです。気になっています。 どんな字かというと、 貝という字3つに(上に一つ、下に一つ、もしかしたら貝じゃなくて目のところが日かもしれない)に、戸の上に棒がないものに、中が貝です。 何と読むのでしょうか。どなたか分かる方がいたら教えて下さい。