• ベストアンサー

ミミズについて教えて

うちのマンションの近くには比較的 自然が多いのですが 朝、ミミズがコンクリートの上にでてきてひからびて 死んでいるのをよくみかけます。道路とかにもよくみかけますよね。 なぜわざわざ土からでてきてコンクリの上で 死ぬのでしょうか。雨の日の翌日は特に多いですが、 晴れの日もみかけます。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

諸説あるようです。 ○たまたま地表近くに居て、雨で溺れて(酸欠になる)脱出を図る。 脱出した先が運悪くコンクリやアスファルトで安全な場所に逃げれなかった。 ○移動して生息域を広げる 地中を移動するよりも地表を移動した方が移動距離を稼げる。 体表が乾かないように雨の中でやる 這い出した場所が運悪く、コンクリやアスファルトで地中に戻れなかった。 正確にはミミズに聞くしかないようです。 現在のところミミズの生態は全容が未だに解明されていないようです。 蛇足 見つけて、まだ生きていれば、棒を地中に刺して穴を開けて、その穴に頭を入れてやるとドンドン入っていきます。 注)帯のように色が違うリングがついている方が頭です。逆にやると逃げ回るだけです。

bam2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれが頭なんですねぇ・・・ いろいろ教えていただきありがとうございます。 すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.4

何故そこに出て来て死ぬかは分かりませんが 勇樹農業とか有機野菜等の有機質土を作るのは9割以上がミミズですからね、土.堆肥等を分解して排泄して出るのが有機質土でこれを出来るのがミミズが大部分です、化学肥料等何て問題に成らない程力有ります、化学肥料は一時だけで持続性有りません作物育てるには。

bam2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミミズはいろいろなパワーを担っているのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

雨で道筋(ミズの通る道筋ですよ)が浸水し溺れて苦しいから出てくるのです。

bam2222
質問者

お礼

土の中の水分が多すぎて苦しくなるのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

地下で移動しにくい時、地上に出て移動しようとし、失敗します。 また、雨水で流されてきて、そのまま一生を終えると。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミミズの大量発生!なぜ一箇所に集まった??

    このところの雨のせいか、家の駐車場(コンクリート)に大量のミミズが固まっていました(数百匹・・・)色は結構黒っぽい?感じだっと思います。近くで見たら衝撃的な映像で、思い出すだけで気持ち悪いです。 ウチの家は戸建、北側は道路を挟んで前が空き地、西側が畑となってます。 雨の降った翌日~数日後にミミズが干乾びて死んでる(道路上、駐車上で)はよくあったのですが、一箇所に大量に集まっているのは初めて見ました。 なぜミミズは雨の後に出てくるのでしょうか?また今回なぜ一箇所に集まったのでしょうか?ミミズは一箇所に集まるという習性があるのでしょうか?また集まりやすい場所・発生しやすい気候・条件等ありましたら教えてください。

  • ミミズが地上に出てくるのはなぜ?

    最近、ミミズがコンクリートの上で干からびているのをよく見かけます。朝方だとコンクリートの上を這っているのもよく見ます。 土の中にいれば死ぬこともないのにと思うのですが、ミミズにはミミズなりの事情(?)があるんだと思います。 どんな事情なんでしょうか?

  • ミミズが雨の日に土から出てくる理由

    ミミズが雨の日に土の中から出てくるのは、土の中に雨水がしみこみすぎて水分過多になり、呼吸ができなくなるから、と聞いたのですが、本当でしょうか? 雨の日は湿度が高いので、土の中の湿度との差が分からなくなり、自分が土の中にいるのか出てきてしまっているのかの判断がつかなくなって迷い出た、という説も聞いたのですが・・・。 どちらが正しいのでしょう?どちらも正しくないのでしょうか?

  • ミミズがくる土にしたい

    戸建ての庭で、雑草が生えないように砂利をしいていますが、今年、ベランダのプランターでミニトマトを育てて楽しかったので、来年は、庭でミニトマトを育てるために、日当たりのいい場所を2箇所ほど砂利をどかし、今日、そこに、ホームセンターで買ってきた堆肥をバケツ1杯づついれました。 ほかの質問を見て、自然とミミズかくるようにするようには、腐葉土化した落葉をいれるといいとあったので、近くの山から持ってきたものも堆肥の表面にしきました。 これからは、生ごみ(野菜くず)を春まで少しずつ、上記の2箇所にうめようかと思っています。 これから寒くなりますがこれで自然とミミズがいるようになりますでしょうか?

  • 天気に関することわざについて

    以下のことわざについて天気がどうなるのか教えてください。理科で調べてますが、なかなか調べても解りません。これでも全体の半分以下です。(例)狐が嫁入りすると→雨 1.牛が足をなめると 2.ウサギが耳をかじると 3.のうさぎが草の中や林の中にいれば明日は 4.カラスがぐるぐるとまわると明日は 5.朝トンビが鳴けば 6.夕方トンビが鳴けば 7.ハトが朝なくのは 8.ハトが夕方なくと明日は 9.モズがエサを高い枝に刺しておく時は 10.モズがエサを低い枝に刺しておく時は 11.カモメが低く輪を描くと 12.コイが池ではねれば 13.烏賊がたくさん取れる年は( )が少ない 14.蟹が家の中に入ってくると 15.カエルが枝の上で泣けば 16.秋に赤とんぼの多い年は( )が早い 17.蝉が騒がしくなくと( )になる 18.蜂が巣から遠くに行かないときは( )近し 19.ミミズに土がついていると 20.カタツムリの多く這い出るのは( )の兆し 21.ナメクジが出てくると 22.こおろぎが家の中に入ると 23.コオロギが鳴けば 24.蛍が高く飛び乱れる翌日は 25.(  )が口を開けると天気よくなる 26.夏の夜のろまな(  )がいると雨 27.( )が木から落ちると晴 28.長雨の時、( )があばれると晴 29.( )がのどをならすと天気よくなる 30.畑に( )が出れば晴 31.朝ミミズがでるのは晴、( )が出るのは雨 32.( )が水底の方にいると雨 33.( )が尾をあぶれば雪 34.( )が早く里にくる年は雪が早い 35.( )が一日三匹以上現れれば雨 36.( )が天井にとまると雨 詳しい方ご教授ください。

  • マンションに発生するミミズのような虫

    築2年のマンションに住んでるんですが 最近マンション内の壁に虫が発生するんです。 最初は一回の廊下だけだったんですが その内、壁にまで大量発生して今では4、5階の壁 にまで引っ付いています。 聞いた話では発生してから1週間で自然と消えるんだそうですが 今のところ発生してから半月経っても 消えません;;気持ち悪くて困ってます。 虫が発生する状況は雨が降った後です。 虫の見た目は1cm程度のミミズみたいな形でウネウネして這ってます。 ミミズでググってみたんですがミズミミズ?なんでしょうか? その内家の中にまで入って来るんじゃないか心配です。 この虫は害はあるんでしょうか? 後、発生する原因はなんなんでしょうか? ※近くに公園はありません どなたかよろしくお願い致します。

  • このミミズみたいな物は何ですか?

    蛍の幼虫を育てるために水槽を作りました。 中にいる生き物は、メダカ、カワニナ、ゲンジボタル幼虫です。 カワニナとメダカは1ヶ月くらい前から飼育していました。 昨日初めて幼虫を入れ一日たって見てみたら、この変な生き物がいました。 それまでは余りよくのぞき込んだりはしていなかったので気がつきませんでした。 ネットで調べてみたらミズミミズやアブラミミズ当りかなと思っているのですが、これの全長が伸びた状態だと10cmくらいあるんです。ミズミミズやアブラミミズは数ミリ程度らしいので違うのでしょうか? ミミズと関係あるのかわかりませんが、50匹入れたはずの幼虫がほとんどいないのです。 朝2匹見かけたのですが、それも今は見つかりません。砂の中に潜っているのでしょうか? 水槽の構造は下に砂を敷いてその上に砂利を少し敷いています。水槽の半分は御影石を積み、その裏に浄化用の土を盛っています。 ミミズに食べられたということはあるのでしょうか? 知っている方いましたら教えて下さい。

  • 海が近く海抜が低い土地の粘土層について。

    家のすぐ前にある大木を抜き、そこの1,5メートルの正方形の土を残して周りは駐車場用にコンクリを敷きました。 木を植える予定だったのですが下が粘土質の土で水がたまり半日ほどしても水が抜けません。 穴を深くほってみようと思ったのですが干潟も近く同じ町に井戸もありますし、雨が降ると道路が冠水する所も近いので穴を掘って水が出てこないか心配です。 コンクリは排水溝向けて傾斜になってるのでその高さまで土を入れて上に板を被せてプランターで植物を育てようと思うのですが何か良いアイデアないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小さいミミズのような虫に困っています

    家(メゾネット)の周りに、小さいミミズのような虫が大量発生しています。 雨の日や湿気が多い日に特に多く、夜に必ず発生するのか、朝になると玄関周りやベランダなど、とにかく至るところに死骸がひどいです。日差しに弱い?のか、日に当たると死ぬようです。生きてるのもいます。(死骸は丸まってます) 虫が大嫌いなので、本当におぞましくてノイローゼ気味です。 粉の薬剤をまきましたが、効果なしです。 管理会社に連絡して業者が来ましたが、市販の薬剤をまくのみで、やはり効果なしでした。 ゆっくりゆっくり這って進むので、玄関ドアの隙間から家の中に侵入してきて、リビングにいるのを見た時はパニックでした。 更には今日、なんとキッチンのシンクの上にいました… もうどうしたらいいかわかりません。 1歳の子供がいるので余計に怖いです。 真横が畑なので、どうやって元を断ったらいいかもわかりません。 どなたか教えてください。本当に困っています。

  • ミミズが嫌いな方、嫌いだった方へ

    私は30代の男です。このカテでいいのか分かりませんが。  小学校2年生ぐらいまで、よくミミズでナマズを釣っていました。  しかし、それ以降現在に至るまでミミズが大っ嫌いになってしまいました。  きっかけは今となっては不明ですが、「死んだミミズを釣りえさに使うときに気持ち悪いなぁ」と思った記憶があります。 ・理科の教科書でミミズの写真を見ては「うわっ」 ・動物番組でモグラが出るとチャンネルを変える(えさとしてミミズが必ず出る)。 ・大学ではゴカイを使った実習に参加できず(ゴカイであれば小さければ今は少しは大丈夫です)。 ・小枝と思い接近(どうしても確認してしまいます)、先っちょが動いて「わー」と飛び出ししてしまう ・今までのそういったビジョンが何かの拍子によみがえっては体がこわばります。  私はミミズをたくさん殺生したが、ミミズが私に何ら物理的に危害を加えないことは承知しています。  でも、なんだか分からないですがどうしても受け入れられません。「ミミズ」と書くだけでストレスです。    しかし、私の周りにはミミズ嫌いの人がおらず、なかなかこの思いを分かってもらえません。  夜に雨が降った日の朝(必ずアスファルトの上で死んでます)の恐怖が分かってもらえません。  今は家の周りの空いたスペースで少しだけ野菜を作っていますが、耕す際は夜にサングラスをかけ  てやりました。  どんな言葉でもいいのですが、「ミミズが嫌いだ」ということを共有共感したいのと、克服した方法を教えて頂きたいと思いました。 ・ミミズが嫌いな方へ、どういうところが嫌いでしょうか?また、どんなエピソードがありますか? ・嫌いだった方へ、どうやって克服しましたか?  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • V-160HDとSS-302を接続し1KHzのテスト信号を送ると、正常に認識されず異音が発生する現象についての設定の確認方法
  • V-160HDとSS-302の接続時に発生する1KHzのテスト信号の異音現象の原因と対処方法について
  • V-160HDとSS-302をキャノンケーブルで接続し1KHzのテスト信号を送ると、正常な信号レベルで認識されずに変な信号音が入る問題の解決策
回答を見る